タグ

ブックマーク / gihyo.jp (16)

  • 第7回 [実録] MySQL向け全文検索エンジン「Tritonn」から「mroonga」への移行ガイド(2) | gihyo.jp

    隔週連載groonga 第7回[実録] MySQL向け全文検索エンジン「Tritonn」から「mroonga」への移行ガイド(2) こんにちは、株式会社リブセンスの吉田健太郎です。前回に続いて、私が体験したTritonnからmroongaのシステム移行プロジェクトを舞台裏からお届けします。 これまでのあらすじ 将来的な技術負債を残さない、そしてInnoDBの性能向上等の恩恵を受けるため、もはやレガシーとなったMySQL 5.0を捨てて、MySQL 5.6への移行を行いたい。しかしSolrへ乗り換えるほどでもなく、引き続きシンプルにSQLを用いた、リレーショナルな日語対応の全文検索を使いたい。この構想を実現するため、groongaのMySQLバインディング版である「mroonga」を用いた、MySQL 5.6への移行プロジェクトが始動しました。 そのパート1である前回は、主に次のトピックに

    第7回 [実録] MySQL向け全文検索エンジン「Tritonn」から「mroonga」への移行ガイド(2) | gihyo.jp
  • 第3回 すべてのMySQLユーザに高速な全文検索機能を! - mroongaの紹介 | gihyo.jp

    前回の地価マップでの事例紹介では、Ruby on Railsからgroongaとmroongaを使って位置情報検索をした事例を紹介しました。Active Recordを拡張して位置情報検索をするためのgemとその使い方も紹介していたので、Ruby on Railsユーザにとって実用的な内容だったのではないでしょうか。 今回は、前回使い方を紹介したmroongaについて、さらに紹介します。前回はmroongaの使い方がでてきましたが、今回は使い方の紹介はしません。その代わり、mroonga自身のことについて紹介します。mroongaの歴史、大事にしていること、さらにどのようなアーキテクチャになっているかについて説明します。 自分のアプリケーションで利用するプロダクトを検討するときに、プロダクトがどのような方向で作られているかを考慮していますか? 自分のアプリケーションが大事にしたいことをその

    第3回 すべてのMySQLユーザに高速な全文検索機能を! - mroongaの紹介 | gihyo.jp
  • Hadoopすらもかなわない!? Amazon Redshiftの破壊力をHapyrus 藤川氏が語る | gihyo.jp

    Hadoopすらもかなわない!? Amazon Redshiftの破壊力をHapyrus 藤川氏が語る シリコンバレーで起業し、順調にビッグデータビジネスを展開している日人ベンチャー企業といえば、Hadoop Conference Japan 2013 Winterでも話題となったTreasure Dataがその筆頭に挙げられます。 ですが、Treasure Dataとほぼ同じ時期に西海岸でビジネスをローンチし、現在、国内外の投資家たちから高い注目をあつめるビッグデータベンチャー、それも日技術者が創業者である企業が実はもう1社存在します。それが藤川幸一氏率いるHapyrusです。今回、来日中の藤川氏に直接、Hapyrusが現在最も注力するAmazon Redshiftに関するビジネスを中心にお話を伺いました。 藤川幸一氏 Redshiftへのデータアップロードを事業の中核に ─⁠─H

    Hadoopすらもかなわない!? Amazon Redshiftの破壊力をHapyrus 藤川氏が語る | gihyo.jp
  • 第2回 ioDriveのストライプでストレージ性能を大幅アップ オンプレミスで構築するシンプルなインフラ環境 | gihyo.jp

    人気ソーシャルゲームを多数運営するグループスでは、Windows Serverを中心としたインフラ環境で月間156億PV超というアクセスに対応しています。そこにはどういった秘密があるのでしょうか。前回に引き続き、グループスのインフラ環境の構築/運営に携わる、グループス 執行役員 ソーシャルゲーム事業部長の長谷川祐介氏に解説していただきました。 グループス 執行役員 ソーシャルゲーム事業部長 長谷川祐介氏 クラウド利用におけるパフォーマンス面の課題 前回紹介したように、グループスではWindows Server中心のインフラ環境で多数のソーシャルゲームを運営しています(図1⁠)⁠。月間PVが156億超というアクセスを効率的にさばくため、このインフラではパフォーマンス向上を目的としたさまざまな取り組みを行っています。今回は、グループスのインフラ環境におけるパフォーマンス面の考え方

    第2回 ioDriveのストライプでストレージ性能を大幅アップ オンプレミスで構築するシンプルなインフラ環境 | gihyo.jp
    Surgo
    Surgo 2012/07/18
    "インフラ環境を構築していくうえで,私自身が常に意識しているのは「シンプルなシステムにすること」"
  • 2012年7月9日 祝ヒッグス粒子発見! そのときCERNで稼働していたのはLinuxだった | gihyo.jp

    理論上の粒子とされていたヒッグス粒子の存在が確認されたとの報道が7月4日に流れ、ちょっとしたお祭り騒ぎとなった先週末。ヒッグス粒子はスイス・ジュネーブにある欧州原子核研究機構─かのWorld Wide Webを生み出した機関としても知られる─通称"CERN"が運営する大型ハドロン衝突型加速器での実験で見つかったとされている。この世紀の大発見にLinuxが大きく貢献したというCERNの中の人のポストがLinux関係者を誇らしげな気持ちにさせている。 NEW BOSON FOUND BY LINUX (self.linux) CERNの実験で使われていたのはScientific LinuxとUbuntu。日々のデータ解析をLinux上で行い、他のOSSも組み合わせながら膨大な計算処理をLinuxをベースにしたグリッドコンピュータでこなしていたという。通常、データ解析にはWindowsが使われる

    2012年7月9日 祝ヒッグス粒子発見! そのときCERNで稼働していたのはLinuxだった | gihyo.jp
    Surgo
    Surgo 2012/07/09
  • 2012年6月18日 Linusが吠えた! ─中指立てて「NVIDIAは世界最悪の企業」 | gihyo.jp

    まずは下のYouTubeの画像の48分あたり、メガネをかけた女性がLinusに質問をしている部分から、Linusがそれに答えて会場から拍手喝采を受ける1分ちょっとのくだりを見てほしい。英語がわからなくても問題ない。 なんと公衆の面前で「NVIDIAはこれまで見てきた企業の中で唯一無二の最悪な企業」と断言、そして「NVIDIA: FUCK YOU!」とカメラ目線で中指を立てる過激なパフォーマンスを演じている。 この動画はLinusが先週、母国フィンランドのオタニエミという街にあるアアルト企業家センター(Aalto Center for Entrepreneurship)で行った講演を記録したもの。会場には母国が生んだスターであるLinus Torvaldsの講演を生で聞こうと、多くの学生、起業家、開発者が詰めかけた。そんな公な場で一企業を特定して「FUCK YOU!」と罵声を浴びせたのだから

    2012年6月18日 Linusが吠えた! ─中指立てて「NVIDIAは世界最悪の企業」 | gihyo.jp
    Surgo
    Surgo 2012/06/18
  • Mobageを支える技術 ~ソーシャルゲームの舞台裏~

    このの概要 書は大規模Webサービスの構築・運用ノウハウを詰め込んで一冊にまとめた書籍です。急激に成長する巨大システム『Mobage』がどのように開発され,運用されているのか?その舞台裏を「ソーシャルゲーム(フィーチャーフォン/スマートフォン)」「大規模Webインフラ」「プラットフォーム」「ビッグデータ分析」といったテーマに分け,DeNAの実践的ノウハウを解説しています。 こんな方におすすめ Webサービスの構築・運用のテクニックを知りたい方 著者プロフィール 城戸忠之(きどただゆき) 1989年NTTソフトウェア入社。1999年南場社長がDeNA立ち上げの際に出向,ビッダーズのプロジェクトマネジメントに携わる。自分たちで事業を作ることが楽しくなり,2000年DeNA入社。「みんなのウェディング」「エアーリンク」など,DeNAの数々のプロジェクトに携わる。QualityAssuranc

    Mobageを支える技術 ~ソーシャルゲームの舞台裏~
    Surgo
    Surgo 2012/05/30
  • 第4回 KVM/QEMUライブマイグレーションの改善 | gihyo.jp

    ライブマイグレーション 「ライブマイグレーション⁠」⁠─このハイカラな響きに魅了され、この機能に興味を持った方は少なくないのではないでしょうか。事実、仮想化関連の講演や商品紹介において、この言葉は多くの関心を集めています。クラウド環境での動的負荷分散、無停止でのサーバの保守・運用といった真面目な側面を差し引いても、技術者・ユーザを問わず興奮させる何かがあるようです。 もちろんKVM/QEMUにもこの機能は実装されていて、注目を集めています。この記事では、そのライブマイグレーションに関して、現在、開発者間で活発に議論されている性能改善に関する取り組みの最新動向を紹介します。 プリコピー・マイグレーション ライブマイグレーションでは、現在仮想マシンを実行しているノード(移行元ノード)から、仮想マシンを移したいノード(移行先ノード)へ、仮想マシンの実体(インスタンス)を転送(コピー)する必要があ

    第4回 KVM/QEMUライブマイグレーションの改善 | gihyo.jp
    Surgo
    Surgo 2012/05/07
  • 匿名による告発「MongoDBは使ってはいけない」 | gihyo.jp

    「PASTEBIN」というコンソールの出力やエラーログ、ソースコードなどを張り付けて共有するWebサイトがあり、そこに投稿された内容が議論を巻き起こしました。「⁠Don't use MongoDB」というタイトルが付けられた文章には、ヘビーにMongoDBを利用しているユーザからの辛辣(しんらつ)な批判が綴(つづ)られていました。 告発者はプロジェクトにて数千万件ものユーザ管理にMongoDBを利用しており、これまで長い間10gen社(MongoDBの開発元)から最高レベルの)有償サポートを受けていたため黙っていたが、少しでも多くの人に警鐘を鳴らすべく立ち上がったそうです。MongoDBの扱いやすさやスキーマフリーなモデル、豊富な実績などに一定の評価をしつつも、大規模な環境で実際に動かさずに判断するのは時に重大な問題となり、MongoDBにはそれが向いていないと言い切っています。 具体的に

    匿名による告発「MongoDBは使ってはいけない」 | gihyo.jp
    Surgo
    Surgo 2011/12/27
    偽評
  • 2011年12月9日 Linus、マジギレ!? Linux 3.2-rc4公開直前のできごと | gihyo.jp

    我らがLinus Torvaldsの口の悪さはいまさら言うまでもないのだが、どうもrc公開直前などテンパっている状態のときは、さらに拍車がかかる傾向にあるようだ。今回も、まもなく公開されるであろうLinux 3.2-rc4をめぐり、カーネル開発者のメーリングリスト「LKML」でつい暴言を吐いてしまっている。 コトの起こりは開発者のひとりであるDavid Airlie氏が「3.2-rc4に反映してほしい」と3つのプルリクエスト(自分が行った変更のマージ依頼)をLinusに送ったことによる。そのうちのひとつ、高速リブート機能であるKexecについてのプルリクエストを見た途端、どうもLinusの中で何かが爆発したらしい。 Airlie氏への返信は「はっきり言うけどね、Kexecのバグフィクスみたいなものを今さら送ってくるなんて、遅すぎだと思うけど。誰も(Kexecのことなんか)気にしていないよ」

    2011年12月9日 Linus、マジギレ!? Linux 3.2-rc4公開直前のできごと | gihyo.jp
    Surgo
    Surgo 2011/12/09
    Linux Daily Topics:2011年12月9日 Linus,マジギレ!? Linux 3.2-rc4公開直前のできごと #gihyojp
  • 第一弾「GMO Yours」、6月17日にオープン――世界一の福利厚生を目指したプロジェクト始動 | gihyo.jp

    第一弾「GMO Yours」、6月17日にオープン――世界一の福利厚生を目指したプロジェクト始動 GMOインターネットグループ株式会社は、世界一の福利厚生、そこから生まれる世界一のサービスを目指すべく、福利厚生の大幅な拡充プロジェクトをスタートしました。今回、正式オープンに先駆けて記者向けお披露目会が開催されました。ここではその模様をお届けします。 社員が考えた、社員のための設備 今回のプロジェクト推進にあたり、同社代表取締役会長兼社長の熊谷正寿氏は、冒頭の挨拶にて「GMOは創業以来“⁠スピリットベンチャー⁠”宣言をしています。その中の1つに“⁠スタッフは家族である⁠”という考え方があります。その考え方に基づき、世界一のサービスを提供するためには“⁠世界一の福利厚生を提供すること⁠”が大切と考え、今回のプロジェクトが始動しました」と述べました。 「優秀な人材が集まり家族のような関係を作りな

    第一弾「GMO Yours」、6月17日にオープン――世界一の福利厚生を目指したプロジェクト始動 | gihyo.jp
    Surgo
    Surgo 2011/06/16
    ニュースリリース:第一弾「GMO Yours」,6月17日にオープン――世界一の福利厚生を目指したプロジェクト始動 #gihyojp
  • 2011年4月26日 テスト、テスト、またテスト… 負荷テスト一筋の男気あふれる"Stresslinux" | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2011年4月26日テスト、テスト、またテスト… 負荷テスト一筋の男気あふれる"Stresslinux" Linuxディストリビューションの中には、システムがクラッシュしたとき、科学計算専用、など、ある特定の目的のためだけに作られているものも少なくない。今回紹介するのは、負荷テストのためだけに作られたという、その名も「Stresslinux」という胃が痛くなりそうなネーミングのディストリビューションである。 Stresslinux URL:http://www.stresslinux.org/sl/ Stresslinuxの最新バージョンは0.7.105。openSUSE 11.4をベースにしているが、GUIはなくCUIのみの操作となる。デフォルトログイン名/パスワードはどちらも「stress⁠」⁠、rootパスワードは「stresslinux⁠」⁠、

    2011年4月26日 テスト、テスト、またテスト… 負荷テスト一筋の男気あふれる"Stresslinux" | gihyo.jp
  • Nagios統合監視[実践]リファレンス

    このの概要 Nagiosは監視ツールの定番的な存在で,広く利用されています。ユーザの希望に応じた柔軟な監視を行えるのが特徴ですが,使いこなすには,監視設定の中心的存在であるプラグインの使い方や,各種設定の意味や指定方法を学ぶ必要があります。書では,プラグインの使い方と各種設定をリファレンス形式でまとめ,各種設定の意味のほか,実践的な監視例,設定例を紹介しています。書を参考にすれば,初めての方は容易にNagiosを利用できるように,中上級者の方は自分のシステムに合わせた思い通りの設定が行えるようになるはずです。 こんな方におすすめ Nagiosをさらに使いこなしたいシステム管理者 Nagiosを始めて利用する方 第1章 Nagiosクイックスタート 統合監視ツールNagiosとは Nagios Coreの基機能 ネットワーク経由での監視機能 Webインタフェース アクティブチェック

    Nagios統合監視[実践]リファレンス
    Surgo
    Surgo 2011/03/29
    書籍案内:Nagios統合監視[実践]リファレンス #gihyojp
  • 2010年11月18日 "ミラクルパッチ"にLinusも大喜び!Linuxカーネルを高速化させた233行のコード | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2010年11月18日"ミラクルパッチ"にLinusも大喜び!Linuxカーネルを高速化させた233行のコード Linus Torvalds氏という人は、少なくともメールの中では、かなりはっきりと感情を表に出す。誰かor何かに対して怒っているときは相手を名指しで批判(というより非難)し、逆にうれしいときはあふれる喜びを隠そうとしない。今回紹介するのは後者のほう。「⁠I'm also very happy」「⁠it is a _huge_ improvement」「⁠Good job.」など、喜びと称賛の表現がたくさん書かれているメールだ。 Linus氏を歓喜させたのは、カーネル開発に携わるMike Galbraith氏が書いた233行のカーネルスケジューリングパッチ。このパッチを適用すると、デスクトップ環境においてパフォーマンスが著しく向上するという。

    2010年11月18日 "ミラクルパッチ"にLinusも大喜び!Linuxカーネルを高速化させた233行のコード | gihyo.jp
    Surgo
    Surgo 2010/11/19
  • FoursquareがScala製Webフレームワーク「lift」に移行 | gihyo.jp

    Foursquareという位置情報系サービスが海外だけでなく日でも人気です。iPhoneアプリなどを通じて GPSを利用して現在いる場所やお店などをマーキング(check in)し、常連を表す称号を得たりユーザ同士で情報交換を行ったりします。そして、このFoursquareがScalaベースのWebフレームワーク「lift」で書き直されたことが、Scalaのブログ記事にて発表されました。 記事のコメントに、開発リーダーのHarry Heymann氏が自ら自身のプレゼン資料へのリンクを提示してくれています。その資料を参照すると、当初FoursquareはLAMP構成でできており、エンジニアではない人がPHPで書いていたためコードがキレイではありませんでした。そのため、Javaのバックグラウンドを持つHarry氏は、RailsやDjango、Wicketなどいろいろなフレームワークを検討した

    FoursquareがScala製Webフレームワーク「lift」に移行 | gihyo.jp
    Surgo
    Surgo 2010/04/27
    濃縮還元オレンジニュース:FoursquareがScala製Webフレームワーク「lift」に移行|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第3回 勉強会に行ったら世界が広がりました | gihyo.jp

    連載では、現在執筆中の技評SE選書には掲載していない、オリジナルのコンテンツをお届けしています。IT技術者が勉強をする場合のゴールとして、技術を身につけて自由自在にその技術を使えるようにする、というものがあると思います。今回はそれとは別の到達点として「転職」を取り上げたいと思います。勉強会を通じて適職を見つけ、転職をした人が周りに何人もいます。彼らを見てみると、転職が成立した条件として、次の3項目の共通項がありました。 実力、もしくは将来のための勉強の習慣を身につけた 自分の実力や将来性をきちんとアピールできた 受け入れ側のニーズとマッチした 今回は、勉強会に参加し転職のチャンスを掴んだお二人と、その転職先の社長さんを加えた三人の方々に、勉強や勉強会について語っていただきました。話に夢中で写真を撮り忘れました。文字ばかりですみません。 佐藤治夫さん(twitter:@haru860)株式

    第3回 勉強会に行ったら世界が広がりました | gihyo.jp
    Surgo
    Surgo 2010/02/18
    "社長からは「@monjudohは架空の人物なので!」と言われていますが,Twitterにたまに書かれる,労働,転職に関するつぶやきは示唆に富んでいて,筆者(渋川)の周りのごく一部で評判がいいです。"
  • 1