2017年11月8日のブックマーク (20件)

  • マグロが見えます - Hagex-day info

    今度やってみよう。」 ・笑える修羅場、衝撃体験【お茶請けに】3 626 :名無しさん@おーぷん :2017/11/06(月)23:40:45 ID:YtA 個人的に衝撃体験だったので報告 炊き立てのご飯に醤油をちょろっとかけて梅紫蘇をほんの少しのせてべると 遠くにマグロが感じられます 梅干そのものだと梅が強くて全く感じなかったので梅についてる程度の紫蘇で十分かな 多分炊き立てというのも要因の一つだと思うので自宅に紫蘇梅干があるご家庭は是非お試しあれ 【老舗の達人】梅の名門・梅林堂 「香林梅」 しそ漬け350グラム 昔ながらの梅干で,塩分だけを下げた塩分約12%(普通は塩分20%程)のシンプルなしそ漬梅干。 出版社/メーカー: 老舗の達人メディア: その他この商品を含むブログを見るフンドーキン 吉野杉樽天然醸造醤油 500ml 出版社/メーカー: フンドーキン発売日: 2008/09/01

    マグロが見えます - Hagex-day info
    SndOp
    SndOp 2017/11/08
    遠くからあなたを見つめるマグロにも気づけるといいですね。
  • 江戸しぐさって平成的価値観だよな……。 - orangestarの雑記

    強制される厳しさよりも強制されるやさしさの方が良いですね…。僕は…。 スパルタ教育は(歴史的に)実在しますが、 障害を持った子供や能力の低い子供を小さいうちに排除 サバイブするために手段を問わない人格に育てる 上の命令には絶対服従 といった感じで、スパルタ教育は近代社会や基的人権のある世界には相いれない感じですね。 1980年から来た人シリーズほか 1980年代から来た人とペペロンチーノ - orangestarの雑記 1980年代から来た人とお会計 - orangestarの雑記 1980年に比べて、お菓子の量やサイズがだいぶ小さくなってる件 - orangestarの雑記 未来のすごく甘いべ物 - orangestarの雑記 21世紀の大豆品だゾイ!1980年代から来た人 - orangestarの雑記 ホームドアって未来っぽかった。1980年代から来た人 - orangesta

    江戸しぐさって平成的価値観だよな……。 - orangestarの雑記
    SndOp
    SndOp 2017/11/08
    トイレを手で洗うグループが現在の形を変えたスパルタ教育か
  • アイドルはトイレに行かないってことは

    オムツじゃん。最高かよ。

    アイドルはトイレに行かないってことは
    SndOp
    SndOp 2017/11/08
    『外でして水で洗う、が当たり前だった』今日知ったインドの知識
  • 月17万円でも苦しい…「理想の貧困」の誤解、家計簿でくつがえす (withnews) - Yahoo!ニュース

    「飢えて倒れるほどではないけれど、貧困状態」という子どもの暮らしって、想像できますか? 子どもの貧困問題は、極端に貧困な子どもに注目が集まりがちですが、生活保護を受けてはいないけれど、生活が苦しいという家庭も少なくありません。そういう家庭の家計簿をつけてみることで、どんな暮らしなのかを理解するワークショップを考えた人がいます。聞いてみました。(朝日新聞東京社会部記者・原田朱美) 【画像】「スマホも持っている」「見た目はむしろ気をつかう」これがリアル貧困家庭で育った若者たち こどもソーシャルワークセンター(大津市)の代表で社会福祉士の幸重忠孝さんです。 家計簿体験は、37歳の両親、中学1年の子どもの3人家族、収入は月17万円という設定で行います。もちろん家庭によっていろんな違いがありますが、「極端ではない貧困」のひとつの事例です。 参加者は、17万円から住居費や費、教育費などを割り振ってい

    月17万円でも苦しい…「理想の貧困」の誤解、家計簿でくつがえす (withnews) - Yahoo!ニュース
    SndOp
    SndOp 2017/11/08
    どうしても、お金を掛けずに選択肢を教育などで増やす方法を考えてしまうな。
  • 医者がプロテインをオススメしない怖い理由【書籍オンライン編集部セレクション】

    まきた・ぜんじ/1951年、北海道生まれ。北海道大学医学部卒業。地域医療に従事した後、ニューヨークのロックフェラー大学医生化学講座などで、糖尿病合併症の原因として注目されるAGEの研究を約5年間行う。血中AGEの測定法を世界で初めて開発し、『The New EnglandJournal of Medicine』『Science』『THE LANCET』などのトップジャーナルに論文を発表する。北海道大学医学部講師、久留米大学医学部教授を経て、2003年から糖尿病をはじめとする生活習慣病、肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開業。延べ20万人以上の患者を診ている。著書に、シリーズ90万部超の『医者が教える事術 最強の教科書』、10万部超の『糖質中毒 痩せられない当の理由』ほか多数。著書累計は200万部を超える。 医者が教える事術 最強の教科書 次から次へと現れるダイエッ

    医者がプロテインをオススメしない怖い理由【書籍オンライン編集部セレクション】
    SndOp
    SndOp 2017/11/08
    『肉など自然の食べ物には含まれていない「つくられたタンパク質」』牛乳や卵、大豆由来は安心だが、テクノロジーを駆使した人工プロテインはダメということだろうな。著者はおそらく未来人。
  • 自然に帰れとルソーはそう言った

    だが文明社会という名の檻に閉じ込められた俺はいったいどうすれば 自然へ帰れるというのだ。

    自然に帰れとルソーはそう言った
    SndOp
    SndOp 2017/11/08
    自然科学に逆らうことはできない
  • 彼女いない歴=年齢の人って

    「彼女作らないの?」 って聞かれてたらなんて答えてるの? 今は仕事趣味に集中したいからいいですって答えても「またまたーw」とか言われて信じて貰えない。 別にそのうちできるだろって感じで何もしてない。 合コンとかも面倒で行きたくない。 だけど虚勢だと思われて色々言われる。彼女作らないの?に対する上手い答え方教えて

    彼女いない歴=年齢の人って
    SndOp
    SndOp 2017/11/08
    発売待ち
  • どうしてもラーメンに400円以上出せない

    うまかっちゃんの袋ラーメンを2袋分作れば、200円未満で超満足。九州出身はそれがあって、ラーメンに400円以上出せない。 400円というのは、なんとなくの感覚。カインズホームの学生ラーメンなんか、190円だったから。 自分のラーメン一杯は400円が上限。うまかっちゃんにライスで満足だから。 うまかっちゃんが、有名ラーメン店より旨いかマズいか、という問題は別

    どうしてもラーメンに400円以上出せない
    SndOp
    SndOp 2017/11/08
    手巻き寿司美味しいね
  • 給与、年金の所得税控除縮小を検討 - 共同通信

    全国47都道府県・52参加新聞社と共同通信の内外ニュース。地域の文化や活力を発信。 話題のニュースの核心に迫る署名入りコラム「47リポーターズ」もスタート。

    給与、年金の所得税控除縮小を検討 - 共同通信
    SndOp
    SndOp 2017/11/08
    高所得を対象とすると控除額がある一定金額から突然なくなるのかな。単純に給与控除額65万円を減額するのだとおもっていた。
  • 小5が発見「ピンクのキリギリス」…突然変異か : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    長崎県西海市立大瀬戸小5年の児童(11)がピンク色のキリギリスを発見し、同市の長崎バイオパークに寄贈した。 同パークで26日まで開催されている「虫へんな生き物展」で展示されている。 児童は10月9日、同市大瀬戸町の田んぼで家族と稲刈り作業中にキリギリスを捕まえた。「色が変わっている」と思い、同パークに問い合わせたところ、州から九州にかけて分布するキリギリス科の「クビキリギス」と判明した。 同パークによると、通常は緑色か褐色で、突然変異とみられる。伊藤雅男副園長は「目立つ色なので捕されやすく、発見されるのは珍しい」としている。 児童は「珍しい虫を捕まえて、みんなに見てもらえるのでうれしい」と話している。

    小5が発見「ピンクのキリギリス」…突然変異か : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    SndOp
    SndOp 2017/11/08
    モーツファルトも発見したい
  • トイレ普及急ぐインド 「辱め」を受ける外で排泄する人たち (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    インドではナレンドラ・モディ首相が推し進める一般家庭のトイレ設置計画「スワッチ・バーラト(クリーン・インディア)」が、2019年の節目を見据え加速している。 「クラスで一番の美人は金正恩の性奴隷になった」 インド国勢調査によると、一般家庭で専用のトイレを設置しているのは2011年にはわずか53%の世帯。2014年に誕生したモディ政権は精力的にトイレ問題の改善に取り組んでいるが、力の入れ方が少々荒っぽいのか反発する声が上がっている。 インドを訪れた経験のある人はわかるだろうが、インドでは大都市でも少し離れた川辺やスラムなどで毎朝、後始末用の水を入れた容器片手に用を足す光景に遭遇する。老若男女は問わない。 これはもちろん衛生的に良くない。香港英字紙サウスチャイナ・モーニングポストは、人間の排泄物が放置され衛生環境が悪くなり、毎年何十万人もの死者を出していると指摘する。 このような状況を改善しよ

    トイレ普及急ぐインド 「辱め」を受ける外で排泄する人たち (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    SndOp
    SndOp 2017/11/08
    さすがにもうガンジスで受け止められる量の人口ではないだろう。
  • 認可決定の加計学園が留学生を大量募集! 「四国の獣医師不足」で特区指定受けたのに「韓国で獣医師になれる」とPR - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    認可決定の加計学園が留学生を大量募集! 「四国の獣医師不足」で特区指定受けたのに「韓国で獣医師になれる」とPR まさに「総理のご意向」のままに、2018年4月開学が決定的となった加計学園獣医学部。先日もお伝えしたとおり、今月10日に文科省の大学設置・学校法人審議会は、加計学園の獣医学部開設を認める答申を林芳正文科相におこなう予定だ。 しかし、新設が決定しても、安倍首相が“お友だち”のために国家戦略特区という枠組みを利用して優遇した疑惑は何ひとつ晴れていない。そればかりか、開学に伴うバイオセキュリティの面での危険性や、建築費水増しによる補助金詐欺疑惑はまったく議論されていない状態だ。 しかもここにきて、安倍首相が「岩盤規制にドリルで穴を開けた」と言い張る52年振りの獣医学部新設を認めた「前提条件」そのものを揺るがす問題が浮上した。 それは、加計学園が獣医学部の受験生を韓国で積極的に募っている

    認可決定の加計学園が留学生を大量募集! 「四国の獣医師不足」で特区指定受けたのに「韓国で獣医師になれる」とPR - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    SndOp
    SndOp 2017/11/08
    獣医師免許って国際的なものなのか
  • 韓国が晩さん会に元慰安婦招待 官房長官 日本の立場を申し入れ | NHKニュース

    菅官房長官は午後の記者会見で、韓国政府がアメリカトランプ大統領を歓迎する晩さん会に元慰安婦を招待したことについて、日米韓の緊密な連携に悪影響を及ぼすような動きは避けるべきだとしたうえで、韓国側に日の立場を申し入れたことを明らかにしました。 そのうえで、菅官房長官は「北朝鮮問題への対応で日米韓の連携強化が求められる中、日米韓の緊密な連携に悪影響を及ぼすような動きは避ける必要がある。韓国側には外交ルートを通じてわが国の立場を申し入れている」と述べました。 また、記者団が「晩さん会には、島根県の竹島の韓国側の名称である『独島』という名称がついたエビが提供されることになったが」と質問したのに対し、菅官房長官は「他国の要人をどのように接遇するかについて、政府としてコメントは差し控えるが、いかがかとは思う」と述べました。

    韓国が晩さん会に元慰安婦招待 官房長官 日本の立場を申し入れ | NHKニュース
    SndOp
    SndOp 2017/11/08
    テレビで映る会見場所に慰安婦像とか置いてきそう。
  • 空港が好き

    去年の冬初めて海外旅行に行った。 朝一番の飛行機に乗る予定だったので、一緒に行く友人と 空港で仮眠しようってことで終電で羽田空港に向かった。 今まで何度か飛行機に乗ったことあったけれど、 自分でチケット取って空港まで向かうなんていうのは初めてでどきどきしてた。 空港に着くと、すごく静かなのに人がたくさん居て、ざわざわとした嫌じゃない声がたくさん聞こえて、 天井の大きい電気が床に反射して全体が光ってるような気がした。 なんかじわ〜っと興奮してしまった。うまく言えないけど。 24時間やってるお店もあって、そこのテーブルセットでコーヒーを飲みながら周りを見ると、 天井がものすごく高いのと、フロアマットがひいてあるのと、大半が静かに過ごしたり眠ってるから静かなんだと気づいた。 ベンチもたくさんあって、そこで眠っているのは欧米系の人からアジア系の人まで様々だった。中東系の人が コーヒーを飲んで穏やか

    空港が好き
    SndOp
    SndOp 2017/11/08
    飛行機に乗るたびに米国の目指す資本主義ってこういうことだよなと毎回同じ考えを抱く。
  • 「炭水化物が毎食7割超え」は注意 死亡リスク上昇 (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

    炭水化物(糖質+物繊維)の摂取割合が非常に多い人は死亡リスクが高く、脂質の摂取割合が多い人は死亡リスクが低いという意外なデータが、世界の18の国・地域の13.5万人以上を対象にした研究で得られました。 現在世界的に用いられている生活ガイドラインは、低脂肪(総摂取エネルギーに占める脂質の割合が30%未満の事)を推奨し、さらに脂質のうち飽和脂肪酸(バターやラードなど常温で固まりやすい脂)を不飽和脂肪酸(魚油やサラダ油など常温で固まりにくい油)に置き換えることによって、飽和脂肪酸の摂取量を総エネルギーの10%未満に制限することを推奨しています(日の状況は記事最後の囲み参照)。 しかし、こうしたガイドラインは、循環器疾患(心疾患や脳血管疾患など)の患者が多く、脂質の摂取量も多い欧州と北米の人々を対象とした研究結果に基づいて作られたものです。そのため、欧米以外の地域にも当てはめられるのかど

    「炭水化物が毎食7割超え」は注意 死亡リスク上昇 (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
    SndOp
    SndOp 2017/11/08
    つまりトンカツは最高の長寿食
  • 婚活で「趣味はWikipediaの編集」って言ったら引く?

    割と週末やることなくて記事書いてるんだけど 【追記 2017/11/12】 結構引くみたいですね、ありがとうございました。

    婚活で「趣味はWikipediaの編集」って言ったら引く?
    SndOp
    SndOp 2017/11/08
    「私もそうです」「えっ」。後のWikipedia100年編集合戦と呼ばれる戦いのはじまりは婚活からであった。(続かない)
  • 二度洗いをしないためには?

    たまに髪を洗ったかどうか思い出せなくてもう一回洗ってしまう事がある(泡立ちで気づく) 既に自分が数分前に髪を洗ったかどうか見破る方法を教えてくれ リンスはしてない

    二度洗いをしないためには?
    SndOp
    SndOp 2017/11/08
    車の運転と同じで、個々の事例を覚えていなく二度洗いしているかしていないかも定かではない。
  • 中学生の家庭教師をした思い出

    中高生の読解力がうんぬんかんぬん、という記事を読んで思い出した。 何年か前、中学2年生の女の子に、週に1回、2ヶ月ほど家庭教師をした。 結論から言うと、私には彼女の成績を上げることができなかった。 以下に続く文章は、上手くいかなかった言い訳と、「では、どうすれば良かったのか?」という問いかけ、になる予定である。 私が受け持つことになった女の子の成績は、あまり良くなかった。 分かりやすく数学(算数)を例に取ると、九九はなんとか分かるが、2桁の加減算、1桁の除算等、小3〜小4以降で習うような計算がほとんど理解できていなかった。 中2春の実力テストは、5教科100点いくかどうかといったところ。 週1で5教科すべて教えて成績を上げるのはかなり難しいと判断した当時の私は、勉強を見るのはメインの数学と、息抜きの英語に限定して、後の科目はひとまず学校の授業を受けるときのアドバイス(人に見せることを想定し

    中学生の家庭教師をした思い出
    SndOp
    SndOp 2017/11/08
    問題を出す方の立場になってテストを解けと言っただけで成績がトップクラスになる子がいた。こういうのが官僚の忖度の遠因なんだろうな。
  • 一目惚れした

    27歳にもなって何をやっているのかと自戒の言葉が尽きない。タイトルを書き出してからすでに後悔と非公開化願望が絶え間なく襲ってくる。 しかしいずれにせよ、確かに自分の中にある感情を、端的で誤解のない清廉な気持ちとして整理していくと、要するにこうなる。 私は一目惚れしたのだ。5歳年下の才女に。 事の顛末をいちいち語るも野暮だろうが簡単に説明すると、私と彼女は偶然同じ喫茶店でばったりと出会い、それから共通の趣味のようなものについていささか語った。 ただそれだけのことである。私の語る瑣末な世間話がただひたすらにダダ滑りしていたにすぎない。穴があったら埋まりたい。 問題は、彼女がとても美しいことであった。 たった今プレゼントを渡されたばかりの子供のような明るくて大きな目がキラキラとしていて、透き通った肌と活き活きとした赤く薄い口元が、これ以上ないくらいの絶妙な配置で、美しい輪郭の中に収まっている。一

    一目惚れした
    SndOp
    SndOp 2017/11/08
    才女ぐあいがわからなかった。
  • 土木技術者不足と先鋭化問題

    数年前から日中で土木技術者の不足が。 そんな話はどこででも聞けるのだけど、現実問題として技術者及び職人の不足と公共事業の増加でミスマッチが起こっており、どうにか現場をやっつけないといけないということで日中で奮闘と徒労、場当たり的な対策が積み重ねられていく。 最近はもっぱら省エネ化に技術が特化しているのだけど、例えばドローンを使った測量、簡易化された積算方法、無人で動き、あらかじめインプットされた計画図に合わせて土工を行う重機群なんかがどんどん広がっている。 これらの機能自体は意外に簡単に使えるので、初期投資さえできれば(リースでもいいが)技術の発展に伴って回収も可能だろうとは思う。 が、この新技術群は簡単とはいってもやはりそれまでの技術を追いかけてきた人材にとっての話である。 昔からいて、作業員と一緒になって汗をかくことが仕事の名ばかり代理人や基礎のない新人にとっては仕組みがさっぱりわ

    土木技術者不足と先鋭化問題
    SndOp
    SndOp 2017/11/08
    代理人は手配のスケジューリングだけしておけよ。