タグ

2015年9月17日のブックマーク (10件)

  • アプリを20個公開したら毎月8万円稼げるようになった話 - アプリ開発ってどれくらい儲かるの?

    今週末でアプリ開発を初めて4ヶ月経過します。当初決めたペース通り相変わらず週に1つずつアプリをリリースしている形になりますね。アプリ開発も習慣化してきて当初よりスムーズに開発・審査に提出できるようになってきました。 振り返る意味も含めてここまでの話をまとめてみたいと思います。 今現在広告収入はこうなった 今までの記事でまとめてきた通り広告収入はびっくりするくらい安定した右肩あがりを続けています。今月は末日の段階で8万円に達する見込みです。1日の最高収益は3400円です。3400円が30日続けば約10万円ですね。ちりも積もればなんとやらで馬鹿にできない金額になってきたと思います。 アプリ開発を始めた背景 元々WEB受託開発を中心に3年間営業活動を行っていますが、最近アプリ開発の話をいただくことが増えてきました。みなさん知っての通りWEB制作の単価は年々下降傾向にあります。それも当然そのはずW

    アプリを20個公開したら毎月8万円稼げるようになった話 - アプリ開発ってどれくらい儲かるの?
  • 『自動購読課金について【iOS編】』

    はじめに AWAサーバサイドエンジニアの辻(jun06t)です。 今回はiOSとAndroidの月額課金のための実装について書かせていただきます。 形式として読み物と言うよりドキュメントっぽくなっています。 理由は私が実装しようとした際に実装方法についてまとめて書かれた記事が少なく、「検証時に使えるフィールドはどれだろう?」「昔はこうだったけど、今は違う?」「Androidではできるけど、iOSではできない(逆も然り)」など、色々と分からない部分が多くとても困ったためです。 やや長い記事となったため、iOSの実装を前編、Androidの実装を後編として説明させていただきます。 注意事項 ※1:開発中にプラットフォーム側の仕様変更があったなど、記載している内容は情報が古い可能性があります。 ※2:記載している動作は十分に調査できていないものも含んでいるため、内容が不正確である可能性があること

    『自動購読課金について【iOS編】』
  • Rubyのコードを書く際のルール - tsimoのメモ

    引き続きコード改善系の記事 http://robots.thoughtbot.com/post/50655960596/sandi-metz-rules-for-developers クラスは100行まで メソッドの中身は5行以内 メソッドのパラメータは4つまで コントローラがインスタンス化するオブジェクトは1つだけ 4つ目のルールは、ウェブのダッシュボードページのようにいろんな要素が組み合わさる画面を出力する場合に従いづらいが、そういうときはファサードとなるクラスを間に入れて、その中で必要なオブジェクトを作ったりしてるらしい。 1つ前の記事におけるビューオブジェクトとかになるんですかね。 要するに、クラスは小さく、メソッドも小さく、個々のクラス、メソッドの役割を明確にってことですかね。 それはそれで「クラスの数多すぎ問題」とか言い出す人が出てきそうな気もするけど。

    Rubyのコードを書く際のルール - tsimoのメモ
  • まだAPIで消耗してるの? サクッとデータが欲しいなら「Blockspring」を使おう! – GUNMA GIS GEEK

    各サービスのAPIの仕様なんて覚えてらんねぇ!という人は是非。 Blockspringとは Blockspringは、TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアをはじめ、Amazon、Youtubeなど様々なサービスからのデータを、プログラマがAPIを直接触ることなく表データとして取得することができるサービスです。サービスごとに規格の異なるWebAPIを利用するには学習コストが結構かかるわけですが、Blockspringはそういったサービスとプログラマーの間に立ち、データ取得のインターフェイスを抽象化してくれます。 非常に沢山のサービスに対応しています。 「ちょこっとデータが欲しいだけなのに、サービス毎のWebAPIを勉強するのもう疲れた」 そんな時はBlockspringを利用してみてください。 インストール BlockspringはGoogle スプレッドシートとエクセル

    まだAPIで消耗してるの? サクッとデータが欲しいなら「Blockspring」を使おう! – GUNMA GIS GEEK
    SyncHack
    SyncHack 2015/09/17
  • 炎上の歴史とともに10周年、あの「ウェブ魚拓」創業者に会ってきた | HRナビ by リクルート

    ウェブページのアーカイブを記録するサービスとして長く愛されている「ウェブ魚拓」。なんと2015年でオープンから10周年を迎えたそうだ。ネットの(炎上の)歴史とともにじわじわとユーザー数を伸ばしてきた。 そもそも誰がなんのために作ったサービスなんだろう?と思っている人も多そうだが、じつは広告収益よりも課金サービスのほうが好調な、手堅くはっきりとしたニーズに支えられたネットサービスだ。 そんなウェブ魚拓のアイデアを生み出し、運営会社の創業者でもある新沼大樹さんにサービスを作ろうとした経緯や、思い出に残るネット炎上、そして知られざる新沼さんご人のワークスタイルについて聞いた。(取材場所は宮城県内にある新沼さん宅) ※ウェブ業界きっての肉体派・新沼さんの知られざる素顔に迫った後編はこちら。 消えていく不都合な情報、「もやもやする」気持ちがきっかけ ーーウェブ魚拓ってもう10周年になるんですね。そ

    炎上の歴史とともに10周年、あの「ウェブ魚拓」創業者に会ってきた | HRナビ by リクルート
  • 集合知という使えねー共産思想

    GoogleYahooなんかで流れてくるニュースサイトや増田SNSなんか見てるとSBMなんてもう腐って使い物にならなくなってると思う。SBMで流れる情報はどれも穿ったものばかりで、ブコメといえばそれを揶揄するものばかり。一時期2chが俺たちは敵に回すと恐いが味方にすると頼りないネット警察だ、等とと誇らしげに吹聴していたが、SBMのおっさんどもは開き直ってるのでどうせ腐ってますよと言わんが如しのツマラン態度でつまらん記事を流してくる(※)。SBM全般といってもdeliciousなんかいまどき使ってる奴はほぼ居ないだろうし、他は事実上全滅だろう。俺のRSSからははてな系列のフィードは段々削除される傾向にある。だって決定的に役に立たないんだよね。情報が偏向しすぎてどこにも目新しさがなくなっている。目新しさのない穿った記事とは何かといえば、そりゃ週刊誌の役割だよお前ら、とくるわけで。お前らの脳

    SyncHack
    SyncHack 2015/09/17
    ネット乞食にとってSBMはつかえねーゴミ溜めだって話かな。目利きの悪い奴らが集まれば自然とそうなる。
  • iOS 9 の新機能のサンプルコード集『iOS-9-Sampler』を公開しました - その後のその後

    iOS 9 でも大量の新機能が追加されましたが、新しいAPIはどう使うのか、実際に何がどこまでできるのか、といった具体的なところが、英語のドキュメントや動画をながめているだけだと正直あまりピンときません。やはり実際にコードを書いて動かしてみるのが一番わかりやすい・・・ということで今年もつくりました! iOS-9-Sampler 恒例の iOS 9 新機能のサンプルコード寄せ集めアプリです。ソースコードは GitHub に置いてあるので、ご自由にご活用いただけると幸いです。 https://github.com/shu223/iOS-9-Sampler 使い方は Xcode 7 でビルドするだけ なので、デザイナーさんやディレクターさんもぜひお近くのエンジニアにビルドしてもらってください。 Swift のバージョン 2.0 やオープンソース化、ついにネイティブ対応する watchOS 2、と

    iOS 9 の新機能のサンプルコード集『iOS-9-Sampler』を公開しました - その後のその後
  • パブリッククラウド「ConoHa」は、なぜSSDのI/O性能をフル活用できるのか?

    パブリッククラウド市場はいまや群雄割拠の状況だ。こうした中でGMOインターネットは、必要な機能をシンプルに、分かりやすく提供するというコンセプトを追求したVPS(仮想プライベートサーバ)「ConoHa」を2013年7月より提供を開始。2015年5月には、このConoHaが大きくリニューアルされ、SSDならではの強力なI/O性能をフル活用したIaaS型のパブリッククラウドのプラットフォームに生まれ変わった。 独自路線を歩むクラウドプラットフォーム「ConoHa」とは? 昨今の企業には、ITを活用した迅速なサービスの立ち上げや運用コストの削減、BCP(事業継続計画)強化、セキュリティ確保などが求められるようになっている。その解決策として、パブリッククラウドが、ミッションクリティカルな基幹業務アプリケーションやデータベースの運用基盤としても利用されるようになった。 こうした需要の高まりを受けて、

    パブリッククラウド「ConoHa」は、なぜSSDのI/O性能をフル活用できるのか?
  • 吉野家が「客の求めない商品」を販売した理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    吉野家が「客の求めない商品」を販売した理由
  • ユニー、総合スーパー最大50店閉鎖検討 - 日本経済新聞

    ユニーグループ・ホールディングス傘下で総合スーパー(GMS)を運営するユニーが、今後3~5年で全店舗の1~2割程度、最大で50店舗を閉鎖する方向で検討していることが16日明らかになった。コンビニエンスストア大手のファミリーマートと経営統合に向けて協議を進めるなか、課題となっていたGMS事業の収益改善策を打ち出すことで、統合交渉を一歩前進させる。ユニーは現在「アピタ」と「ピアゴ」の店名で品や衣

    ユニー、総合スーパー最大50店閉鎖検討 - 日本経済新聞