2009年4月20日のブックマーク (4件)

  • ルビを付けよう:振り仮名廃止論 - livedoor Blog(ブログ)

    ルビ(ふりがな・よみがな)の付いた文章を、子どもたちと日語の初学者に贈りたい。日語の漢字は、読むのが難しいという事実を再確認したい。 【振り仮名廃止論】国語国字問題の観点から、振り仮名は早くから問題にされていたが、昭和十三年(一九三八)五月、山有三は、その著『戦争と二人の婦人』のあとがきで、振り仮名廃止論を提唱した。主な論点は、振り仮名を廃止して難しい漢字の使用をやめる、やさしい言葉で文章を書く、印刷の能率を高める、目の健康を保護する等で、この提唱は広く反響をよんだ。これに対して、振り仮名廃止は大衆に不便をもたらし、通達を妨げる、読字力・読書力を低下させる、ことば制限・漢字制限には困難がある等の反対論もあったが、賛成論が圧倒的に多く、国語国字改良のための最も手近な、実行可能な方法であるとされ、その年、内務省警保局は、幼少年向き雑誌編集者に対し、振り仮名廃止を申し渡した。戦後、「ふりが

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Sucker
    Sucker 2009/04/20
    "だからこそ石原がもっとも重みを置いて証言したのは、収容者のなかでも、すすんで食料をひとに提供し、決して密告せず、整列の際に撃ち殺されかねない列の外側に自ら立つ人間、鹿野武一の存在だった。"
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    Sucker
    Sucker 2009/04/20
    欧米では犯人逮捕前に射殺のケースがあるが日本では少ない。
  • 最近のはてなハイクの一幕

    などとタイトルをつけてはいますが、どんなことが起こっているのかを説明するつもりはさらさらありません。あしからず。以下のお題に投稿するには余りに長くなったので、勝手ですがこちらを借りました。 『漢字はいらない!でひとこと - はてなハイク』 http://h.hatena.ne.jp/keyword/%E6%BC%A2%E5%AD%97%E3%81%AF%E3%81%84%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%81 上のようなお題がハイク内で立てられ、ちょっと盛り上がったので、以下、全力で釣られてみます。 漢字不使用によるデメリット既にいくつか指摘のあるとおり、表意文字としての漢字を日語から引き算して表音文字としてのひらがな/カタカナへ統一することは、朝鮮半島でのハングル使用が少なくない同音異義語を産出し混乱を招いている現況と同様の事態を引き起こすだろうマイナス

    最近のはてなハイクの一幕
    Sucker
    Sucker 2009/04/20
    "被抑圧者として規定することこそ" "抑圧以外の何物でもないが、しかしこの規定によって被抑圧者を被抑圧者と認識し、被抑圧者たる彼/彼女に語りかけることが、彼/彼女の身になって考えることができる。"