タグ

教育と歴史に関するSriVidyutのブックマーク (14)

  • 紫雲丸事故 - Wikipedia

    衝突地点:北緯34度22分36.0103秒 東経134度0分57.8319秒 / 北緯34.376669528度 東経134.016064417度、沈没地点:北緯34度22分36.0978秒東経134度1分2.0969秒 女木島島頂(34°23′09.019 N 134°02′27.2247 E)から246度2,500メートル、沈没地点は同じく245度2,400メートル[2] 1955年(昭和30年)5月11日午前6時56分、上り第8便で運航中、同じ宇高連絡船・下り153便大型貨車運航船「第三宇高丸」と衝突して沈没。最大の被害を出した事故であり、国鉄戦後五大事故の1つでもある。「紫雲丸事故」といった場合はこの事故を指すことが多い。修学旅行中の広島県豊田郡木江町立南小学校(現・豊田郡大崎上島町立木江小学校)の児童などを中心に死者168名を出した。 第三宇高丸 5月11日:瀬戸内海沿岸の海

    紫雲丸事故 - Wikipedia
  • 紫雲丸沈没から59年、日本の学校で水泳授業が広がるきっかけとなった事故 - IRORIO(イロリオ)

    韓国の大型旅客船、セウォル号沈没事故から早1か月が経とうとしているが、依然事故の全容解明には時間がかかると見られており、多くの人を困惑させている。 ところで、1955年5月11日、日でも同じように多くの修学旅行生が犠牲となった沈没事故があったことをご存知だろうか。 大型貨車運航船「第三宇高丸」と紫雲丸の衝突事故である。紫雲丸には、愛媛県や島根県などから4校の修学旅行生が乗船していたが、衝突からわずか5分で転覆・沈没。このため100人以上の児童・生徒が亡くなったのだ。 紫雲丸沈没事故後、学校での水泳授業が開始 今や日の小中学校で水泳の授業が行われているのはごく当たり前だが、水泳が取り入れられるようになったのはこの事故がきっかけとなっている。 そのため、水泳授業が開始される以前に学校生活を送っていた人たちは、泳げない人も多かったと言う。 今も水泳授業がない韓国、今後どうなる? 韓国ではプー

    紫雲丸沈没から59年、日本の学校で水泳授業が広がるきっかけとなった事故 - IRORIO(イロリオ)
  • 小学校から算数を追放すると1/4の授業時間で成績を上がった話 読書猿Classic: between / beyond readers

    素晴らしい時代とは言い難かった1930年代、アメリカのある小学校で試みられた算数教育の実践はいくつかの点で興味深い。 特別な教授法など用いた訳ではない点、未だに人気を誇る早期教育とは正反対のことを試みた点、そして授業時間を大幅に短縮することで(逆に)効果を上げた点が注目される。 ニューハンプシャー州マンチェスターの小学校校長L.P.ベネゼットが行った改革は、算数を学び始める時期を大胆に遅らせることだった。 1929年にはすでに、小学校の最初の2年間から算数の授業を全廃していたベネゼットは、多くの批判を受けていたが、しかし反発に屈せず自分の改革を推し進めた。 ベネゼットの基的な考えは、6歳から教えはじめて8年間かかる算数の授業も、12歳から始めれば2年で終わる、というものだった。 そう考える一番の理由は、幼少期には難しい抽象的なものの見方・考え方も、十分に成長した後なら、ずっと容易に理解す

    小学校から算数を追放すると1/4の授業時間で成績を上がった話 読書猿Classic: between / beyond readers
  • 「公共政策論」メモ(続)[12月4日文献補足] - shinichiroinaba's blog

    ホッブズ、ロックはこの自然状態をあくまでも彼らの主題の前提として提示しただけで、それ自体を対象として主題化しなかった。ではその課題はどこに持ち越され、どのように発展していったのか? 結論的に言えば、格的にはアダム・スミスの『国富論』においてであるが、その前段階、前哨戦とでもいうべきものまでをも見ていかなければ話はまとまらない。そこで検討されるべきはまずもってスミスが「重商主義」と呼んだ言説群(ロックもまたここに数え入れることができる)、スミス以前の経済学者たちであり、そしてポリス学である。 非常におおざっぱに言えば、スミスが「重商主義者」と呼んだ初期経済学者たち、彼らの学である政治経済学Political Oeconomy、そして大陸ヨーロッパのポリスPolice, Polizei学とは、国家とその支配下の社会をそれ自体一個の大きな家のごときものと観念したうえで、その経営管理――「家政」

    「公共政策論」メモ(続)[12月4日文献補足] - shinichiroinaba's blog
  • 詭弁「当時の日本の行為を現在の基準で断罪することは歴史に対する冒涜だ」について - Transnational History

    Apemanさんのエントリ『もう1つのクリーシェ - Apeman’s diary』で知ったのですが、佐藤優氏がこんなことを言っています。 日韓併合条約が発効した1910年は、帝国主義の時代だった。当時の日の行為を現在の基準で断罪することは、歴史に対する冒涜だ。 http://news.livedoor.com/article/detail/4938861/ 当時の日の行為を現在の価値観(基準)で見るな、裁くな、断罪するな、といったいくつかのバリエーションがありますが基パターンは同じ「現在の価値観で過去を見るな」という主張です。ん? なんかおかしいですね。例えば、戦時中に美談として謳われた「玉砕」についても当時の基準のままに今も語らなければならないということなのでしょうか。んなわけない。 この詭弁「現在の価値観で過去を見るな」という主張については、歴史認識として不十分であり、誤った考

    詭弁「当時の日本の行為を現在の基準で断罪することは歴史に対する冒涜だ」について - Transnational History
  • 大人になった今だからこそ楽しめる東大iTunes U/ Podcast5講義。100講義聴講したToshismが超厳選。

    2012/9/20に iTunes U へのリンクを追記しました iTunes Uアプリはこちら→iTunes U: これ1で様々な学問が学べる!Apple 純正の夢のような学習支援アプリ。無料。 大学がPodcastを配信していてスゴイ!!よく聞きます。 「今思うと、面白い授業あったよなー」 「大人になった今、改めて聞きたいな」 選定しました、厳選5講義。 東大が配信しているiTunes U/ Podcastを100講義ほど視聴したToshismが、涙ながらに・・・泣く泣く・・・たった5つ!たった5つに厳選しました! 聴講後、きっとあなたは「こんなわかりやすくて面白い講義を聴けるなんて生きてて良かった。お父さん、お母さん、生んでくれてありがとう」と思うはずです。(私は思いました) 早速ご紹介していきます! 講義1:理系の私が感激した歴史の講義 私は根っからの理系です。歴史が苦手です。テ

  • VIPPERな俺 : 世界史で吹いた出来事

  • 小6教科書に「縄文時代」復活、10年ぶり(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    歴史を扱う小学6年生の社会科の教科書から消えていた縄文時代が、来年度の教科書から10年ぶりに復活する。 東京都江東区の教科書研究センターで公開された4社の教科書の見には、縄文土器や土偶の写真、三内丸山遺跡(青森市)や加曽利(かそり)貝塚(千葉市)の写真や想像復元図などが載り、当時の暮らしが記述されている。 小6社会の教科書は「ゆとり教育」に伴い、1998年の学習指導要領改訂で、最も古い時代の記述について「農耕の始まり、古墳について調べ、大和朝廷による国土の統一の様子が分かること」と規定。2002年度以降の教科書からは、農耕が始まったとされる弥生時代から記述が始まり、旧石器時代と縄文時代は原則として消えた。 これに対して日考古学協会は強く反発、記述の復活を求めてきたが、08年の学習指導要領で授業時間が増加したため、「狩猟・採集や農耕生活の始まり、古墳について調べ」などと改訂。

  • イスラム原理主義思想の父サイード・クトゥブの生涯 | Kousyoublog

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 「スペインvsポルトガルvsイギリスvsフランス」,19~20世紀においての勢力争いをうごめく図解で

    15世紀中頃、ヨーロッパ諸国は、新たなる領土を求め海外進出に乗り出しはじめた。これが世に言う大航海時代の幕開けで、その後、植民地化した地域から、更なる領土獲得へとその勢力をどんどん増していったわけなんだ。 そしてその一連の流れの中で特に目立った動きを見せていたのが、スペイン・ポルトガル・イギリス・フランスの4カ国で、この映像は、1800年から2009年までの4カ国の陣地取り具合をビジュアル化したものなんだそうだ。まるで侵する細胞のごとくにうごめいているよ。

    「スペインvsポルトガルvsイギリスvsフランス」,19~20世紀においての勢力争いをうごめく図解で
  • 歴史を教える理由、学ぶ理由 - wish-wash

    コンテンツ 読書メモ: レジュメ/ 歴史/ 社会科学/ 国語/ 文学/ 世界史教育高校世界史「主題学習」先行研究の分析学習指導要領における世界史主題学習の変遷サブカル関連: ラノベ感想/ アニメ感想のまとめ/ PCgame(2008/2009) 今やってるPCgameの感想・レビューきっと、澄みわたる朝色よりも、: 第一部/第二部/第三部/最終部Omegaの視界 アキかけたシキのアイ:残メモリア: 1周目強制ハルナ /智枝

  • 淫・呪・艶・賭は「学校現場に不適切」 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    常用漢字表(1945字)の見直しを進めている文化審議会の漢字小委員会は、新たに加える予定の191字のうち、教育現場から不適切だと指摘を受けた「淫」「呪」「艶」「賭」など一部の漢字について再検討することを決めた。 17日に開く小委員会で議論する。 191字は使用頻度や、漢字とひらがなの交ぜ書きの解消などの観点から今年1月に選ばれた。文化審は「学校で教える漢字は常用漢字すべてではなく、学校現場の判断に委ねるべきだ」という方針から、踏み込んだ議論は行わないとしてきたが、学校などからの反対意見が相次いだため再検討を決めたという。 文化審は、現在の常用漢字に新たな漢字を加えるほか、使用頻度の低い「勺」など5字を削除するなどして計2131字とする見直し案を作成。2010年秋の内閣告示を目指している。

  • 日本語の実力その2】日本語なしには成り立たない現代中国語 - Suzacu Late Show

    もっと評価されるべき日語の実力シリーズの第2回。今回は現代中国語が日起源の和製漢語なしには成り立たないというお話。やや硬い内容なので興味のある方はどうぞ。 漢字の特徴の一つとして高い造語能力があげられる。ところが歴史を見てみると漢字の造語能力を存分に活用した事例は意外に少ない。伝統的中国語(漢文)においては漢字一文字で一つの概念や事柄を表すのが普通で、二文字以上の熟語は実はそれほど多くない。そのため中国では思想活動の活発だった春秋戦国時代(紀元前770-前221年)と仏教用語を翻訳するときに二文字以上の新語を多く造りだした程度である。漢字の高い造語能力は近代に至るまでかなり低レベルでしか活用されてこなかった。 ベトナムや韓国はもっぱら中国式の漢文を忠実に受け入れてその枠の外に出ることはほとんどなかった。韓国独自の造語もあることはあるのだがその数は少ない。 日はまったくの例外である。漢

  • 「最近の日本語は乱れている!」とか主張すると、なぜ国語学者はニヤニヤするのか。 - 小学校笑いぐさ日記

    なぞなぞです。 母には2回会ったけれど、父には会わなかった、というものなーんだ? ヒント:これは平安時代のなぞなぞです。 (「母には二度逢ひたれど父には一度も逢はず」『後奈良院御撰何曽』) こたえ:くちびる えーと、「なんでだ!」って話を説明すると長くなります。 (有名な話ではあるんですが) 半濁音(ぱぴぷぺぽ)を含む言葉の多くは外来語で、いわゆる「和語」には少ないことは、皆さんご存じと思います。 これはなぜか。 これは、日語の発音の変遷に理由があります。 日語では、古くは、「はひふへほ」という字を書いて、「パピプペポ」と発音していました。 (しかし、文字で説明するのが難しい話題だな) だから、「はは」という言葉を発音する時、実際の発音は現在の「パパ」に近くなりますから、唇が2回合わさるのです。 これがなぞなぞの答えの答え。 さて、もっと時代が下ると、「は行」は「ファ フィ フ フェ

    「最近の日本語は乱れている!」とか主張すると、なぜ国語学者はニヤニヤするのか。 - 小学校笑いぐさ日記
  • 1