2015年6月16日のブックマーク (7件)

  • 最高のトークをYAPCに応募した - hitode909の日記

    最高のトークをYAPCに応募しました!!!!!! ここ数年の苦労や知見や発見や笑顔を話そうと思うので,聞きたいと思ったらブクマかシェアかなんかしてくれ!!! yapcasia.org

    最高のトークをYAPCに応募した - hitode909の日記
    Songmu
    Songmu 2015/06/16
    日本を代表する最高にモダンなPerlプロダクトの裏側とか聞きたいに決まっている
  • 世界展開する大規模ウェブサービスのデプロイを支える技術 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Miiverse とは任天堂株式会社が運営しているウェブサービスであり、世界中の Wii U やニンテンドー3DS、そして PC やスマートデバイスから利用することができます。 AWS 上でマルチリージョン構成をとり大量のサーバを抱える Miiverse のデプロイを支える技術と運用上の工夫、そして株式会社はてなと任天堂株式会社が共同で開発する Git リポジトリの同期システムの構築を通して得られた経験をもとに、大規模なウェブサービスを素早くかつ安全に改善する方法を紹介します。 概要 これまでの Miiverse のデプロイ 採用している技術の紹介 運用の概観 運用上の tips Git リポジトリ同期システム 背景 はてなにおける先行事例 アーキテクチャ紹介 新しいアーキテクチャのデプロイ 現状のアーキテクチャの課題とその解決 取り上げる予定のキーワード マルチリージョン Git Git

    Songmu
    Songmu 2015/06/16
    任天堂さんとMiiverseのデプロイの話じゃん
  • 僕がwebアプリケーションのコードを書く時に考えていること 〜完全版〜 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    webアプリケーションの開発・運用にはトラブルがつきものです。 どうしても回避できないトラブルもありますが、事前にしっかりと考えておくことによって未然に防ぐことができるものも多いでしょう。 しかしながら実際に何に気をつけないといけないか、何を考えておかないといけないかはその時々によって大きく変わってきます。また置かれている環境によっても異なってくるでしょう。 トークでは一例として私が今までwebアプリケーションのコードを書いて経験してきたことを基に、特定状況下でどういうことを考えどういうところに気を配りながらwebアプリケーションのコードを書いているかについてお話します。 大きく分けて3つのトピックを予定しています。 仕事のコードを書く時に考えていること 趣味のコードを書く時に考えていること 仕事趣味のコードどちらでも共通して考えてること 各トピックでは下記キーワードに関連した話をしま

    僕がwebアプリケーションのコードを書く時に考えていること 〜完全版〜 - YAPC::Asia Tokyo 2014
    Songmu
    Songmu 2015/06/16
    前途中までしか聞けなかったから最後まで聞きたい
  • バッチジョブを手軽に冗長化するツール "Koyomi" のご紹介 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    「そのバッチジョブ、冗長化してますか?」 ジョブスケジューラとして cron や Jenkins を使うことはポピュラーだと思いますが、それらのジョブ実行サーバを冗長化しようとすると、意外と面倒ではないかと思います。 とりあえずジョブの中身(cron であれば crontab の内容)をバックアップしておき、サーバ障害時に速やかに代替機で実行可能にするという、"コールドスタンバイ"の構成を取るケースも多いのではないでしょうか。 この場合、サーバ障害の度にマニュアルオペレーションが発生し得ます。 例えば Apache Mesos のクラスタ上で動作する Chronos を用いれば、高可用性のあるジョブスケジューラ・システムを構築することは可能です。 しかし、そこまで大掛かりなシステムを構築したくない、というケースもあるでしょう。 トークで紹介する Koyomi を使うことで、 Mesos

    バッチジョブを手軽に冗長化するツール "Koyomi" のご紹介 - YAPC::Asia Tokyo 2014
    Songmu
    Songmu 2015/06/16
    面白そう
  • Perl6 は実用的か - YAPC::Asia Tokyo 2014

    There is a "A useful, usable" release on rakudo.org site. しかし、実際には useful なものではないのではないか、という疑念を皆さんお持ちのようです。 そこで、実際どのあたりの機能が利用可能で、どの程度進んでいるのか、ということを、 外野の視点からお話させていただこうと思います。 結局 VM はどこがサポートされてるの? thread 実際いま動くの? 起動速度はどうなの? 実行速度はどうなの? CPAN にあたる部分はどうなの? 標準ライブラリはどうなってるの? web application は書けるの? そのあたり、気になりますよね。その辺り、お話させていただきます! Perl6 はすぐそこまで来ているぞ!!!!

    Perl6 は実用的か - YAPC::Asia Tokyo 2014
    Songmu
    Songmu 2015/06/16
    楽しみ
  • さよなら哀スレッド ~ わが青春の愛スレッド - YAPC::Asia Tokyo 2014

    2003年春、仕事もなく暇な私は――ithreadsと出会った。 「それ」はとてもスロウでバギィでリークなコードクラッシャーだった。 情報収集、テストコード、セグフォルセグフォル。そして―― さようならithreads プロローグ 少々昔の話をしますと、2003年頃、私は仕事もあまりなく暇でした。それでふとithreads(Perlのスレッドシステム)関連のドキュメントを翻訳してみたのです。気づけば私は熱に浮かされたようにithreadsの情報を集め、Tipsページをつくり、初めてCPANにあげたXSモジュールはithreadsをサポートするものでした。私はithreadsの虜となったのです。 当時の情熱の一端は、今でもこのような形でその影をとどめています(もうデータも古くて使い物にはならない部分も多いですが)。 それから、そう。私の初めてのCPANにアップしたXSモジュールはThread

    さよなら哀スレッド ~ わが青春の愛スレッド - YAPC::Asia Tokyo 2014
    Songmu
    Songmu 2015/06/16
    ロック
  • Perlでゼロから作るコンテナ - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Build your own container from scratch with Perl Accepted Interpretation (En→Ja) #yapcasiaC Vote! Tweet LXC (Linux Container) is getting a lot of attention these days. From the fundamental principles of Unix to some modern Linux features, we will examine how containers work and how to build your own using Perl. This talk will be provided by Marty Pauley (@maokt) and Miki Horiuchi (@nukamu). Content

    Songmu
    Songmu 2015/06/16
    面白そう