タグ

2011年1月8日のブックマーク (11件)

  • 孫正義 @masason の発言に就活生らが猛反発。#softbank

    就活生の47.1%がiPhoneを使っている、という日経の記事に対して、ソフトバンク孫正義社長「さすが就活生は、感度が高い。」とツイート。 しかし、まず「iPhone(ソフトバンク)の感度(電波)は低い」と総ツッコミ。加えて「スマートフォンで常にチェックしてないと説明会の予約が取れないなど、今の就職活動は異常な状態。経営者から変えていくべき事なのに」「感度うんぬんではなく、使わざるを得ないだけ」「ソフトバンクの電波圏外で内定取れなかった人もいる」などなど、就職活動をしている人から猛反発。 そもそも母数が600程度、携帯(ガラケー)から答えられないアンケートの結果を記事にする日経もアレですが、都合の悪いことはスルーしつつ、こういったことには即座に反応する日のトップ経営者。記事読んでたらこういう発言になってないと思われますが。 続きを読む

    孫正義 @masason の発言に就活生らが猛反発。#softbank
    SyncHack
    SyncHack 2011/01/08
    投資家向け会社説明会はガラガラでっせw。ポイント稼ぎではなく本当に興味があるなら活用して見た方が。/ガジェットはもっと楽しく使お。iPhoneしか選択肢が無い訳じゃないんだから。
  • Gmailの新規作成時に電話確認で失敗した場合の対処方法 - buzzword update

    2011年1月7日金曜日 Gmailの新規作成時に電話確認で失敗した場合の対処方法 昨年末ぐらいからGmailを新規作成する時に電話での確認が必須に近い形になりました。ただいざ確認のために携帯電話の電話番号を入力しても待てども待てども電話がかかってこない人が多かったようです。 一つの携帯電話で作成可能なGmailの個数に上限があることから何度も繰り返していると試すこともできなくなってしまいます。実際自分で試してみたときも携帯電話に電話がかかってきませんでした。 #以前に試した時はすぐにかかってきてました。 Gmailアカウントを作成時に電話確認が必要な場合 この電話番号ですが、携帯電話である必要はどうもないようです。試しに自宅の固定電話の電話番号を入力してみたところすぐに電話がかかってきました。 「携帯サービス会社」は「docomo.ne.jp」などを選んでおき、「携帯電話番号」

    SyncHack
    SyncHack 2011/01/08
    最近、Gmailの登録はGoogleさんから電話確認が必要になったんだとか。うわめんどう。
  • アルジェリア:高速工事 日本へ未払い1000億円超も - 毎日jp(毎日新聞)

    馬淵澄夫国土交通相は7日の閣議後記者会見で、鹿島など日の共同企業体が受注したアルジェリアの高速道路工事をめぐり、完成区間の一部代金が支払われていない問題が起きていることを明らかにした。馬淵国交相は代金未払いの額は明らかにしなかったが、建設業界では1000億円を超えるとされており、携わっている企業の業績悪化要因になる可能性がある。 馬淵氏は「外務省と情報をしっかりと共有し、場面場面でわれわれができないことは外交ルートでお願いする」との方針を明らかにした。 共同企業体は鹿島のほか大成建設、西松建設、ハザマ、伊藤忠商事で構成し、アルジェリアを東西に横断する高速道路工事のうち東側の約400キロを受注した。発注者のアルジェリア公共事業省高速道路公団が支払いに応じていないのは、完成した工事が設計条件と異なることや、工期の遅れを理由としているとされる。

  • 特定しますたm9(`・ω・´) 経団連「法人税5%下げてもろたけど社員の給料は1%も上げまへん。非正規社員の給料も上げまへん」

    1: ポンパ(内モンゴル自治区):2011/01/08(土) 03:44:58.47 ID:guezoX44O :「賃金1%引き上げ、難しい」 経団連が春闘交渉指針案 http://www.asahi.com/business/update/0108/TKY201101070507.html 2011年1月8日2時1分 日経団連は2011年春闘に向け、賃金(諸手当を合わせた給与総額ベース)を 1%引き上げるよう求めている連合に対し、応じることは難しい、とする交渉指針案を固めた。 定期昇給については「維持」を容認する姿勢を打ち出した。 経営労働政策委員会報告にまとめ、19日に連合に示し、労使交渉をスタートさせる。 指針案は、デフレの長期化や円相場の高止まりを挙げ、 「賃金より雇用を重視して考える必要がある」と主張。 賃上げで国内消費を刺激してデフレ脱却をめざそうという連

    SyncHack
    SyncHack 2011/01/08
    賃金の上昇が無いのは生産性が向上しないから。減税分を投資に回すことで初めて生産性が増す。が、生産性の高い外需は国内に投資はしないというのが私の予想。内需はマックジョブの投資は増えるかと。http://bit.ly/4DDmip
  • パスワード認証

    無題のドキュメント 旧館

    パスワード認証
    SyncHack
    SyncHack 2011/01/08
    田舎のジャスコは広さがパンパ無いからな。都心だと島忠に似ているかな。
  • 原付きナンバー廃止を打診 総務省 ひったくり増加の恐れも (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    街を走るミニバイク。赤字のナンバー廃止が検討されている=7日午後、東京都渋谷区(矢島康弘撮影、一部画像処理) ミニバイクなどの原動機付き自転車のナンバープレートについて、総務省が昨年、軽自動車税の課税と合わせて廃止する可能性があることを警察庁に伝えていたことが7日、分かった。徴税コストが高く、赤字になっている自治体が多いことが理由だ。警察庁は「治安に重大な影響を及ぼす」と反発。今年度の政府税制調査会への改正要望には盛り込まれなかったが、赤字事業の行方をめぐって、今後も議論が続きそうだ。 総務省によると、125cc以下の原動機付き自転車は、国土交通省への届け出制度がないため、市町村と東京23区がナンバープレート(課税標識)を交付し、徴税事務を行っている。年間税額は50cc以下が1千円、51〜90ccは1200円、91〜125ccは1600円と安く、ナンバー代は自治体が負担している。 総務省が

    SyncHack
    SyncHack 2011/01/08
    ひん曲げていたり赤外線遮断板が平然と取り付けられている現状、その役割は終わった。タスポみたいに徴税が確認出来ないと給油が出来ないとかそいう仕組みはどうよw
  • 顔ナシ「ア・・・」

    顔ナシ「ア・・・」

    顔ナシ「ア・・・」
  • asahi.com(朝日新聞社):民主主義2.0 ネットで「直接」政治 - 文化トピックス - 文化

    民主主義2.0 ネットで「直接」政治(1/2ページ)2011年1月6日14時41分 各候補の得票数とブログ登場頻度(千葉県知事選) 「民主主義2.0」と呼ばれる新たな民主主義の構想が近年、注目を集めている。インターネットに刺激された、未来の政治イメージだ。有権者がウェブ上で自分の1票を自由に分割・委任したり、人々の“無意識”をネットで吸い上げて政策に反映させたりと、SF的なアイデアが並ぶ。政治の言葉に閉塞(へいそく)感が漂う今、その想像力の射程を探ってみたい。(塩倉裕) 情報技術政治のあり方を根的に変えていく。その先にある、まだ見ぬ政治像を表現する用語として民主主義2.0は生まれた。ウェブの新段階を示す用語として広まった「ウェブ2.0」からの転用だ。 様々な構想が2000年代を通じて育まれたが、話題として広がり始めたきっかけは09年秋。批評家・作家である東浩紀さんがテレビの討論番組で、

    SyncHack
    SyncHack 2011/01/08
    自分の家の前の道の舗装すら決められない気はするがw。多数決が絶対なら政治家は要らないって米国の議員さんが言ってたのを思い出した。投票権売買なら賛成したるわ、ネットなら出来るw
  • アップル・ジョブズCEO、10年も報酬1ドル - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=西邨紘子】米アップルは7日、スティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)の報酬が2010年も1ドルだったことを明らかにした。ボーナスやストック・オプションもゼロで、事実上のただ働きを続けている。ジョブズ氏は経営不振に陥

    アップル・ジョブズCEO、10年も報酬1ドル - 日本経済新聞
    SyncHack
    SyncHack 2011/01/08
    ストックオプションも放棄してください><。報酬を放棄して支配力を高めるパターン。独裁はうまく行っている時は効率的なんだが、資本の洗礼による浄化が行き届かないのはどうなのよとも。知ったことではないがw
  • 問責は「法的拘束力なし」と言うけれど…野党時代の得意技 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    参院で問責決議が可決されたのを受け、菅直人政権の“弱み”となっている仙谷由人官房長官が、決議に法的拘束力がないことを盾に、「内閣の要」の座に居座り続けている。だが、民主党は野党時代、問責決議をフル活用し、自民党政権を揺さぶり続けた過去がある。仙谷氏は7日、同僚議員がその当時、「法的拘束力がある」としてきた見解を訂正し、批判の矛先が自身に向く「ブーメラン効果」を避けるのに“必死”となった。(村上智博) 平成20年6月、福田康夫首相(当時)が問責決議を受けた際、民主党の鳩山由紀夫幹事長(同)は「衆院における不信任決議案可決と同じ意味を持つ」と発言した。仙谷氏は7日の記者会見でこの発言に対する見解を求められると、あっさり覆した。 「そういうことを民主党が言っていたとすれば、憲法解釈を過剰に政治論でまぶしすぎているのではないか。訂正すべきだ」 仙谷氏は、内閣改造で交代する公算が大きいが、「ねじれ国

  • 最優先課題は選挙制度改革の争点化

    2009年9月に自民党から民主党への政権交代が実現して1年半弱。政権交代によって、停滞した日経済と、制度疲労甚だしいこの国の抜的な構造改革が行われると考えた有権者の期待は、完全に打ち砕かれました。 「支持率が1%でも辞めない」というリーダーの言葉は、紙面を埋めるため毎週のように支持率調査を繰り返すマスコミへの皮肉として、また、一年足らずで政権を投げ出し続けた過去の先輩首相達への皮肉としては有効でしょうが、一方で「国民がなんと言おうと、この地位は絶対手放さない」とでもいうような地位への執着の声にも聞こえます。 また歴史上も多く例がみられるように、政権をとった権力者がまず手がけるのはライバルの粛清であり、現状が余りにセオリーどおりに進んでいることにも苦笑してしまいます。 なぜこんなことになってしまったのでしょう?ようやく実現した政権交代が、こんな期待はずれの様相を呈している理由は何でしょう

    最優先課題は選挙制度改革の争点化
    SyncHack
    SyncHack 2011/01/08
    消費者金融を絶滅に追い込んだ裁判所なら今の制度そのものを否定することなんて屁でもないと思うのだが所詮、行政の下僕機関なんだろう。国債がデフォルト寸前でGHQ再占領ってのが現実解で宜しいんじゃないかと。