昨年12月に、日本は国際捕鯨委員会(IWC)から脱退し、日本の領海と排他的経済水域(EEZ)での商業捕鯨を再開すると発表した。クジラは特別な動物で、殺すことを許さないという反捕鯨派の主張と、捕鯨は文化だとする日本の主張はこれまでまったくかみ合わなかった。脱退発表後、海外の識者やメディアからは、脱退という日本の決断を招いたのは、その主張を批判するだけの反捕鯨派の姿勢だったという意見も出てきている。 ◆方向性の不一致で日本脱退 反捕鯨派は反論 ワシントン・ポスト紙(WP)は、日本に脱退を決断させたのは長年にわたるフラストレーションだと述べる。日本は1951年に国際捕鯨取締条約(ICRW)を締結し、IWCにおいて「鯨族の適当な保存を図って捕鯨産業の秩序のある発展を可能にする」という二つの目的に賛同した。ところが、1982年に商業捕鯨の一時中止(モラトリアム)が決定される。IWCは保護ばかりを重視
記事によると ・ 高田純次が首都高速道路で交通事故を起こしていたと週刊文春が報じている ・ 高田の車は逃げていき、対面しても当てていないと言われたと被害者は主張 ・「左から合流してきたポルシェが、本線を走っていた僕の車の左後部にぶつかりました。『ゴツン』という衝撃が走ったのですが、ポルシェはそのまま僕の車を追い抜いていった。その後、前を走る車を縫うように追い越しながら逃げていきました」 ・20万円を持っていると「示談交渉」を持ちかけられたが、拒否したという ・事故後、Aさんは医師から「頸椎と腰椎の捻挫」と「全身打撲傷」で、全治2週間を要する見込みと診断された。 ・高田は2009年に、前方不注意でミニバイクと衝突事故を起こし、19歳の男性に全治2週間の怪我を負わせている。この時には、「二度とこのような事故を起こさないよう慎重に行動し、努力していきたいと思います」とコメントしていた。また、昨年
所ジョージさんの番組を10年ほどやってるんだけど『完成度は低くていいから完成させてみな』って言葉はずっと頭に残ってる。どんなに不出来でもゴールする経験を重ねると完成させるコツを覚えてくる、そしたら完成させる感性が身についてくる。って知れたのはモノ創りの支柱になりました。 — 桝本壮志 ますもとそうし (@SOUSHIHIROSHO) 2019年5月14日 所ジョージさんの番組を10年ほどやってるんだけど 『完成度は低くていいから完成させてみな』 って言葉はずっと頭に残ってる。 どんなに不出来でもゴールする経験を重ねると 完成させるコツを覚えてくる、 そしたら完成させる感性が身についてくる。 って知れたのはモノ創りの支柱になりました。 この記事への反応 ・所さんらしい。 私のお仕事にも通じるお言葉。 取り入れてみよう🙏🙏 ・そう。完成度が低くてもいい。 まずは完成させること。やり切ること
『銀魂』シリーズの沖田総悟から『おそ松さん』のイヤミまで、さまざまなキャラクターを演じる実力派声優・鈴村健一。 一方、ソロ名義での音楽活動や自身がプロデュースする舞台劇『AD-LIVE』、近年は『亜人』で実写映画に出演するなど、まさに八面六臂の活躍を見せる。 さぞやり手で敏腕なのだろうと思いきや、撮影スタジオに現れた鈴村は、どこまでも穏やかで朗らかな人だった。 この日の天気は快晴。眩しそうに太陽を見上げながら「ずっと外にいたいな」とつぶやく無邪気な横顔。撮影中はカメラレンズに興味津々で、「ライカって国産メーカーとどこが違うんですか?」など質問攻めにし、「面白いなぁ」と笑顔を浮かべる。一時間に及ぶインタビューには、時間ギリギリまで質問に真摯に答えてくれる。 惚れない人がいるだろうか? 柔和で温厚な人柄と、“超”がつくほどのポジティブ思考、そして隠し持った一握りの野心。周囲の人間の心を動かし、
民間単独のロケットとして国内で初めて宇宙空間に到達した宇宙ベンチャー、インターステラテクノロジズ(IST)。創業者で元ライブドア社長の堀江貴文さん(46)が15日、東京都の日本外国特派員協会で会見し、「ロケットの価格破壊を起こし、宇宙をより身近にして、人やモノをたくさん送り込みたい」と抱負を語った。ロケット開発にはこれまでに60億円を投じたことも明らかにした。 ISTのロケット「MOMO(モモ)」3号機は今月4日、北海道大樹町から打ち上げられ、高度113・4キロの宇宙空間に到達することに成功した。堀江さんは打ち上げを振り返り、「世界でも数多くない打ち上げ事業のマイルストーン(節目)を迎えた。ライブドア時代から試行錯誤しながら私財60億円以上を投資し、たどり着いた」と感慨深げに語った。 ISTは、需要が高まっている小型衛星の打ち上げ事業への参入をめざし、新型ロケット「ZERO(ゼロ)」の開発
日本維新の会は15日の国会議員団役員会で、北方領土返還に関連して戦争に言及し、除名処分とした丸山穂高衆院議員について、辞職勧告決議案の衆院への提出を与野党に呼びかける方針を決めた。与党内にも賛同する声が出ている。自民党が賛成に回る場合、決議案は可決される。 維新の松井一郎代表(大阪市長)は14日、丸山氏について「辞職するべきだ」と記者団に述べたが、丸山氏は自らのツイッターに「無所属にて活動する」と投稿、議員辞職はしない考えを示している。辞職勧告決議案は可決されても法的拘束力はない。 維新を除く立憲民主党など野党5党派の国会対策委員長は、維新の役員会に先立ち国会内で対応を協議。立憲の辻元清美国対委員長は会談後、「けじめをつけないといけない。単なる暴言とはちょっと意味が違う」と記者団に述べ、辞職勧告決議案の提出に意欲を示した。 丸山氏は11日、北方四島ビザなし交流の訪問団の一員として国後島を訪
人気アニメ「機動戦士ガンダム」の模型を宇宙に打ち上げて、取り付けた電光掲示板に選手への応援メッセージを表示するユニークな取り組みが、来年の東京オリンピック・パラリンピックの期間中行われることになりました。 これは15日、大会組織委員会とJAXA=宇宙航空研究開発機構などが都内で会見を開き、明らかにしました。 取り組みでは人気アニメ「機動戦士ガンダム」に登場する「ガンダム」と、ライバルの赤い色をした「ザク」の模型を収めた超小型衛星を宇宙輸送船に載せて来年3月に打ち上げ、その後、国際宇宙ステーションから放出します。 宇宙空間では、衛星の中から高さ10センチほどの2体の模型が現れ、ちょうど衛星の上に立つような形になるということです。 模型の土台には小さな電光掲示板が取り付けてあり、来年7月、大会が始まると、選手への応援メッセージが表示されます。 そして「ガンダム」と「ザク」の雄姿とともに超小型衛
オンキヨーは5月15日、ホームAV事業の譲渡に向けて、米企業と本格的に協議することで基本合意したと発表しました。譲渡先は、「デノン」「マランツ」を傘下に持つ米Sound Unitedとその親会社のファンドです。 オンキヨーのホームAV製品のWebサイト パイオニアのホームAV製品のWebサイト。2015年にオンキヨーに統合されている オンキヨーはパイオニアのホームAV事業を2015年に統合しており、ホームAV子会社の「オンキヨー&パイオニア」株式などをSound Unitedに譲渡する方針です。 譲渡後、オンキヨーはヘッドフォン、イヤフォン、デジタルオーディオなどのモバイル機器を展開する「デジタルライフ事業」と、家電や自動車メーカー向けのOEM(相手先ブランドによる供給)事業に注力します。 デノンのWebサイト マランツのWebサイト Sound Unitedはスピーカーの「Polk」ブラ
ネットの世界にはない「現地」の情報を求め、「.bl」「.ai」など変わったccTLD(国別コードトップレベルドメイン)を持つ国を、時には片道40時間かけ、時には人食の危険を冒しつつ、体を張って現地レポートしているのがインターリンクの弾丸旅企画「ドメイン島巡り」。第12弾は観光客がほとんど訪れず、日本人はわずか3人しかおらず、旅行記もほぼ皆無という謎に包まれた国「アメリカ領サモア」です。 ドメイン島巡り - 世界のドメイン1,000種類以上を取り扱うインターリンクが、「.cc」「.tv」「.sx」等、南太平洋やカリブ海などの「島のドメイン」約50種類に焦点をあて、実際にその島々に行き、島の魅力をレポートします。 https://islanddomains.earth/ バカンスの目的地として有名で観光客も多いサモア独立国とは別の「アメリカ領」であるサモア国にピンとこない人は多いかもしれません
By Slejven Djurakovic 2019年5月14日、Intelが同社製のチップに複数の脆弱性が存在することを明らかにしました。Intelが公表した脆弱性は「Microarchitectural Data Sampling(MDS)」と呼ばれるもので、2011年以降に製造・販売されたIntel製プロセッサのほぼすべてに影響するものです。 Intel Side Channel Vulnerability MDS https://www.intel.com/content/www/us/en/architecture-and-technology/mds.html Cyberus Technology - ZombieLoad: Cross Privilege-Boundary Data Leakage https://www.cyberus-technology.de/posts
by Dave Merrill ウラン235を濃縮した濃縮ウランは、その濃度に応じて原子力発電所の核燃料や原子爆弾などに利用することができる一方、放射能を持つ放射性物質でもあり人体にとって有害です。アメリカ・オハイオ州のパイク郡にある中学校で、濃縮ウランや同じく放射性物質であり発がん性を持つネプツニウム237が検出され、中学校が閉鎖される事態となっています。 Detection of enriched uranium closes Pike County school; officials concerned about cancer risk https://www.wlwt.com/article/detection-of-enriched-uranium-forces-closure-of-pike-county-school/27458155 Ohio School Closed
韓国の大邱慶北科学技術院(DGIST)は、「グラフェンベースで発電と蓄電を同時に行えるような、透明フィルムタイプの多機能エネルギーデバイスを開発した」と発表しました。透明になることで従来のバッテリーでは困難だったものにも広く適用できる可能性があり、皮膚に取付け可能なデバイスなどへの応用が期待されています。 Single-Layer Graphene-Based Transparent and Flexible Multifunctional Electronics for Self-Charging Power and Touch-Sensing Systems - ACS Applied Materials & Interfaces (ACS Publications) https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acsami.8b20143 에너지의 발전과 저장
2019年05月15日15:00 韓国人「日本訪問予定のトランプが相撲観戦する時間、文在寅との会談の60倍以上であることが判明」 カテゴリ韓国の反応ニュース 269コメント 韓国のネット掲示板イルベに「日本の相撲、60MJIを記録」というスレッドが立っていたのでご紹介。 1. 韓国人(スレ主) 1.日本を訪問する予定のトランプが、安倍首相に対し、日本文化体験の中で相撲を直接観戦したいと要請。 2.相撲は年間6場所あり、一度場所を開くと、15日連続で試合をする。15日目を「千秋楽」と言い、最も重要な日だが、トランプは千秋楽の時、直接相撲を観覧する予定。 3.日本内の反米主義者たちは、トランプが神聖な相撲を汚すことに反対すると大騒ぎしたが、相撲協会が大歓迎すると言って議論終結wwww 4.相撲協会は、輪をかけて優勝者に贈られる天皇杯の代わりにトランプカップを制定して、5月場所の優勝者にトランプ
AppleはiPhoneをNFCタグに近づけるだけでApple Payによる支払い画面を表示する新機能を発表しました。これまでのApple Payはレジの決済端末のような比較的大きな読み取り装置にiPhoneを近づけてから操作する必要があったのですが、小さなNFCタグに対応することでより多くの場所でApple Payが使えるようになりそうです。 レンタルスクーター、パーキングメーターなどで Apple Pay担当の副社長ジェニファー・ベイリー氏はTRANSACTカンファレンスでApple PayのNFCタグへの対応を発表しました。NFCタグはこれまでApple Payで使用されていた決済端末よりもはるかに小さく、ステッカーのように様々なところに貼り付けることも可能です。ユーザーがこのNFCタグにiPhoneをタップするだけでApple Payの支払い確認画面が表示されるようになります。 A
『テルマエ・ロマエ』などの作品で知られるマンガ家のヤマザキマリさんは、長年イタリアに住んでいながら「パスタぎらい」を公言している。一方、日本のイタリア料理は、イタリアの友人たちに勧めたくなるほど好きなのだという。なぜなのか――。 ■パスタは貧困時代のほろ苦い味 ――新著『パスタぎらい』では、若いころにパスタを食べすぎて嫌いになってしまったと書かれていますね。 好きで食べていたんじゃなくて、貧乏学生でお金がなかったので、パスタしか食べられなかったんです。向こうでは一番安上がりな料理で、一食20円ぐらいで作れます。 せいぜいがんばってもトマトソースパスタですかね。トマトの水煮は1缶50円くらいで買えるから何とかやりくりできるんだけど。私は、もうここ何年もトマト味のパスタは食べていません。日本のナポリタンは大好きですけどね(笑)。家でも、夫は私の隣でおいしそうにトマト味のスパゲティとかを食べてい
南アフリカの選挙で、汚職の絶えないエリート主義的な与党ANCは、逆風にさらされながらも過半数を維持したこれに対して、排外主義的な野党、とりわけ黒人至上主義的な第3党EFFは、事前に注目を集めたものの過半数には遠く及ばなかったただし、その選挙結果は与党ANCが支持されたことを必ずしも意味せず、人種対立の火種はくすぶり続けている 世界全体で人種や宗教に基づく差別が横行するなか、南アフリカでも「黒人による差別」が広がりつつある。しかし、5月8日に実施された総選挙では差別主義的な政党が大勢を占めるには至らなかった。これは南アフリカ人が、トランプ大統領を選出したアメリカ人より理性的だったことを意味するのだろうか。 万年与党の衰退 まず、5月8日の南アフリカ総選挙の結果からみていこう。 この選挙で、与党アフリカ民族会議(ANC)の獲得票は全体の62%から57%にまで減ったものの、過半数を確保することに
ペルシャ湾に派遣されたB-52戦略爆撃機(資料)(提供:U.S. Air Force/ロイター/アフロ) アメリカはほとんど言いがかりに近い「イランの脅威」を強調して圧力を強めている。それは「フセイン政権が大量破壊兵器を持っている」という虚偽の情報に基づいて進められたイラク侵攻(2003)を想起させる。イラク侵攻はアメリカへの国際的信頼を失墜させ、「イスラーム国」(IS)台頭のきっかけになったが、イランを攻撃することはそれ以上のリスクを秘めている。 アメリカの軍事的圧力 5月上旬からアメリカは「イランの脅威」を理由にペルシャ湾に空母エイブラハム・リンカーンやB-52戦略爆撃機を相次いで派遣してきた。一方のイランは、ペルシャ湾上で短距離弾道ミサイルを移動させているとみられる。 コトの発端は2015年に結ばれたイラン核合意をトランプ政権が一方的に破棄したことにある。国際原子力機関(IAEA)も
宝塚歌劇団の元・月組トップ娘役・愛希れいか。2018年末、退団公演となった有名作品『エリザベートー愛と死の輪舞(ロンド)ー』でハプスブルク帝国(オーストリア=ハンガリー帝国)最後の皇后・エリザベートを演じ、可憐でありながら力強い姿でファンを魅了した。 “ちゃぴ”という愛称がぴったりの、キュートな笑顔。長い手足に美しい肌、華やかかつ親しみやすい顔立ち。夢の世界の女性像を体現するかのように愛くるしい彼女だが、かつては「男役スター」として舞台に立っていた。 そんな彼女の退団後初となる舞台は、宝塚歌劇団での最後の演目と同じ、東宝ミュージカル『エリザベート』。役柄も同じ、タイトルロールを演じる。 男役から娘役へ、そして宝塚のトップスターからミュージカル女優へ。進化を続ける“ちゃぴ”に、新たな挑戦について語ってもらった。 撮影/浜村菜月 取材・文/上村由紀子 スタイリング/Die-co★ ヘアメイク/
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く