タグ

印度に関するSriVidyutのブックマーク (86)

  • 22歳女性研究者がインドでレイプ犯100人にインタビュー | 明らかになった「底なしの闇」とは

    インドでレイプ事件が社会問題になっているのは、日をはじめ世界的にもよく知られるようになった。 「イングリッシュ・ニュース・ブリーフ」でも何度か取り上げてきたが、とにかくインド発のレイプ事件はセンセーショナルなケースが少なくなく、世界的に物議になることが多い。 ここ最近だけでも、強姦被害の10歳少女が最高裁から中絶を禁止されて女児を出産したケースや、父親の同僚から強姦された13歳が出産したケースなどが、世界でも大きく報じられている。 そんなインドの性犯罪について、米紙「ワシントン・ポスト」が興味深い記事を掲載して話題になっている。 「インドで100人のレイプ犯をインタビューした女性、これが彼女の学んだことだ」というタイトルのその記事は、イングランドのアングリア・ラスキン大学で犯罪学の博士研究者であるインド人女性のマドフミタ・パンデイ(22)の活動を紹介している。 もともとこの研究は、大学

    22歳女性研究者がインドでレイプ犯100人にインタビュー | 明らかになった「底なしの闇」とは
  • インドの経済成長率、中国を抜いて主要国トップへ

    (CNNMoney) 国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事は、インドの来年度(15年4月~16年3月)の経済成長率が7.5%に達し、中国の7.2%を上回って世界の主要国のトップに立つとの見通しを示した。 IMFは昨年末、16年のインドの成長率が6.5%となり、中国の6.3%を抜くと予想していた。 ただし、国内総生産(GDP)の規模は14年の時点で中国が10兆ドル(約1200兆円)を超え、インドの約2兆ドルを大幅に上回っている。 ラガルド氏は16日、訪問先のインドでの講演で「インドが人口の規模を生かし、世界経済成長の主要な動力源となる時が来ている」と述べた。 同氏はインドの活力の源として、近年の改革と景況感の改善を挙げた。モディ政権は経済成長を最優先の目標に掲げ、法人税の引き下げやインフラ整備などを進める構えだ。 ラガルド氏によれば、同国の経済規模は09年からの10年間で2倍に拡大し、ロ

    インドの経済成長率、中国を抜いて主要国トップへ
  • インドでカモにされる日本人旅行者

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB11902364152700394302604580394743695200442.html

    インドでカモにされる日本人旅行者
  • インド警察、日本人女性への集団性的暴行で3人を逮捕 - Bloomberg

    (ブルームバーグ):インド警察当局は2日、東部ビハール州で日人女性を2週間近くにわたって監禁して集団性的暴行を加えた容疑で男性3人を逮捕した。 警察責任者のラケシュ・クマー氏によると、容疑者が逮捕されたのは、釈迦が悟りを開いたとされる仏教の聖地ガヤ。 被害者の女性は12月26日に脱出し、ガヤから約450キロメートル離れたコルカタの警察に被害届を出した。AP通信が先に報じたところによれば、女性はコルカタに滞在する研究者。年齢は不明。 原題:Indian Police Arrest Three Men for Gang Rape of Japanese Woman(抜粋) 記事に関する記者への問い合わせ先:ニューデリー Unni Krishnan ukrishnan2@bloomberg.net 記事についてのエディターへの問い合わせ先: Daniel Ten Kate dten

    インド警察、日本人女性への集団性的暴行で3人を逮捕 - Bloomberg
  • インドに今も残る恐ろしい慣習『女児殺し』 : 【2ch】コピペ情報局

    2012年02月13日00:38 海外ニュース 社会 コメント( 0 ) インドに今も残る恐ろしい慣習『女児殺し』 Tweet 1:七難八苦φ ★:2012/02/12(日) 15:00:12.03 ID:??? インド、女児殺しの慣習による危機 2012年02月11日 11:11 【2月11日 AFP】騒がしい22人の男子の中にいる唯1人の女子生徒。 パドマ・カンワール・バッティちゃん(15)は、ラジャスタン(Rajasthan)州ジャイサルメール(Jaisalmer)にある 人口2500人の村に両親と2人の兄と住む。 タール砂漠(Thar Desert)に囲まれたこの辺りは、インドの中でも男女比で圧倒的に女性が少ない地域のひとつだ。 「クラスには他に女子はいません。村にもほんの少ししかいません」。 それは何故なのかと尋ねると、パドマちゃんは社会科の教科書に目を落としなが

  • 《神秘の印度》・浪漫主義・宗教史

    @Rythir7 ラカンがドゥルーズの『意味の論理学』を褒めたのは、「経験論的因果律」の不完全性が論理的に要請せざるをえない「超越論的因果律」のダイナミズムが記述されており、「小文字の他者」と「出来事に内在する準ー原因」が、構造とふるまいの点においてアナロジカルだと看て取ったからでしょ 2010-11-02 04:28:32

    《神秘の印度》・浪漫主義・宗教史
  • モザイク国家・インド

    @zatazataさんが年末年始にインド旅行をされた経験をtweetされており、同じくインド滞在経験がおありの@ayiganayさんとインドに関する意見交換をなさっていました。

    モザイク国家・インド
  • サンスクリット・アライブ!

    にるば @nirvanaheim サンスクリットはまだ国家統計等で母語話者として扱われる人口が1、2万ほどいるのだけれど、何故かラテン語と一緒くたに扱われて死語扱いされることが多い。よく訓練されたバラモンの家系はちゃんとまだ幼少から鍛え上げてますから。 2010-10-04 19:50:56 八索 @pa_so @nirvanaheim ただし、現代サンスクリットと古典サンスクリットではまた微妙に違いがあるらしいです。日では古典サンスクリット(及びVedicやBuddhist Hybridなど)しか眼中にない人が多いので、そういう扱いになってしまうのでは。 2010-10-04 19:56:56

    サンスクリット・アライブ!
  • インドのゴースト・ストーリー

    KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko 印度のゴースト・ストーリー希望です ぜひフィールドで採集をッ! GT @IkeruMuenbotoke: 姿かたちや性格が幽霊(bhuta)に近いヒンドゥー神。 2010-10-05 00:49:32 @IkeruMuenbotoke あっ。なぜかそれが頭になかったです(笑)。カーリー(とシヴァ)の副神にあたるブートの存在を忘れてしまうなんて。これは僕の中の何かが・・・。 ともかく当に訊いてみます。@mittsko 印度のゴースト・ストーリー希望です ぜひフィールドで採集をッ! 2010-10-05 00:57:39 KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko よろしくですッ!印度幽霊は足首が逆向きについている、なんて話を聞いたこともありますし ゴースト・ストーリーは中華文明圏では盛んですが、ヒンドゥーとイスラー

    インドのゴースト・ストーリー
  • 般若心経が否定しなかった三十七菩提分法 - くまりんが見てた!Part III

    Buddhism | 23:47 | はじめに梅 −紅白− : Leica M6 + Elmarit M135mm F2.8 露光時間1/250sec. f/5.6 Kodak ULTRA COLOR 400UC 仏教はまた暫く書かないと宣言したはずだが id:ajita さんから2月10日の拙稿『初期大乗と小乗僧院の社会的活動との関係について』にトラックバックを戴き発信元である ajita さんのご論考『般若心経が否定しなかったもの』を拝見させていただいた。簡単なコメントのつもりで稿を書きだしたらコメントにしては長くなりすぎたので結局こちらのエントリにして仏教を語ることになってしまった。朝令暮改もまた縁起のなせる技なのかも知れぬ。わたしの「仏教を暫く書かない」は「サッティヤ」ではなかったのだ。ajita さんはその『般若心経が否定しなかったもの』で「通仏教」とは何かとあらためて考えはじ

  • 初期大乗と小乗僧院の社会的活動との関係について - くまりんが見てた!Part III

    Buddhism | 22:48 | 初期〜中期インド仏教学際研究の概観通俗的には自利のみで利他行をしないはずの『小乗』教団が在家菩薩への利他行として行った回向儀礼を     示唆する施主たる在家菩薩の『小乗』教団・説一切有部への寄進文。一切衆生に功徳が配分されますように。『この貯水池は ŞahiYola-Mira 自身の Yola-Mira一Şahi-vihãra (寺院) における四方僧伽にたいして、説一切有部 Sarvãstivãdins の諸師の所領として寄進されたものである。この正しい喜捨によって、母と父に主要な功徳の配分が、そして一切衆生に主要な功徳の配分がありますように。また法主 (施主) に長寿が与えられますように。(*1)』はじめに id:ragaraja さんからコメントを戴いたし、さらに id:ajita さんとの論争を憚ってエントリ 『大乗仏教の基層はジャータカにあ

  • インド人だけど質問ある? BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/24(金) 20:42:44.40 ID:9iGusl5g0

    インド人だけど質問ある? BIPブログ
  • 宗教学者近藤光博氏による宗教と戦争の諸ツイート。

    KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko まず確認です―― 「宗教紛争」と呼ばれるものは、大概かなり大規模な紛争です オウム事件も(その衝撃の大きさとは別に)規模だけで云えば、小さい方ですね だって、3カ月ぐらいで数千人が死んだりするわけですから、印度なんかだと 2010-12-07 03:22:13 KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko ここで考えるべきことがあります 現実に生じた「戦争」と呼ばれる大規模な武力衝突に、何か特定の接頭辞をつけることがあるでしょうか? 「民族戦争」とか「宗教戦争」とか…? なぜ、「宗教紛争」は「宗教」という接頭辞をつけて、それでよし としてしまうのでしょうか? 2010-12-07 03:24:11 KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko これとちょうどよく似ているのが、「民族紛争」です それが大規

    宗教学者近藤光博氏による宗教と戦争の諸ツイート。
  • 「五輪」主催でバレたインドの後進ぶり

    政府はパニック メーンスタジアムの建設さえ遅々として進まない(8月12日、ニューデリー) Adnan Abidi-Reuters イギリス連邦諸国が集う4年に1度のスポーツの祭典「英連邦競技大会」が10月3日、インドのニューデリーで開幕する。 この大会は、経済大国インドの台頭を印象づける格好の舞台となる予定だった。だが実際には、インドは世界中が見守る中で大恥をかくことになりそうだ。スタジアムは未完成で、予算はすでに大幅オーバー。汚職や管理不行き届きの告発も相次ぎ、国民の自信は大きく揺らいでいる。 英連邦競技大会は、スコットランドやカナダ、オーストラリアからマン島まで英連邦に属する54の国や地域から71チームが参加し、短距離競技や競泳などの種目で競い合う一大イベント。インドが栄誉あるホスト国に決まったのは2003年のことだったが、17の会場の新築工事や改良工事は2年ほど前にようやく始まった。

  • したい - WikiDharma

    四諦 catvāri āryasatyāni、चत्वारि आर्यसत्यानि (S)、catu-sacca-dhamma,चतुसच्चधम्म (P) 四聖諦ともいわれる。聖諦とはサンスクリット語で「神聖なる真理」という意味である。パーリ語では「アリヤ・サッチャーニ」(ariya-saccāni)といわれる。 釈迦は成道の後、鹿野苑(ベナレス)において、初めて五比丘のために法を説かれた(初転法輪)。この時、釈迦はこの四諦を説かれたといわれ、四諦は仏陀の根教説であるといえる。 四つの真理とは、人生は苦であるという真理と、その苦の原因は人生の無常と人間の執着にあるという真理と、この苦を滅した境地が悟りであるという真理と、その悟りに到達する方法は八正道であるという真理との四であり、これを順次に苦諦・集諦(じったい)・滅諦・道諦と呼ぶ。この四諦は仏陀が人間の苦を救うために説かれた教えで

  • せつしゅっせぶ - WikiDharma

    設出世部 Lokottaravādinaḥ 小乗20部の一つ。仏滅後200年に大衆部の中から分かれた。 一説部と混同されることがある。 この部の設の特徴は、世間の法は顛倒の惑業から生じる果であって、ことごとく仮名だけのものであり、実体があることはない、唯、出世の法は顛倒から起こるものではないので、道とその修行の果はすべて真実である、とする。 この設によって「設出世」と名づけている。 ブッダは真実には出世間なる性質。全知・無限の力、永遠の生命をそなえていると説いた。 また地上においてブッダがとった肉体的現れまたは行為は、いずれも単なるみせかけのもの、すなわち生き物を救うために演じられた幻影にすぎないという仮現論的教義をも説いた。 この学派の文献は「マハーヴァストゥ」と尼僧のための規則である「比丘尼律」を除いてほとんど現存しない。この学派のブッダ論の思想は、同様の大乗的概念の発展に影響した可能

  • きょうりょうぶ - WikiDharma

    経量部 Sautrāntika सौत्रान्तिक (skt.) 部派仏教の一派。経典を量(判断根拠)とする学派、という意味の名前である。部派の中でももっとも有力な説一切有部から仏滅後400年に分かれ、説一切有部が『発智論』などを中心とする論書を重視するのに対して、経典を重視する立場をとった。 紀元2世紀以降、クマーララータ(Kumāralāta 童受(どうじゅ))を祖とする説があるが、不明である。 説一切有部の説の幾つかを修正し、なかでも三世実有説に対して、現在有体・過未無体、つまり法は現在世のみ実在するという説などを主張した。4-5世紀の世親は、説一切有部によって『倶舎論』の偈を著し、のち経量部に移ってその注釈文にそれを反映させて、さらに大乗に転向し、唯識説を完成させたので、経量部は有部の批判者として、唯識説との近縁について、注目されている。 此師唯依レ経為2正量1。不レ依2律及対

  • せついっさいうぶ - WikiDharma

    説一切有部 小乗仏教の上座部から分派した一部派で、部派仏教のなかで最大勢力。サンスクリット語でサルバースティバーディン(Sarvāstivādin、सर्वास्तिवादिन्)といい、「有部」と略して呼ぶ。『異部宗輪論』によれば、成立は前2世紀の前半である。その後しばらくして迦多衍尼子(Kātyāyanīputra)が現れ『発智論』を著し、説一切有部の体系を大成したという。現在では、説一切有部の名の出る最古の碑文が1世紀初頭であることから、その成立はやや下って、前2世紀後半と考えられている。 三世実有説 説一切有部の基的立場は三世実有・法体恒有と古来いわれている。森羅万象を形成するための要素的存在として70ほどの法(ダルマ、dharma)を想定し、これらの法は過去・未来・現在の三世に常に実在するが、我々がそれらを経験・認識できるのは現在の一瞬間であるという。未来世の法が現在にあらわれ

  • ぶっだ - WikiDharma

    仏陀 ぶっだ、buddha 仏も参照。「佛陀」と書いていたが、略字と知られる「仏」を使って「仏陀」と表記されることが多い。 ( 「仏」は、唐以前でも、その使用が多くみられる ) 語義の変遷 仏陀とは、サンスクリット語の「buddha」の音写語である。この「buddha」は「知れる人」という意味であり、古代インドから「経験的に知る」ことをさす√budhという語根の動詞で示される。 また、「目覚めた人」という意味もあり、このように考えるときには、√budhを「眠りから目覚める」という意味でとる。この意味では、ジャイナ教でも仏陀という言葉を使っている。さらに発展させて「覚った人」というように理解され、「the enlightened one」と英訳され、漢訳でもしばしば「覚者」と訳されている。 仏教以前、さらに仏教の興起した時代における「さとり」については、特定の宗教に限定されるものではなかった

  • 説一切有部 - Wikipedia

    説一切有部の僧院、ガンダーラ遺跡タパ・シュトル寺院のアレキサンダー仏陀脇侍像 説一切有部(せついっさいうぶ、梵: Sarvāstivādin[1], 巴: Sabbatthivāda[1], Sabbatthavāda[1])は、部派仏教時代の部派の一つ[2]。略称は有部[3]。説因部[1](せついんぶ、梵: Hetuvādin[1])ともよばれる[1][2]。紀元前1世紀の半ば頃に上座部から分派したとされ、部派仏教の中で最も優勢な部派であったという[2]。同じく上座部系とされる南伝の上座部大寺派と並んで、多くのアビダルマ文献が現存している[4]。 主体的な我(人我、アートマン)は空だが、現象世界を構成する要素(法、ダルマ)は三世に渡って実在するとした[2]。説一切有部は大衆部や経量部と対立し、大乗仏教からも批判されたが、大きな勢力を保った[2]。 名称[編集] Sarvāstivādaと

    説一切有部 - Wikipedia