タグ

ネット関連とインタビューに関するSyunrouのブックマーク (13)

  • 衝突する新旧のメディア 佐々木俊尚氏インタビュー(1)~スモール化で個人力が問われる時代に|Net-IB|九州企業特報

    IT業界は「ガラパゴス」と揶揄されている。メディア・出版業界もその例外ではない。一方で、近年は海外のサービスを個人レベルで積極的に使う動きが出てきた。ところが、既存のマスメディア・大手出版社はなかなかその動きに呼応しようとしない。こうした現状を踏まえて、IT・出版・メディアの最前線を知るジャーナリスト・佐々木俊尚氏に、これからの各業界の姿について話を聞いた。 <ソーシャルメディアとセルフブランディング> ―2010年のIT業界を振り返って、どのように総括されますか。 佐々木 まず大きな流れとして、ITに限らずビジネスは、2000年ころから急激にグローバリゼーションが進んでいくなかで、日は1億2,000万人という閉じた内需中心の垂直統合でやってきたわけです。自動車なんかがまさにそうで、それがだんだん成り立たなくなる、とくにIT業界では顕著でした。 20年くらい前は、国内のユーザーに国

  • Web、はてな、将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) (1/3) - ITmedia News

    (※)この記事は前編の続きです。前編:日のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く ――インターネットの可能性は上から下まで開かれているところにあると思います。梅田さんの著書を読んでいると、例えば、最新刊「シリコンバレーから将棋を観る」の前書きにも、将棋を愛する人物の例として、医者や会社社長など肩書きのある“ハイソ”な人ばかり出てきて、「頭のいい人はすばらしい、頭のいい人は分かっているよね」とおっしゃっている印象を持ちます。 そういう言われ方をすれば、もうみんなそう思っていると思うけど、僕はそういう人間だよ。ハイブロウなものが好きですよ。それはしょうがないじゃない。 それは否定しないよ。僕はそういう人間だからね。でもね、当はできる人が「できない」と言う文化は嫌いですね。当はできる人が「自分はダメである」といってみんなと仲良くせざるを得ない日の社会というのは嫌いですよ。 高校生でも中学生

    Web、はてな、将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) (1/3) - ITmedia News
  • 日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News

    2006年2月、梅田望夫さんが著した「ウェブ進化論」(ちくま新書)は、インターネットの可能性やGoogleの力をポジティブに語り、国内の「Web 2.0」ブームに火を付けた。 その後も「フューチャリスト宣言」(新潮新書)、「ウェブ時代をゆく」(ちくま新書)などWeb関連のを立て続けに出版。テレビやネット媒体、新聞などの取材にも精力的に答えていた。 だがここ最近は、Webについて語ることは少なく、昨年11月にはTwitterに書き込んだコメントが炎上するという“事件”も起きた。 一方、今年5月には、最新刊「シリコンバレーから将棋を観る」(中央公論新社)を出版。その名の通り、将棋観戦の魅力を語ったで、帯にはこうある。 「わたしが当に書きたかったのはこのでした」 同書で彼は、“指さない将棋ファン”として将棋を語り、羽生善治さんなど第一線の棋士の努力と天才性を「シリコンバレーの技術者と通じ

    日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News
  • eBay日本再進出の狙いとは、イーベイ・ジャパンに聞く

    インターネットオークション世界最大手のeBayが4月1日、日市場向けの「eBay.co.jp」を格オープンした。米eBayは1999年10月に日法人を設立、オークションサイト「eBay.co.jp」を運営していたが、業績低迷で2002年3月末に日での営業活動を終了していた。7年の期間を経て日に再進出した「eBay.co.jp」の狙いはどこにあるのか。 ● 再進出の“種”は、2002年の日撤退当時からあった 再進出の“種”は、日市場を撤退した2002年当時からあったという。「eBay.co.jp」を運営するイーベイ・ジャパン開発事業部事業部長の三島健氏は、「当時から海外のeBayに出品する日人は多く、その後も利用者は増えていました。そこで、『改めて海外のeBayを知ってもらうことは価値がある』となったのです」と説明する。 新しくオープンした「eBay.co.jp」では、米国や

  • 【ヤフーニュースの舞台裏】(下)ニュースをどう「選ぶ」のか (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    国内最大のポータルサイト「ヤフー!ジャパン」のトップページにある注目記事のコーナー「トピックス」。その影響力は「全国紙の編集長よりも大きいのではないか」とさえ、ささやかれる。 リーダーの奥村倫弘(40)は、トピックスの役割をニュースの中継役だと言う。だが、そこには全国紙や通信社などが日々配信する3500の記事から50~60を「選ぶ」という行為が介在する。人間が選ぶ以上、主観が入り込む懸念がある。たとえば、政局につながる事件や賛否が分かれる話題を、どう選ぶのか。 「公平性には特に配慮している。われわれの役割は主張することではなく、さまざまな意見を世の中へ伝えることだと思う」 記事の配信を受けると、部員はそれぞれトピックスに取り上げる記事を選び、必要な編集を行う。その後、トップページへ掲載するため更新ボタンを押す。この際、客観性を保つため、選んだ部員と更新ボタンを押す部員は必ず別になる決ま

  • 「それはできない」とは言わない 急成長する音声コミュニティー「こえ部」

    「1を10にする」ネットサービスの育て方 「ミルクカフェ」「したらば」などを運営してきた、けんすうこと古川健介さんが、人気サイト運営者のインタビューを通じ、ネットサービスの“育て方”を伝える連載です。 第0回:作るだけでは育たない 「1→10」支える“みんなの力” 「『1を10にする』ネットサービスの育て方」インタビュー第1弾は、「こえ部」を運営しているカヤックさん(神奈川県鎌倉市)です。 こえ部は、2007年12月にスタートした音声コミュニティーサイトです。その名の通り、「こえ(声)」を投稿するサイトで、ユーザーから熱い支持を受けています。 サイトは、「お題」と「こえの投稿」に別れており、出されたお題に対してユーザーが声を投稿する形式になっています。声の録音や再生はFlashベースで、Webブラウザだけで音声コミュニケーションが可能です。 大きなプロモーションもせずに口コミでユーザーが伸

    「それはできない」とは言わない 急成長する音声コミュニティー「こえ部」
  • 「6月から医薬品がネットで買えなくなる?」~ケンコーコム後藤社長に聞く、医薬品ネット販売規制問題(後編)

    オンラインドラッグ協会(JODA)理事長を務めるケンコーコム後藤玄利社長。2月24日から始まった厚生省の「医薬品新販売制度の円滑施行に関する検討会」の委員も務める 「今回の件は、Eコマースの信頼性や将来性を、大きく揺るがしかねない側面を持っている」と後藤氏は語る。 厚生労働省が公布した「薬事法施行規則等の一部を改正する省令」が、新薬事法施行の6月1日と同時に施行されれば、ネットユーザーは、医薬品をインターネットで購入する機会を奪われることになる。また、ネットで医薬品を販売している業者からは、憲法で保障される営業の自由を制限することになるとの指摘もある。 後藤氏は、「各省庁の担当者やネットに対して理解が不十分な委員十数人による検討会などで“ネットは危ない”という思い込みから、法の範囲を超えるような省令が公布され、ネット販売ができなくなるという点が問題」だという。 「これを認めてしまえば、

  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • はてな流の拡大路線とは・近藤社長に聞く インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    はてな流の拡大路線とは・近藤社長に聞く インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • 知られざるアルジャジーラの真実の姿--ネット事業担当者が明らかに

    イラク戦争での戦禍の様子や、オサマ・ビンラディン容疑者のメッセージ映像などを放映し、日でも有名になった中東の衛星放送局「アルジャジーラ(AlJazeera)」。テレビ放送だけでなくインターネット上での情報配信にも積極的で、アラビア語のほか英語でもニュースを配信している。 アルジャジーラはどのような考えのもとで、オンラインビジネスに参入しているのだろうか。札幌で開催されている著作権に関するイベント「iSummit 2008, Sapporo」において、AlJazeera Networkニューメディア長のMohamed Nanabhay氏が、同社のオンライン戦略を紹介した。 アルジャジーラはカタールのドーハに社を置き、世界62カ所に拠点を持つ。従業員は約3000名で、ニュース放送のほかスポーツチャンネルなども保有している。 Nanabhay氏は、放送局が抱える課題をいくつか指摘した。まず、

    知られざるアルジャジーラの真実の姿--ネット事業担当者が明らかに
  • 「ニュースサイト」から「総合情報サイト」へ~脱皮を図るアサヒ・コムの狙いとは

    朝日新聞社が運営する総合情報サイト「アサヒ・コムが、6月9日に大幅リニューアルに踏み切った。トップページのレイアウトを一新し、生活情報、ショッピングといった情報へのアクセスを容易にしたほか、カスタマイズ機能により、利用者の嗜好にあわせて環境設定も可能になった。 アサヒ・コムが得意とするニュースも、新聞紙面には掲載されない情報を細かく掲載する仕組みを導入。ビジネスマンから、家庭ユーザーまで幅広い層をターゲットとしたサイトとした。 朝日新聞東京社デジタルメディア部編成セクションマネジャー・asahi.com編集長小野高道氏、asahi.comサイトディレクターの北元均氏に、アサヒ・コムのリニューアルの狙いなどを聞いた(以下敬称略)。 ● 新聞社のニュースサイトから、ニュースを核にした総合情報サイトへ ――6月9日のサイトリニューアルの狙いを聞かせてください。 小野:アサヒ・コムは、1995

  • テクノロジー: 日本経済新聞

    ソニー創業者の盛田昭夫氏は、携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」発売10周年を記念して撮影されたビデオで「新しい技術でなくても、持っている技術をどう使うのか、どういう製品にどういう形に具体化するかという知恵があれば、ウォークマンのようなすばらしい一つの産業ができたことを実証した」と語っています。このビデオ、今年がウォークマン発売40周年ということもあり、見られた人もいるでしょう。この言葉が当てはま

    テクノロジー: 日本経済新聞
  • 「シリコンバレーにいる意味は少ない」 “オタク”米国人、Yahoo!からソニーへ

    「世界に通用するネットサービスを作りたい」――米国人のマシュー・スカルムさん(33)は昨年、勤めていた米Yahoo!を辞め、日にやってきた。今年3月から、ソニーの動画共有サイト「eyeVio」の責任者を務める。 シリコンバレーで起業経験もある彼が、日で働くのは2年ぶり。「万人に受け入れられるサービスを作るためには、母国を離れ、今までとは違う観点を持つことが重要だ」と、あえてシリコンバレーを離れた。 コンピュータとゲームの“オタク”だった 10代のころからコンピュータとゲームの“オタク”だった。高校生のとき開設した掲示板サイトには、ロシアドイツ、イスラエルなど世界中から100人以上のオタク仲間が集まった。 好きなゲームは「ストリートファイター II」。1994年・19歳のころは、日からゲームを輸入・販売する会社で、ECサイトの運営を手伝うアルバイトをしていた。バイト代のほとんどはゲー

    「シリコンバレーにいる意味は少ない」 “オタク”米国人、Yahoo!からソニーへ
  • 1