タグ

2009年9月16日のブックマーク (13件)

  • rubygems 1.3.5にupdateするにはまず1.3.1にする - かみぽわーる

    今までrubygems入れるときは最新のソースからcheckinstallで入れてたから気づかなかったけど、aptで入れてupdate_rubygemsしようとしたらうまいこといかなくて、調べてみたらそういうことだった。 % sudo aptitude install rubygems % sudo gem install rubygems-update -v 1.3.1 % export PATH="$PATH:/var/lib/gems/1.8/bin" % sudo update_rubygems % sudo gem install rubygems-update % sudo update_rubygems こうしたらいける。 あと、aptで入れたrubygemsは"/var/lib/gems/1.8/bin"とかいう独創的なパスにgemで入れたコマンドを入れるので、最初のupd

    rubygems 1.3.5にupdateするにはまず1.3.1にする - かみぽわーる
    Sixeight
    Sixeight 2009/09/16
    はまった
  • メジアンを使おう | Okumura's Blog

    昨日の会議で,学生による授業評価で,授業に出ていない学生が極端に辛い点を付けるので平均点が引き下げられてしまうという話を聞いた。たぶん授業に出ない学生は自分を正当化するために無意識に授業を低く評価するのであろう。それはそうとして,outlierに引きずられないためには平均ではなくメジアンの類を使えばいいと提案した。 たまたま今朝の朝日新聞に,先日のフランスの大統領選でオルセ市の3投票所で通常の投票以外に全候補者を6段階評価する投票の実験が行われ,投票者の74%にあたる1752人が協力したという話が載っていた。結果はメジアンで評価し,メジアンが同じ場合は,より良い評価と悪い評価の比で決める。ボルドーワインの格付け方法にヒントを得たという。この方法を使えば,3位だった中道のバイル氏がトップになり,4位だった極右のルペン氏が最低の12位になったという。1人の名前しか書けない従来の方法とは大違いだ

  • HTML5やCSS3のチートシート色々:phpspot開発日誌

    HTML5やCSS3のチートシート色々がまとまっているエントリのご紹介。 今後、沢山出てきそうですが、入門としてチラッと見ておくと移行がしやすそうですね。 リンク先は以下を参照してください。 HTML 5 And CSS3 Cheat Sheets Collection 関連エントリ CSS3とHTML5のマストハブなチュートリアル&リソース集70 HTML5のCanvasで動く超クールなデモページ ブラウザのCSS3、HTML5絡みの対応が一発で分かるようにできるライブラリ「Modernizr」 HTML5.JP - 次世代HTML標準 HTML5情報サイト

  • 本を読む pure bashでsinatraもどきを作った

    いろいろな言語用のSinatra的フレームワークまとめ - 射撃しつつ前転 ということで、bash内蔵コマンドだけのpure bashで、sinatraもどきのなにかを作ってみました。名付けて「sh.inatra」。あっ、pure bashといいつつrmは使っちゃいました。 いちおうGitHubに置いておきます。あくまで見た目だけのジョークソフトなので、真面目なサーバーで使わないようにお願いします。 emasaka's sh.inatra at master - GitHub コードのサンプル サンプルはこんな感じ。 #!/bin/bash . /opt/sh.inatra/sh.inatra.sh get '/hello' && { echo 'Hello, World' } get '/say/*/to/*' && { echo Say ${params_splat[0]} to ${

  • Vim-users.jp - Hack #73: setのちょっとしたtips

    Sixeight
    Sixeight 2009/09/16
  • 中央値の物理的な説明 - Radium Software

    statpics - A Pearl: a Balanced Median Necklace 数学の概念を説明するのに,物理的な「たとえ」を使うことが,たまにあると思う。 例えば平均値の概念は,上の図の (a) のように「物理的なバランスが取れる点」として説明することができる。数直線を棒とし,値の点に等しい質量の重りを付けたときに,バランスを取ることのできる支点の位置が,平均値を表しているわけだ。 それでは中央値(メディアン)はどのように説明することができるだろう。平均値が「棒のバランス」だったのに対して,中央値は「滑車のバランス」で説明することができる。上の図の (b) のようにループ状の紐に重りを付けて,滑車にぶら下げたときに,最も下に位置する点が中央値となる。 この「滑車のバランス」は,左右の紐に同じ数の重りがあることによって得られる。どちらか片方からひとつの重りを選んで,それを極端

    中央値の物理的な説明 - Radium Software
    Sixeight
    Sixeight 2009/09/16
    [
  • Googleサービスからデータの取り出しを容易にする「Data Liberation」 | OSDN Magazine

    Googleは9月14日、ユーザーが各種Googleサービスから容易にデータを取り出すための取り組み「Google Data Liberation Front」を発表した。自社Webサービスを利用する個人ユーザーや企業をデータによるロックインから解放するとしている。 Data Liberation Frontは、Googleの米シカゴ拠点で2年前にスタートしたプロジェクト。シンプルなインポート/エキスポート機能を提供することで、ユーザーのデータを解放して、GoogleWebサービスからのデータ取り出しや取り込みを容易にすることを目指す。今回、専用Webサイトを開設し、正式にローンチした。 現在、Web経由サービスの多くが、ユーザーが手軽にデータを移行させる仕組みを提供していないため、ロックイン状態が生じていることがあるという。Data Liberationでは、ユーザーのデータはユーザ

    Googleサービスからデータの取り出しを容易にする「Data Liberation」 | OSDN Magazine
  • HTML5 のセクションアウトラインを生成してみよう! - IT戦記

    昨日 HTML5 のセクションアウトラインを取得する JavaScript - IT戦記 という記事で、以下の JavaScript ファイルを公開しました Outliner.js で 公開したのはいいのですが、 @amachang 使い方がわからんです…。見てるページで試せるように、Bookmarkletになっていると嬉しいです。 http://twitter.com/os0x/status/3972339847 …肝心の使い方を書くのを忘れていました>< >< というわけで簡単に使い方を解説したいと思うます。 手順は 2 ステップ 1. まず outliner.js を読み込む <!DOCTYPE html> <html> <head> <title>hoge<title> <script type="text/javascript" src="http://amachang.saku

    HTML5 のセクションアウトラインを生成してみよう! - IT戦記
  • 英政府、故アラン・チューリングに公式に謝罪 | スラド サイエンス

    家/.の記事(Alan Turing Gets an Apology From Prime Minister Brown)より。 チューリングマシンなど計算機科学の基礎的研究において顕著な学問的業績を挙げ、第二次大戦時にはドイツのエニグマ暗号を解読して祖国イギリスの勝利に貢献しながらも、戦後は同性愛者であることが英警察に知られて迫害され(当時同性愛は違法だった)、自殺が強く疑われる状況の下で失意の内に亡くなったコンピュータの父、故アラン・チューリング(1912-1954)に対し、イギリス政府が公式に謝罪を行った。このところ展開されていたチューリングへの公式謝罪を求める署名活動が実を結んだもので、英政府を代表してブラウン首相が長文の謝罪声明を発表している。いわく 何千もの人々が、アラン・チューリングが受けた仕打ちのひどさを認め、彼を正当に評価するよう要請するために集まった。チューリングは当

  • 「史上最悪のソフトウェアバグ」ワースト10を紹介(下) | WIRED VISION

    「史上最悪のソフトウェアバグ」ワースト10を紹介(下) 2005年11月16日 コメント: トラックバック (0) Simson Garfinkel 2005年11月16日 (11/15から続く) 1988年――バークレー版UNIX(BSD)のフィンガーデーモンによるバッファー・オーバーフロー:最初のインターネットワームとなった通称『モーリス・ワーム』は、バッファー・オーバーフローを悪用し、1日足らずで2000台から6000台のコンピューターに感染した。原因となったのは、標準入出力ライブラリー・ルーチン内の「gets()」という関数のコードだ。「gets()」関数はネットワーク越しにテキストを1行取得するように設計された。しかし、残念ながら「gets()」関数は入力を制限するようには作られていない。そのため、あまりにも大きな入力があった場合には、接続可能なあらゆるマシンをワームが占拠する元

  • 「史上最悪のソフトウェアバグ」ワースト10を紹介(上)

    「史上最悪のソフトウェアバグ」ワースト10を紹介(上) 2005年11月15日 コメント: トラックバック (0) Simson Garfinkel 2005年11月15日 トヨタ自動車は先月、何もしないのに警告灯が点灯し、ガソリンエンジンが突然停止するとの報告を受け、ハイブリッド車『プリウス』約16万台を無償修理すると発表した。しかし、今回のプリウスの問題は、これまでの大規模な自動車のリコールと違い、ハードウェアが原因ではなかった――ハイテクを駆使したこのスマートカーに組み込まれたプログラムのバグが原因だった。 今回の問題により、プリウスはバグを抱えるコンピューターの仲間入りをした。史上初のコンピューター・バグは1945年、『ハーバード・マーク2』のFパネルの70番リレーに虫が挟まった時にまでさかのぼる。乗算器と加算器のテスト中、異常に気づいた技術者が、この部分に蛾が挟まっているのを見つ

  • 世界最古、本物の「コンピューター・バグ」の写真 | WIRED VISION

    前の記事 煙を探知すると消火ミストを噴出する蛇口 新型インフル:パンデミックの経過を動画化 次の記事 世界最古、物の「コンピューター・バグ」の写真 2009年9月11日 Todd Dailey 1947年9月9日、ハーバード大学にあった電子計算機『Mark II Aiken Relay Calculator』のオペレーターたちが、リレーを邪魔していた一匹の蛾を取り除いた。[Harvard Mark IIは、Howard Aiken氏の指揮の下、米海軍の支援を得てハーバード大学に作られた電子計算機] エンジニアの世界では、それよりずいぶん前から「バグ」という言葉が使われていた[トーマス・エジソンもこの言葉を使ったとされる]が、実際の虫(バグ)が原因でコンピューターに問題が起こったケースはこれが初めてだった。オペレーターたちはこの時捕まえた蛾を日誌にはさんで保存した。それが下の写真だ。 つい

  • notfound

    We are sorry, but, the blog or user you are looking for can not be found. Checkout some of the blogs in our showcase.

    notfound