タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (12)

  • 人気YouTube番組でまさかのトラブル ジャガー横田夫が出演者一喝、途中退席...「医師としてやめてほしい」

    2023年10月16日にYouTubeで公開されたリアリティ番組「令和の虎」(Tiger Funding)で、志願者との面接中、ジャガー横田さんの夫で医師の木下博勝さんが途中退席をする騒動があった。 「糖質だけ制限するって言うのは、エビデンスは僕はないと思うんですけど」 令和の虎は「出資を受けて、事業を格展開したい」志願者らを対象として、経営者が審査して出資の可否を判断する、YouTubeで配信されているリアリティ番組だ。 木下さんが途中退席する事態となったのは、「『医者としてここには居られない』虎が退室する理由とは。美味しいローカーボで心身共に健康な世界を実現したい」と題した動画でのひと幕だ。 480人目として出演したインフルエンサーの女性は「ローカーボ、いわゆる糖質制限のの普及をしております」と自己紹介した。 女性は「『おいしいローカーボ』という新しい生活を広めることで、心身とも

    人気YouTube番組でまさかのトラブル ジャガー横田夫が出演者一喝、途中退席...「医師としてやめてほしい」
    Sousui1125
    Sousui1125 2023/10/20
    「ローカーボを始めまして、周りの方の健康状態とか改善してたことが多かったので(広めたい)」統計学で医師は判断しない、という良例。エビデンス無くして医学は語れない。
  • 「ディズニープラス」会員から苦情 退会に十数ページかかる複雑さ...運営会社「改善に励む」

    動画配信サービス「ディズニー+(プラス)」をめぐり、利用者から苦情が寄せられている。退会方法が複雑との指摘で、運営会社は取材に「真摯に受け止め、改善に励んでまいります」と答えた。 利用者を惑わせるような設計は「ダークパターン」と呼ばれ、米国では法規制も進んでいる。 十数ページ遷移する必要 ディズニープラスは、2020年6月に日で開始した。ウォルト・ディズニー・ジャパンとNTTドコモが運営し、全世界の会員は21年3月に1億人を超えた。 騒動のきっかけは、同サービスの元会員のSNS投稿だった。自身が経験した退会時のわずらわしさを6月下旬にツイッターで共有したところ、1万以上の「いいね」を集め、共感が相次いだ。 実際にJ-CASTニュースで退会を試みたところ、完了までにトップページから十数ページ遷移する必要があった。パソコン、スマートフォンいずれも同様だ。 具体的には、トップページ→FAQ(よ

    「ディズニープラス」会員から苦情 退会に十数ページかかる複雑さ...運営会社「改善に励む」
    Sousui1125
    Sousui1125 2021/07/12
    マーベルシリーズのドラマはぜひ視聴したいが、こんな状況ではとても契約する気にはなれない。
  • ネット検索で「重病だ」と思い込む 「グーグル症」患者が医者困らせる

    体調が悪いと感じた人が、思いついたキーワードを使ってインターネットで症状を検索した結果、誤った自己診断をしてしまう――。検索エンジン「グーグル」の名を冠した、このような「グーグル症」にかかる人が増えているという。 勝手に「自分は重病だ」と思い込む。医師の診察を受けても「ネットで調べた治療方法と違う」と信用しない。こうした「素人判断」はかえって症状を悪化させる方向に導きかねない。医師にとっては、自分の診断や治療法の有効性を患者に納得させる必要もあるという。 深刻な病名が出てくると「これだ」 米サウスタウンスター紙(電子版)は2010年5月16日、「増加するグーグル症」という記事を掲載した。グーグル症(英文「Google-itis」)とは記事中に登場する医師による造語。自分の病状を知ろうとネットで検索した結果、サイトに書かれている治療法を鵜呑みにしたり、深刻な病名が出てくると「これだ」と思い込

    ネット検索で「重病だ」と思い込む 「グーグル症」患者が医者困らせる
    Sousui1125
    Sousui1125 2010/05/30
    自分も病気に関する様々な情報をネットで調べることは多々あるが、医師の診断とそれを比較したことは無い。 / 医師の診断より、自己診断をアテにする理由が理解できん。
  • 「月に100店単位で潰れる」 パチスロが大ピンチ

    遊技人口の減少が指摘されているパチンコ業界に、さらに逆風が吹いている。パチンコ機の出荷は微増しているものの、パチスロの市場規模が、なんと1年で「半減」。「4号」と呼ばれる「ハイリスク・ハイリターン」な機種が禁止されたのがその理由で、業界団体では、「月に100店単位でつぶれている」と悲鳴をあげている。 わずか1年でパチスロ機出荷が半減 調査会社の矢野経済研究所は2009年8月19日、パチンコ関連機器市場に関する調査結果を発表した。それによると、08年度のパチンコ関連機器の市場規模は1兆2981億円で、前年度比14.8%のマイナス成長だった。 その内訳に目を向けてみると、興味深い事実が明らかになる。パチンコ機については前年度比5.2%増の9005億円で、市場規模は拡大している。ところが、パチスロ機が大きく足を引っ張っている形で、市場規模は前年度比51.6%減の2423億円。わずか1年で市場の半

    「月に100店単位で潰れる」 パチスロが大ピンチ
    Sousui1125
    Sousui1125 2009/08/22
    パチンコと比較して、5号機はちっとも貯まらないんだよねぇ。 / だからユーザーも定着しない。
  • 使いすぎ?「コミケ」でゆうちょ銀行ATM残金ゼロ 身ぐるみ剥がされる!!

    東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕された日最大のマンガの祭典「コミックマーケット(コミケ)76」で、現金を引き出すために「ゆうちょ銀行」のATMに来場者が殺到して、ATMの残金が一時、無くなる「珍事」が起きた。この様子がミニブログ「ツイッター」に書き込まれ「ATM身ぐるみはがされる」「どんだけ引き出されたらこうなるんだよ!!」「お前ら使いすぎ」などと騒動になった。 「ツイッター」を使い「残金ゼロ」が流される 09年夏の「コミックマーケット」は8月14日から16日の3日間開催された。入場者数は過去最高の56万人。最終日は20万人が押し寄せた。「コミケ」は1975年から始まったマンガ、アニメ、ゲームに関連する同人作品を販売するイベントで、作品を販売するサークルは3日間で3万5000(スペース)が参加。正確な数字はわからないものの、1日の売上げは全体で数億円と見られている。「コミケ」市場は

    使いすぎ?「コミケ」でゆうちょ銀行ATM残金ゼロ 身ぐるみ剥がされる!!
    Sousui1125
    Sousui1125 2009/08/18
    [[J-CAST]経験者は語る…コミケ会場でお金を下ろすのは自殺行為。 / 貴重な時間が30分~1時間はトぶよ?
  • コンビニはもう高収益ムリ セブンの値引き容認の衝撃

    セブン-イレブン・ジャパンが、消費期限が近づいた弁当などの品類を値引きして売る「見切り販売」を容認する姿勢に転じ、2009年8月5日、弁当類の値下げ販売を巡る排除措置命令を受け入れたことを公正取引委員会に報告した。店舗の飽和などを背景にコンビニの経営環境は悪化しており、価格競争が広がり、利益率が低下するのではという不安が広がっている。 大量の品廃棄に対する批判も高まる 見切り販売の容認は、2009年6月に公正取引委員会から制限をしていたとして排除命令を受けたセブンが、7月末以降、フランチャイズ(FC)契約を結んだ加盟店に示した新たな販売ガイドラインに盛り込まれた。セブンは加盟店に対して値下げの手順を定めたガイドラインの説明を始めた。 この中で(1)見切り販売については仕入れ価格を上回る価格を設定する(2)値引き販売は消費期限の1時間前からに限定する――などの条件を示した。従来は「一物二

    コンビニはもう高収益ムリ セブンの値引き容認の衝撃
    Sousui1125
    Sousui1125 2009/08/11
    店舗の潰し合いとかで、地元からコンビニが少なくなるのは困る。
  • アニメ映画「ヱヴァンゲリヲン」 信じられない低視聴率のナゾ

    テレビ系で放送されたアニメ映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」の視聴率が12.7%(関東地区)という予想外の低さになった。高視聴率を予想する向きもあっただけに、「何かの間違いだろう」といった見方も出ていた。その真相は? 「千と千尋の神隠し」46.9%で「ヱヴァ」は12.7% 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」は、社会現象にもなったテレビシリーズ1~6話をベースに作られたもので、2007年9月に劇場公開したところ興行収入が20億円、DVDは60万枚を売り上げるなど大ヒットを記録した。地上波初として2009年7月3日21時から「金曜ロードショー」で放送された。劇場公開版やDVD版とも異なる「特別バージョン」という前振りもあって、高視聴率が予想されていたが、ビデオリサーチの調べによると結果は12.7%だった。ちなみに、「金曜ロードショー」で放送されたアニメ映画は「千と千尋の神隠し」が46.9%

    アニメ映画「ヱヴァンゲリヲン」 信じられない低視聴率のナゾ
    Sousui1125
    Sousui1125 2009/07/08
    録画もそうだけど、ファンは一通りDVDとか持っているのでは? / 自分もDVD持ってる派なので、テレビで見ようとは思わなかったなぁ。
  • 「CanCam」「JJ」が凋落 女性誌売れなくなった理由 

    大手出版社の女性ファッション誌が軒並み「部数2ケタ減」と苦戦している。「CanCam」(小学館)や「JJ」(光文社)が代表例だ。その一方で、「InRed」「sweet」(宝島社)など絶好調な雑誌もある。何が「明暗」を分けたのだろうか。 「InRed」「sweet」は絶好調 人気モデルの蛯原友里さん、押切もえさん、山田優さんが、ひと頃、表紙を飾っていた「CanCam」。1980年代に創刊され、似たような女性ファッション誌(以下女性誌)が続々と出てきたなかでもダントツの存在だった。 「モデルが他の雑誌に比べてかわいい」「エビちゃん系、もえカジ系、優OL系のように、わかりやすく提案されていて、参考になる」というのがネットに書き込まれた読者の意見で、モデルに好感を持つ読者が多かったようだ。ただこれは数年前の話で、「今は昔」になっている。 2009年5月4日付け「文化通信」に掲載された「08年下期の

    「CanCam」「JJ」が凋落 女性誌売れなくなった理由 
    Sousui1125
    Sousui1125 2009/06/04
    「売れているのは『ギャル系』『ストリート系』で、今後ますます、この傾向が強まるのではないでしょうか」
  • ネット時代のケンカのお作法――5つのポイント: 大切なことは意外とシンプル : J-CAST会社ウォッチ

    「お前なんて役立たずだ!」 と公衆の面前でケンカを売られようものなら、誰しも気分はよろしくないものですし、反論の一つや二つでもしたくなるのが人間の常です。さすがにいい大人になると、そんな言い方をされることは、あまりありませんが。 ところが、昨年の夏、私はそのような体験をしました。「ライフネット生命は役にも立たない」というタイトルのブログ記事が書かれ、ネット上で話題になったのです。 >>大切なことは意外とシンプル・記事一覧 「我が子」への批判記事にどう反論するか、じっくり考えた 「ライフネット生命が別に安くないし、役にも立たない件について」と題された反論記事はネットで大きな反響を呼び、100件以上のはてなブックマークがついた ライフネット生命は、社長の出口と一緒に2年がかりで設立の準備を進め、去年営業を始めたばかりの会社。自分がゼロから作った会社というのは、自分のアイデンティティーそのもの、

    ネット時代のケンカのお作法――5つのポイント: 大切なことは意外とシンプル : J-CAST会社ウォッチ
    Sousui1125
    Sousui1125 2009/04/30
    批判からは何も始まらない、という自分自身の考えを改めさせられるなぁ。
  • ケータイ「契約」実績で「特別採用」 学生から不満と批判の声

    一度出した新卒学生への内定を取り消す「内定切り」が相次ぐなど、学生の就職活動は厳しさを増している。そんな中、ソフトバンクグループの通信3社が、応募者に対して「特別採用コース」を新設することを伝えていたことがわかった。その内容は、「ソフトバンクモバイルの携帯電話の契約実績を選考基準のひとつとする」というもの。企業が「営業実績」を選考基準とするのは異例で、学生からは「内定前の学生に営業やらせるのはおかしい」などと不満の声もあがっている。 営業・企画職、販売職などに応募している学生が対象 ソフトバンクグループでは、通信3社(ソフトバンクモバイル、ソフトバンクBB、ソフトバンクテレコム)が合同で採用活動を行っており、今回の「特別採用コース」のお知らせは、2010年4月入社を目標に応募してきた学生に対して09年3月17日にメールで送られたもの。 メールの文面によると、新たに設けられた「特別採用コース

    ケータイ「契約」実績で「特別採用」 学生から不満と批判の声
    Sousui1125
    Sousui1125 2009/03/20
    そもそもこれは「営業」などでは無く、一種の「採用条件」としか見れない。この不景気でどこの企業も必死なのは分かるが、いかんせんユーザーからは痛い視線が集まるだろう。
  • 「代引き」できなくなる? 宅配や通販、百貨店が猛反発

    インターネットやテレビ・ショッピングといった通信販売で利用されている「代引きサービス」が利用できなくなるかもしれない。そんな規制を検討しているのは、金融庁の金融審議会決済に関するワーキング・グループだ。「消費者保護」を唱える金融庁に、宅配業者や通販業界、百貨店、さらには経済産業省や国土交通省までもが猛反発。2008年12月10日で終了するはずの議論は越年した。いったい、金融庁は何を考えているのか。 背景には銀行界の事情があった 金融庁の決済ワーキングは、電子マネーなどの新たな決済手段などのありかたについて総合的に検討している。問題は「為替取引に関する制度の柔軟化」の議論で起こった。騒ぎのきっかけは「代引きという仕組みは為替の一種ではないか」としたこと。利用者保護の観点から銀行並みの規制と監督が必要とする銀行界の意見を金融庁が採用した形だ。つまり、「為替取引」をコンビニなどにも適用し、業者を

    「代引き」できなくなる? 宅配や通販、百貨店が猛反発
    Sousui1125
    Sousui1125 2009/01/05
    正直、なくなると困るなぁ。
  • 一番の関心事は貯金 20代は「かわいそうな世代」なのか

    酒を飲まない。車を買わない。休日は「家にいる」。一番の関心事は貯金――。これが20代の若者の特徴だという調査結果が公表された。そこから垣間見えるのは保守的でつつましく、見方によっては「かわいそうな世代」の姿でもある。 約8割が毎月貯金をしている インターネットリサーチのマクロミルは、2008年2月29日に「若者の生活意識調査 2008」(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の20代男女312人にアンケート)を発表した。 この中で、貯金について尋ねたところ、約8割の人が毎月貯金をしていた。目的は「いざという時のため」が65%。「旅行資金」が28%、「病気や事故の備え」が27%、「老後の蓄え」が23%という順になった。「積極的にお金をかけたいものは」という質問に、なぜか回答は「貯金」が44%でトップ。休日の過ごし方は、「家にいる」が38%で、お酒を「ほとんど飲まない(25%)」「まったく飲まない(

    一番の関心事は貯金 20代は「かわいそうな世代」なのか
    Sousui1125
    Sousui1125 2008/03/08
    自己投資は重要。行動することによる後悔は、後に立つと信じています。
  • 1