タグ

ニコニコ動画に関するSlightairのブックマーク (33)

  • ニコニコ動画対策委員会

     弊社の著作物、及び著作物を管理しているゲーム動画を ニコニコ動画様に投稿される場合は、 以下のルールに基づいてご投稿されますよう、お願い致します。 前提: このルールは、ユーザー様のゲームへの愛情に応えるものであり、 著作権等の侵害行為等とは別の判断である事を前提としております。 ご理解の程、宜しくお願い致します。 1)ニコニコ動画様の『クリエイター推奨プログラム』にご参加下さい。 ※ニコニコ動画 クリエイター奨励プログラムについて 2)該当するゲーム動画を『親作品』として登録して下さい。 登録されると自動的に弊社担当者に連絡が入り、 一定期間内に投稿判断を行います。 ・投稿判断の基準は、タイトル毎、判断時の状況により変わる場合があります。 ・投稿が残念ながら認められない場合は、親権限で「子切り」を行いますので、 自主的に投稿者様で非公開設定に変更をお願いします。 ・例外的に即時削除さ

  • 【PS3/Xbox360】 El Shaddai -エルシャダイ- E3 2010 ルシフェルver? ‐ ニコニコ動画(原宿)

    イグニッション・エンターテインメントが贈る新作アクションゲーム『El Shaddai-エルシャダイ-』

  • 【ニコニコ募金】東日本大震災

    ※2013年06月06日 19:20 時点の金額です ※ここに表示されている金額は、すでに募金先が決定している金額と、その後も継続して募金され、寄付先をこれから決定する金額の総額です。 ※カッコ内の人数は募金を行ったユーザーの延べ人数です ※“その他”には「ぷちっと★ロックシューター」、「ニコニコニーコ」、「ニコニコ神社」、ニコニコ社にて寄付いただいた金額が含まれます ユーザーの皆様よりお預かりした全ての募金は、ドワンゴが代表して寄付を行います。 寄付に際しては、ユーザーの皆さま(募金を行ったユーザー)による択一式のアンケートによって寄付先の選定を行ない、各候補団体への配分率を決定します。 そして、分母を寄付総額とし、決定した配分率に基づいて、選択肢(各候補団体)ごとの按分により分配します※。 ※初回の寄付の金額(各団体への寄付金の払い込み)は、募金開始(2011年3月13日)から4月3

  • 2月5日に発生した障害について‐ニコニコインフォ

    2月5日に発生した障害について 2011年02月06日Tweet 昨日のニコニコ動画サーバ障害ではプレミアム会員、一般会員問わず多くの方に たいへんご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。 原因は主にプレミアム会員向けハードウェアの故障ですが、 そのほかに ・ハードウェア障害検知の初動が遅れた ・ユーザーへの障害報告の遅れ・情報量不足 の2点、合計3点の大きな問題があったと認識しています。 復旧に時間がかかったのはインフラ構造上の理由で、根的には 莫大なお金をかけることでしか解決できません。 プレミアム会員が堅調に伸びていけば1-2年単位で少しずつ改善していける見込みです。 インフラ費用については、 大会議などのイベントをやめると解決するというレベルではなく、 現状では動画配信設備の改善を生放送で増えている プレミアム会員の売上から捻出するという状態です。 但

  • ニコ動好調でドワンゴ5期ぶり黒字転換 今期は「急上昇の最初の年」に

    ドワンゴが11月11日に発表した2010年9月期通期の連結決算は、14億1900万円の最終利益を計上し、5期ぶりに黒字転換した(前期は7億8200万円の赤字)。「ニコニコ動画」有料会員の拡大で、ニコ動を含む「ポータル事業」が大幅な赤字から黒字に転換、利益に貢献した。 売上高は前期比14.3%増の303億7300万円、営業利益は3.8倍の18億9800万円、経常利益は4.9倍の20億3200万円。うち、ポータル事業の売上高は93.4%増の63億4400万円、営業利益は2300万円の黒字(前期は18億3000万円の損失)となった。 ニコニコ生放送の強化などで、「ニコニコ動画」の有料会員「プレミアム会員」(月額525円)は9月末で98万人(10月末時点で101万人)となり黒字化に大きく貢献。「ユーザー拡大・一般化につれメディアパワーが増した」(同社の夏野剛取締役)結果、広告収入も徐々に伸びている

    ニコ動好調でドワンゴ5期ぶり黒字転換 今期は「急上昇の最初の年」に
  • ニコニココメントサーバーにおけるメモリ使用量増大問題の調査と対策 - ドワンゴ 研究開発ブログ

    はじめに コメントサーバーは、ニコニコ関連サービスのコメントを司るサーバーである。稿は、ニコニコ広場で起こったコメントサーバーメモリ使用量増大問題について、我々コメントサーバー担当が行った調査と対策のまとめである。 今回のメモリ増大問題の解決にあたり、「仮説を立てる + 計測する→修正する→確認する」というパターンを繰り返した。このパターンは、ソフトウェアの様々な問題を調査するのに適用できる、基パターンである。 コメントサーバー概要 コメントサーバーについて簡単に概説する。 コメントサーバーはニコニコ関連サービスのコメントを管理するサーバーである。基的な機能は、新しいコメントの保存、およびコメントの出力である。ニコニコサービスのユーザーがコメントサーバーに直接触れることはなく、ニコニコのプレイヤーがコメントサーバーと直接やりとりを行う。ニコニコ動画の例でいうと、コメントサーバーを使用

  • iPad向けHTML5プレーヤーリリース&生紹介番組‐ニコニコニュース

    iPad向けHTML5プレーヤーリリース&生紹介番組 2010年09月29日 iPadで気軽にニコニコ動画を視聴できるよう、HTML5の動画プレーヤーをリリースしました。 iPadのブラウザでニコニコ動画にアクセスし動画を開くだけでご利用いただけます。 ↑再生画面を指先で触れると再生され、指で左右になぞることでシークが可能です。 ※iPad向けにデザイン変更を行っているため、機能制限があります。 なお、HTML5の関係上、対応動画形式が限られています。そのため、 2010年8月26日の低画質モード動画のフォーマット変更以前に投稿された 動画の視聴は出来ません。 また、これ以降に投稿された動画でも、一部視聴が出来ない動画があります。 プレーヤーの詳しい使い方はコチラ また、9月30日(木)20時より、ニコニコ生放送にて iPad向けHTML5プレーヤー開発者によるプレーヤー紹介番

  • Rookies2010 - 株式会社ドワンゴ 2010年度 新人研修制作物

    このページは株式会社ドワンゴ 2010年度 新人研修制作物 を公開をしています。 ドワンゴでは新人研修の一環として、様々な開発課題が出されます。 開発チームコメント 私たちのチームは“ユーザにどんどんカテゴリを探してもらう”というコンセプトを掲げて開発しました。作業の効率化の為に、チーム内で分担を行い、マイリストをカテゴリ分けするためのシステム開発とカテゴリ分けされたデータを表示するインタフェース開発に分かれました。開発していく中では、良いアルゴリズムと思って実行してみても適切にカテゴリ分けされなかったり、カテゴリ分けの処理に時間がかかりすぎるなどの問題がありました。しかし、チームで協力して意思統一を確認することで良いものになったと思います。 このシステムの工夫した点は、カテゴリで表示されにくいマイリストは検索で対応し、そのキーワードを流すことで様々なカテゴリやマイリストを知ってもらえるよ

  • ニコ動マイリスト系APIまとめ - あたご型護衛艦日記

    ニコニコのマイリスト系のツールを趣味プロで作る時、大体「ニコニコ動画のAPIまとめ」にお世話になっているのですが、情報が古いのか、記載ミスなのか分かりませんが解説の通りにやってもうまく行かない部分があるのでメモ。 なかなかニコ動のAPI(特にマイリスト、静画)を解説してるサイトも見当たらないですしね。 すでにきちんと記載されているものは省きますので、「ニコニコ動画のAPIまとめ」と合わせながら御覧ください。 item_typeは動画、静画の種類を表す(他にもあるかも) 0:動画 5:静画 とりあえずマイリストへの動画、静画登録(静画は動画と叩くAPIが違うし、手間も多いので非常に面倒) 動画 http://www.nicovideo.jp/api/deflist/add?item_id=ITEM_ID&token=TOKEN ITEM_IDはapi/deflist/listなどで取得できる

    ニコ動マイリスト系APIまとめ - あたご型護衛艦日記
  • 新プレーヤーのプレミアムユーザー公開について - ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)

    ニコニコ動画プレーヤー開発チームの志賀です。 16:9ワイドの動画をより大きく表示するようにした新プレーヤーを、 プレミアムユーザー向けに公開いたしました。 現行のプレーヤー右下の「新プレーヤーに切り替える」リンクより切り替え可能です。 大幅な機能追加、整理をおこなっておりますので、簡単に変更点をご報告いたします。 16:9モードと4:3モードの追加 上級者モードの廃止 ニコニコ広場の廃止(ニコ割時のコメントは今までどおり行えます。) "コメントタブ"に"投稿者コメントタブ"、"過去ログタブ"を統合 "RSSタブ"、"広告タブ"、"おしらせタブ"のポップアップウィンドウ化 "遊園地タブ"の分離 "フィルタータブ"を投稿者コメント編集時にのみ表示するように変更 メッセボタンの廃止(ニコニコメッセ機能は今まで通り利用可能です) 再生停止、ボリュームコントロールのキーボード操作に対応 コメントリ

  • 新動画視聴プレーヤーを公開しました‐ニコニコニュース

    新動画視聴プレーヤーを公開しました 2010年07月07日 7月7日(水)、新動画視聴プレーヤー(テスト版)を公開いたしました。 プレミアム会員の皆様に向けての、先行公開となります。 プレーヤー下部に既存プレイヤーとの切り替えリンクが設置されていますので、 どうぞお試しください。 (7月21日まで、自由に切り替えてお使いいただけます) 新プレーヤー上では、16:9ワイドの動画がより大きく再生されます。 また、機能をシンプルにまとめ「上級者モード」を廃止いたしました。 なお、7月21日の正式リリースをもって、ニコニコ広場のサービスを終了させて頂きます。 【今後の予定】 7月7日 プレミアム会員の皆様へ先行公開 7月14日 一般会員の皆様へ公開 7月21日 正式リリース(既存プレーヤーとの入れ替え) その他、詳細な機能につきましては、 ヘルプページをご確認ください。

  • ASCII.jp:HTML5 videoでニコニコ動画風プレーヤーを作ろう (1/7)

    HTML5テロッパーのサンプル。テキストエリアの文字がテロップとして動画の上に表示される画像クリックでサンプルページを表示します(Firefox 3/Opera 10/Safari 4で表示可能) 動画投稿サイト「ニコニコ動画」が人気です。ニコニコ動画はユーザーのコメントを再生中の動画にテロップのように表示する機能が特徴で、多くのユーザーがコメントを書き込んで楽しんでいます。 ニコニコ動画のようにブラウザー上で動画を再生しながらテロップを表示するには、従来、Flashが必要でした。Flash(Action Script)に習熟している開発者でなければ、ニコニコ動画のようなWebサービスは作れなかったのです。ところが現在、モダンブラウザーへの実装が進んでいるHTML5 videoなら、JavaScriptを使って簡単に文字や画像を動画に重ねられます。 今回はHTML5 videoとJavaS

    ASCII.jp:HTML5 videoでニコニコ動画風プレーヤーを作ろう (1/7)
  • [3]ニコニコ動画:人気の秘密は「一体感の醸成」

    1日200万人以上が訪問する動画共有サイト「ニコニコ動画」は、ドワンゴ傘下のニワンゴが提供する動画共有サイト(図1)。動画共有サイトは多数あるが、ニコニコ動画は、再生中の動画に対して視聴しているユーザーがコメントを入力できることで一線を画している。入力したコメントは、テレビ番組のテロップのように動画の画面上に表示される。ほかのユーザーがその動画を視聴したときにもそのコメントは表示される。 ドワンゴのグループ会社であるニワンゴが提供する動画共有サイト。動画の再生に合わせて、複数のユーザーが書き込んだコメントも表示する。コメントによって、視聴した時間が違っても、ユーザー間で動画を視聴した感動を共有できる仕掛けになっている。画面はサイトのトップ画面。画面には一部モザイクをかけている。 例えば動画のクライマックスシーンに表示されるコメントは、往々にしてそのシーンへのツッコミのようになっている。同じ

    [3]ニコニコ動画:人気の秘密は「一体感の醸成」
  • ニコニコ動画が黒字化しました‐ニコニコニュース

    ニコニコ動画が黒字化しました 2010年05月13日 いつもニコニコ動画をご利用いただき、ありがとうございます。 このたび、ニコニコ動画が 2010年度・第2四半期の黒字化を達成いたしました! 日午後のドワンゴ決算発表会で明らかにされました。 これもひとえに、ユーザーの皆さんのご愛顧あってのこと。 当にありがとうございます。 この結果に満足することなく、より一層がんばってまいりますので、 これからもニコニコ動画をよろしくお願いいたします!

  • iPhoneでストリーミングの大本命--「ニコニコ生放送」配信アプリが登場

    ニコニコ動画の関連サービスであるニコニコ生放送をiPhoneから視聴・配信できるアプリケーション「ニコニコ生放送iPhoneアプリ」を、ドワンゴが5月中に無料公開する。ニコニコ動画を視聴できるiPhoneアプリはすでにあるが、ライブストリーミング放送であるニコニコ生放送の視聴・配信が可能なアプリは初めて。ソフトバンクが出資し、日でも利用者が広がってきた米Ustreamの強力なライバルになりそうだ。 ニコニコ動画には生放送サービスであるニコニコ生放送という関連サービスがある。すでにある動画を投稿するのではなく、運営側やユーザーが撮影した映像をリアルタイムに配信する。視聴者はその時間にアクセスすれば、生放送を観ながらコメントを投稿できる。 生放送を配信できるのは有料のプレミアム会員のみ。これまでは多くの生放送がPCに接続したウェブカメラで撮影されていたが、配信用のiPhoneアプリがあれば、

    iPhoneでストリーミングの大本命--「ニコニコ生放送」配信アプリが登場
  • ニコ生配信できる公式iPhoneアプリ PCとの配信切り替え機能も

    ニコニコ動画のライブ配信「ニコニコ生放送」をiPhoneで楽しめる無料公式アプリが5月中に公開される。配信中の生放送映像が見られるほか、iPhoneによるライブ配信も可能で、PCiPhoneの連携も。遊びやすい場を提供することで、ユーザーの才能発掘や、多くのユーザーに遊んでもらうのがニワンゴの狙いだ。 ニコ生では、運営側が配信する公式生放送のほか、ユーザーが生放送を配信できる「ユーザー生放送」を視聴できる。ユーザー生放送は、有料の「プレミアム会員」のうち、ニコニコ動画のコミュニティー機能を利用してコミュニティーを作った管理者など一定の条件を満たしたユーザーが利用できる。 アプリでは、放送中の公式チャンネルとユーザー生放送を一覧表示。ユーザーは一覧から番組を選んで見られる。「一般」や「やってみた」などカテゴリからの検索も可能。タイトルとサムネイルの一覧から見たい動画を選ぶと配信映像が見られ

    ニコ生配信できる公式iPhoneアプリ PCとの配信切り替え機能も
  • Nico2CommentThrow - Hemus -Macアプリ

    概要 Macでネイティブである「ニコニコ風コメント弾幕」をFrameworkとして作成しました。導入はとても簡単。5分もあればちょちょいのちょいです!導入例として、自作アプリであるニコニコ生放送のコメントビューアーに組み込んでいるのでそちらも是非ご覧ください。 提供しているメソッドは以下の唯一のメソッドです。 -(BOOL)Nico2CommentThrow:(NSString *)comment    // コメントimage:(NSImage *)image    // 画像font:(NSFont *)font    // フォント・サイズcolor:(NSColor *)color    // 文字色stcolor:(NSColor *)stcolor    // 縁色width:(float)maxWidth    // 横幅position:(int)position;    

    Nico2CommentThrow - Hemus -Macアプリ
  • 生みの親が東大で語った「ニコニコ動画」と「初音ミク」の全て (1/5)

    情報処理学会創立50周年記念全国大会で開かれたシンポジウム「CGMの現在と未来」の開演を待つ教室で。スクリーンを右から左に同人ゲームからの派生キャラクター「ゆっくり」が横切っていく 「♪シージーエムの 現在と未来〜♪」 10日、東京大学の郷キャンパス。700人を収容する大教室はすでに満席だ。室内の様子はニコニコ生放送とUstreamで世界に「生配信」されている。CGシロクマがイベントの案内を演歌調で歌う動画が映し出され、緊張した場の雰囲気が一気に和らいだ。 ネットとリアル、両方の聴衆が待っているのは、情報処理学会創立50周年記念全国大会のイベントとして開催されるシンポジウム「CGMの現在と未来」。 歌声合成ソフト「初音ミク」を発売するクリプトン・フューチャー・メディア社の伊藤博之氏や、「ニコニコ動画」を開発した戀塚昭彦氏など豪華メンバーを集め、CGM文化の現在を整理してその未来像を考え

    生みの親が東大で語った「ニコニコ動画」と「初音ミク」の全て (1/5)
  • ニコニコ動画の時報を消す簡易Proxy書いてみた - まめ畑

    先日、id:aTaGoが、ニコ動の時報だけ消せたらいいのにというような事をTwitterにポストしていたので、少し書いてみた。 現在、ニコ動のPlayerにはプレミアム会員向けに「ニコ割OFF」機能が実装されています。また、プレミアム会員でなくてもマーキーエリアに表示する情報が書かれたXMLをブロックする事で、ニコ割を回避する方法もありますが、これらはニコ割ゲームやアンケート、生放送の予定通知なども含めてOFFにしてしまいます。時報だけ見たくないという場合には、対応していません。 WEBrickを使って、時報と思われる箇所だけをマーキー情報XMLから消すProxyを簡単に書いてみました。このProxyを通過させれば時報と思われる物は再生されません。判定自体が甘いので、時報以外の物も除外してしまう可能性があったり、わざわざローカルでProxyを起動しないといけないので、自由に改変して使って下

    ニコニコ動画の時報を消す簡易Proxy書いてみた - まめ畑
  • nico.ms買収の流れ

    myrmecoleon @myrmecoleon ニコ動でURL短縮サービスとか出さないのかなー URLにハッシュタグまでつくとコメントとかほとんど残らないじゃないか。 2010-01-19 18:23:53

    nico.ms買収の流れ