タグ

ブックマーク / it.srad.jp (64)

  • ネット広告業界団体、「重く侵襲的な広告」の増加でユーザーの信頼を失ったことを認める | スラド IT

    オンライン広告の業界団体 Interactive Advertising Bureau(IAB)は15日、重く侵襲的な広告の増加でユーザーの信頼を失ったことを認め、軽量で非侵襲的な広告の枠組みを作ることを発表した(IABの発表、Consumerist、Ars Technica、Register)。 ドットコムバブルの崩壊以後、オンライン広告は自由で開かれたWebを支える重要な基礎となった。しかし利幅を増やすために重くなったオンライン広告はインターネットの速度を低下させ、バッテリーの消費を増加させていった。その結果、オンライン広告業界は小銭と引き換えにユーザーの信頼を失うことになる。 このような状況を正常化するため、IAB Tech Labでは軽量で暗号化され、広告の選択をサポートし、非侵襲的な広告を提供するL.E.A.N.(Light、Encrypted、Ad choice support

  • Windows 10、ダウンロード済み更新プログラムを他のユーザーに送信する機能がデフォルトで有効に | スラド IT

    Windows 10では企業ユーザー向けに、ダウンロード済みの更新プログラムをピアツーピアの仕組みを使ってほかのユーザーと共有する機能が搭載されると発表されていたが、7月29日に一般リリースされたWindows 10ではすべてのエディションに搭載されており、デフォルトで有効になっていることが明らかになった(Windows Update の配信の最適化に関する FAQ、 TNW Newsの記事、 The Regisiterの記事、 Neowinの記事)。 この機能は「Windows Updateの配信の最適化」と呼ばれており、Microsoftから取得した更新プログラムをインターネット上のPCやローカルネットワーク上のPCに送信するというもの。再送信はBitTorrentのような仕組みで、ダウンロードした更新プログラムをローカルキャッシュに短時間保存し、ファイルを細かく分割したものを他のユー

    SyncHack
    SyncHack 2015/08/03
    WiMAX使ってるんで取り敢えず無効に。近場のPCのアップデートだけに限定するのなら割と面白い機能だけど、シス管、地獄行きだなこれw
  • スラッシュドットに聞け:ソフトウェア開発の現場で設計書は必須か | スラド IT

    先日、「ソフトウェアの開発における見積もり」が話題になっていたが、ふと設計書についても同様の事を感じていたのでタレコミしてみた。 以前大手SIでプログラマをしていたとき、自分一人のワンマンプロジェクトをいくつか持っており、それに加えてチームプロジェクトにプログラマとして参加していたのだが、自分のプロジェクトではプログラミング時に設計書を使う事はなかった。 いっぽう、チームプロジェクトでは設計書はあったが、内容は酷く古く、一貫性も無く、必要な情報が載っておらず、結局一番最初の開発以降、プログラムの改修時に設計書を参考にプログラミングをする人間は誰もいなかった。結果、素人の設計書通りに作られたチームプロジェクトのアプリケーションは駄作になり、私が設計書無しで取り組んだワンマンプロジェクトはどれも高い評価を受けた。 とはいえ、プログラムの完成後に設計書の作成を要求されたために設計書を書いた事は書

  • 2ちゃんねるビューアの情報流出により、匿名書き込みがバレる事態に | スラド IT

    先日「2ちゃんねるビューア」からの情報流出が明らかになったが、同時に2ちゃんねるへの書き込み履歴なども流出。それにより、「神様のメモ帳」などで知られる小説家の杉井光氏が2ちゃんねる上で匿名でほかの作家や版元を批判する書き込みを行っていたことが明らかになり、人が謝罪する事態となった(ITmedia)。 そのほか、2ちゃんねるビューアを購入していた著名人の名前などもネットでは噂レベルではあるが挙がっており、匿名書き込みが発覚して問題になることが今後さらに起こる可能性もある。

  • COBOLで書かれた米国防総省の給与システム700万行、実質的に更新不可能 | スラド IT

    米軍では兵士に正しく給与が支払われないことがしばしばあるという。ロイターの記事によれば、古い給与・会計システムが原因らしい(Reuters Nextの記事、 家/.)。 米国防総省の給与システムはCOBOLで、700万行に及ぶコードの大半は1960年代に書かれたものだという。コードは数十年前から更新されておらず、エラーも多発するが、古くなるにつれて維持が困難になっているそうだ。さらに、ドキュメントはかなり前に失われており、実質的に更新は不可能とのこと。国防総省では10億ドル以上かけて新しいシステムを導入しようとしたが、これも失敗に終わっているとのことだ。

    SyncHack
    SyncHack 2013/07/14
    仕様が残っていないのが原因で開発言語はあまり関係が無いんじゃまいか。つか管理者を雇っていなかった時点で杜撰。こいうのは少しずつ更新していかないと的な銀の弾。
  • Google、MicrosoftのYouTubeアプリをストアから削除するように要求 | スラド IT

    Microsoftが先日Windows Phone 8向けにリリースしたYouTubeアプリ(/.J記事)に対し、Googleが5月22日までにストアから削除し、ダウンロード済みのアプリを無効化するように要求したそうだ(The Vergeの記事、 The Vergeの記事2、 Engadgetの記事、 家/.)。 YouTubeのMicrosoftに対する通知では、このアプリを使用することで(1)YouTubeからの動画ダウンロードが可能 (2)広告の表示をブロック (3)特定のプラットフォームでの再生が制限されている動画を再生可能にしている、といった点でコンテンツ製作者に被害を与えており、YouTubeの利用規約にも違反していると主張している。これに対してMicrosoftでは、広告を表示することについてやぶさかではないが、それには必要なAPIへのアクセスをGoogleに許可してもらう

    SyncHack
    SyncHack 2013/05/21
    MSの流儀だとAPIが用意されていなければスクレイピングOKってことでいいのか。MSNの吸い上げが捗りそうな予感がするお。
  • なぜ企業は古いソフトウェアをアップグレードしないのか | スラド IT

    政府機関や大企業の中にも、IE6に依存する古いソフトウェアを使用しているところがある。そして彼らは多額の費用を理由にアップグレードしようとしない。しかし、古いシステムを使い続けるほうが費用が高くなるだろう。コンピューター以前の時代、企業はたくさんの人を雇い、手計算で処理を行っていた。これらの人々をコンピューターで置き換えることで、企業は多額の給料を節約できたはずだ。そこで質問したい。節約したはずの金はどこに消えたのか。その金の一部を使えば、骨董品のようなシステムから最新のシステムに置き換えることができるだろう。それでも、大きな組織では多額のアップグレード費用を理由に古いシステムを使い続けている。非効率で古いシステムを使い続けることは、むしろ金を無駄にすることになるのではないだろうか。 コストもさることながら、自分たちがアップグレードを担当しなくていいよう先延ばしにしてしまうこともあるのだろ

    SyncHack
    SyncHack 2013/05/11
    そもそもカネがない、長期契約を結んでしまい撤回するとカネが掛かる、何をやっても儲かる気がしないからカネを使わないのが正義、とか。結果プロジェクトの検索すら困難というお粗末さで人力サイキョーとかもうね。
  • ヤマダ電機、インターネット回線契約との「セット割引」を中止 | スラド IT

    家電量販店などで行われている、インターネット回線契約を行うことで一部の商品を割安で販売するセット割引を、ヤマダ電機が中止するという。ゲーム機やPC、タブレットといった人気商品で「100円」などの目立つ割引後料金が掲げられていることが多いため、覚えのある人も多いだろう(IBTimes)。 割引中止の理由として、「割引を悪用した詐欺事件が急増している」ことが挙げられているという。これは想像でしかないが、架空の名義や住所などで回線契約をして不正に割引を受けた人が一定数存在するのではないかと思われる。まあ、あの割引表示は分かりにくいので正直なところ廃止になっても残念な気はしないところだが。

    SyncHack
    SyncHack 2013/03/07
    インセンティブの設計を誤ったがための案件。カルマとか常識とか関係ないんだねえ。
  • 楽天からのspamメールを止める冴えたやり方:「楽天のNICに転送する」 | スラド IT

    楽天を利用するといつのまにかやってくるようになり、配信停止をしてもなぜかやってくる楽天からのspamメール。これを止めるために、楽天から来たメールを「nic@mail.rakuten.com」に転送するという荒技に出た人がいる模様(まるでスパムな楽天のメールを配信停止させる効果的かつ笑える手法)。 当にこれで良いのか、問題にならないのかなど、色々ツッコミどころがある対処ではある。まあ楽天を利用しなければ良いだけなのだが……。個人的には専用のメールアドレスを用意する、というのが鉄板の解決方法ではないかと思っているのだが、楽天spamに対し効率的な対処を行うにはどうしたらよいのだろうか?

    SyncHack
    SyncHack 2012/11/06
    ここまで長きに苦しめられているのにお得意の不買運動が始まらないのが不思議なくらい。なんだかんだで楽天にマッチする層が一定数いるってことかな。
  • Google、「サブアカウント」を検出してメインアカウントと紐付ける技術を特許として出願 | スラド IT

    9月18日、Googleは複数アカウントの使い分けを無意味にするため、米国特許商標庁に新たな特許を出願していたことが分かった。この「Social computing personas for protecting identity in online social interactions」と呼ばれている特許は、複数IDの利用が判明した場合、双方のアカウントを紐付けして一つのアカウントとして処理しようというもの。たとえばサブアカウントを使用していると判断できた場合、それがメインのユーザーアカウントに関連付けられ、ソーシャルネットワーク上で複数のアカウントがあることが分かるようにもできる模様(betanews、家/.)。 特許は複数のアカウントを識別するためのエンジンや複数アカウントの関連付けエンジン、その情報を統合表示するためもの、紐付けられたアカウントをユーザー側から可視レベル設定に基

    SyncHack
    SyncHack 2012/09/20
    中の人からサブアカを紐付けしてる話を聞いて落胆した事があったが特許まで取得するんか。怖いわあw。
  • PR:月額833円から、年間1万円以下で使えるお名前.com VPS(KVM)の新プラン登場 | スラド IT

    格安プランの登場によって複数サーバーの利用もより身近なものになり、予算が許せばたくさん並べてみたいところだ。実際に複数サーバーを利用したときのコントロールパネルは以下のような感じになる。 お名前.comのコントロールパネルは複数サーバーの利用を想定した作りになっていて、サーバーリストに契約サーバーの一覧が表示されながら、そのリストからそれぞれのサーバー操作が行えるようになっている。 一般的な起動や電源OFFなどのほか、サーバーごとに日語を含む好きなラベルを設定することが可能だ。ラベルの編集はサーバーごとの管理画面で行う。 さらに補足が必要な場合は、サーバーリストにあるメモ(ページ)のアイコンをクリックすれば、より多くの文字情報を保存しておけるので、サーバーの構成情報を記録しておいたり、複数人で作業しているときの連絡掲示版としても使ってもいいかもしれない。 お名前.com VPSの1つの特

    SyncHack
    SyncHack 2012/08/10
    PRになってなくてワロタw
  • Google、Androidアプリの認可基準を強化 | スラド IT

    海賊版/模倣アプリや個人情報をぶっこぬくアプリが蔓延しているAndroidアプリだが、Googleがポリシーを強化して、このようなアプリを撲滅しようとしているようだ(TechCrunch)。しかしAndroidアプリはGoogle Play以外からでも入手できるし、Appleのような厳密な審査を果たして行えるのかも疑問だ。今後のAndroidアプリ業界はどうなる?

    SyncHack
    SyncHack 2012/08/04
    ポリシー強化は評価できる。スマホ全般に言えるのだが開発元が法人であっても公器の使命を果たしていない。プライバシー侵害が酷い。審査(笑)も機能していない。審査を誤読させているA社は罪なことをするw。
  • PayPal、ソフトバンクと合弁でPayPal Japanを立ち上げ | スラド IT

    ソフトバンクとPayPalが合弁会社「PayPal Japan」を設立するという(プレスリリース)。スマートフォン向けのカードリーダーを使った決済サービス「PayPal Here」の日での開始も同時に発表されている。 PayPalのサービスは日からも利用できるが、法律的な問題により一部のサービスは国内では利用できなかった。PayPalは三井住友カードとの提携が昨年発表されているが、合弁会社の設立で普及が進むか気になるところだ。

    SyncHack
    SyncHack 2012/05/10
    今度こそビジネスが成功することを望む。PayPal便利過ぎ。
  • 東京高裁、「名誉毀損的内容を含むページへのリンクを貼る行為も名誉毀損」という判断を示す | スラド IT

    東京高裁が18日、「ある男性に対する名誉毀損的な内容を含むページへのリンクを、その男性の実名や職業とともに2ちゃんねるに投稿する」という行為について名誉毀損と認め、プロバイダに対し投稿者の名前や住所の開示を命じる判決を下した(47News)。 一審の東京地裁の判決では、「リンクを張っただけでは名誉毀損に当たらない」との判断だったが、今回の判決ではリンクを貼ることでそのリンク先の内容を自分の書き込みに取り込む意図があるとの判断のようだ。

  • マルウェアを解析した会社の忠告に対する Apple の冷たい仕打ち | スラド IT

    60 万台以上の Mac がマルウェアに感染していたという /.J 記事が先週掲載されたように、今後は Mac もウイルスのターゲットにされる機会は増えてくるだろう。そんな状況下、ロシアのウイルス対策ソフトメーカー Dr. Web 社 の CEO、Boris Sharov 氏は先週、Apple に対して Mac OS X を狙ったマルウェア「Flashback」が強力なボットネットを形成していることを警告したが、Apple は同社を信頼できるセキュリティ会社として認識しておらず、それを無視したとのこと (Forbes の記事、家 /. 記事より) 。 さらに感染が発覚した後の対応も良くなかったという。マルウェアに感染するとドメイン登録業者のサービスを使って IRC サーバに接続して、ボットネットを形成する仕組み。そこで、Apple は Flashback の指揮統制サーバの置いてあるロシ

  • NEC、1万人規模の人員削減を発表 | スラド IT

    NECは26日、2011年度通期の純損益予想を1,000億円の赤字に下方修正し、国内外で1万人規模の人員削減計画を発表した(プレスリリース、 日経済新聞の記事、 ロイターの記事、毎日jpの記事)。 減収減益の原因としてタイの洪水や個人向けPC事業の非連結化、携帯電話事業の減少、ディスプレイ事業の売り上げ減などをあげており、事業構造改革費用としては400億円を計上している。今回の人員削減は、マクロ環境・事業環境の急回復が見込めない中、コスト削減により利益体質への転換を図るためのものだという。2013年3月期の前半をめどに国内7,000人(うち5,000人は協力会社など外部委託先)、海外3,000人の削減を予定。携帯端末をはじめ不採算部門を中心に、生産現場などハード部門とソフト開発部門の両方を想定しているとのことだ。 NECはリーマンショック後にも2万人超の人員削減を行っているが、その際は電

    SyncHack
    SyncHack 2012/01/29
    おいぼればかりでワロタ。協力会社は響きはいいが実質法人格を持った社畜。大企業の小隊が消えると会社全体が終了のお知らせ (-人-)。オーバーキルの予感。OBの余生も支えないといかんしまあ色々終わってるw
  • カカクコム、食べログのやらせ業者39社を特定 | スラド IT

    口コミサイトの「べログ」において、金銭を受け取って飲店に好意的な口コミを投稿するやらせ業者の39社が、運営元のカカクコムによって特定されたとのことだ(日経済新聞)。 産経スポーツによれば、「店舗側の意向を反映した好意的なやらせ口コミを毎月5件ずつ投稿、報酬は月間約10万円」という飲店関係者の証言もあるらしい。 カカクコム側は法的措置も検討とのことであるが、いたちごっこにしかならないような気がしてならない。

    SyncHack
    SyncHack 2012/01/05
    つかビジネスモデル自体が「やらせ」を誘発させる仕組みになっている気が。代理店ビジネスであんなに代理店を組み入れて競わせれば自然にそうなるわなw。
  • 警視庁の「2ちゃんねる撲滅作戦」 | スラド IT

    ニコニコニュースによると、週刊朝日が「ひろゆきもビックリ!! 警視庁がたくらむ2ちゃんねる撲滅作戦」という記事を掲載しているそうだ。 警視庁は精鋭の「ハイテク刑事」を集め、「2ちゃんねるを潰す」という任務を帯びた専従捜査員チームを作ったそうだ。11月24日に2ちゃんねるのサーバーを管理する会社への「ガサ入れ」があったそうだが、これは2ちゃんねる撲滅の第一歩とのこと。

    SyncHack
    SyncHack 2011/12/07
    ひろゆきはもう関係ないから話題は賠償金だけにしろよとはオモタ。Twiter系の自宅警備員が減ると思うと胸熱。まとめサイトも霧散しそうだし、一度やらしてみたら?と民主党みたいなことを言ってみるテスト。
  • 2chまとめサイトなどにJAグループ熊本が強い抗議 | スラド IT

    TVで放映されたシーンのキャプチャ画像を掲載、意図的なタイトルを付けて記事にしていた2ちゃんねるまとめサイトに対し、JAグループ熊(現在アクセス過多のためサイト停止中とのこと)が抗議コメントをWebに掲載した(ITmediaの記事)。 問題となっているのは、福島県の農家が基準値を超える放射線量が検出された米を廃棄する際に熊県のJAあまくさの使用済み米袋を利用していたシーン。テレビでは前後の流れから、廃棄のために使用済み米袋を利用し、また米袋には使用済みを示す「×」マークが入っていたのだが、問題のまとめサイトではこのような背景を無視してキャプチャを掲載、さらにこれを非難するコメントを選んで掲載していることが「事実誤認を招く」として抗議に至った模様。

    SyncHack
    SyncHack 2011/10/21
    「2chまとめサイトがクソ過ぎると話題に」という2chまとめサイトを探しているのですが見つかりません><。マスゴミ?マスゴミなの?
  • 岡崎図書館事件で、岡崎市と中川氏からの共同声明 | スラド IT

    昨年何度かストーリーに取り上げられている、岡崎市立中央図書館のWebサイトで発生した障害に関連して利用者の中川氏が逮捕された件が、ようやく大団円を迎えたようだ。 岡崎市内の市民団体「リブラサポータークラブ」のコーディネートのもと、岡崎市立中央図書館長と中川氏の共同声明「"Librahack"共同声明」が発表された( "Librahack"共同声明、 岡崎市立中央図書館の発表 、中川氏による告知)。 なお、図書館側は被害届を取り下げない理由について次のように記述している。 当館は、ご人様に事案発覚当時の状況とあわせて提出した被害届を取り下げないことについて説明いたしました。ご人様は、安全で安心な市民生活を実現するため、行政として被害届を提出する必要性があると判断すれば躊躇することがないようにとの思いを込め、当館の判断に理解を示してくださいました。 これはつまり、「これで被害届の取り下げな