タグ

まとめに関するT-norfのブックマーク (95)

  • 例のGDP云々の件 - svnseeds’ ghoti!

    時系列で並べるとこんな感じ?TrackBack代わりにリストしてみる。 GDP概念の使い方、mojimojiさん 最近は経済学を勉強していないんだってば、稲葉さん GDP というものの考え方について、山形さん GDP概念の使い方、その2、mojimojiさん GDPをめぐる論争(がこれから始まるのかもしれない)について、稲葉さん GDP(?)論争のガイドラインなんか立て(られ)ないよ、稲葉さん で、まあ稲葉さんも書いてる通り、mojimojiさんと山形さん、両者の間にはほとんど埋めがたい溝があるので、ここではただの感想を書くことにする。たぶん根的に両者が理解し合えることはないだろうし、その必要もないだろうと僕は思う。 なお、ここを読んでくれている奇特な方のほとんどは既にご存知と思うけれども、僕は立ち位置としては山形さん寄りなんで、そういうバイアスがかかった感想であることを予め表明しておく

    例のGDP云々の件 - svnseeds’ ghoti!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    T-norf
    T-norf 2008/07/18
    かも /多すぎて読む気がおきなかった、GJ
  • キャピタリストのブログ一覧(ベンチャーキャピタル関連ブログ) - bamboot: ベンチャーキャピタル航海記

    ベンチャーキャピタリストが書くブログをリストアップしてみました。 ■インフィニティ・ベンチャーズ小林雅のBlog http://venturecapital.typepad.jp/ ■コアピープル・パートナーズ http://www.corepeople.jp/blog/ (間真彦さんのブログです) ■グロービス堀義人ブログ http://blog.globis.co.jp/hori/ ■シリコンバレー日記 〜ベンチャーキャピタル(VC)より〜 http://ameblo.jp/siliconvalleydiary/ ■シリコンバレーの日々 http://vc.typepad.jp/weblog/ ■Art of VentureCapital http://d.hatena.ne.jp/i-masaru/ ■一日生きることは、一歩進むことでありたい。 http://ganryublog.

    キャピタリストのブログ一覧(ベンチャーキャピタル関連ブログ) - bamboot: ベンチャーキャピタル航海記
    T-norf
    T-norf 2008/07/16
    いつか役立つ日が来るといいなぁ
  • マスコミはオタク叩きなんかしてねーって - 解決不能

    痛いニュース(ノ∀`):【秋葉原通り魔】 「アニメなど2次元世界にしか興味がない」 加藤容疑者の素顔 …カラオケではアニソン、部屋には同人誌 はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`):【秋葉原通り魔】 「アニメなど2次元世界にしか興味がない」 加藤容疑者の素顔 …カラオケではアニソン、部屋には同人誌 この記事のブコメが「またオタク叩きですね、わかります」一色に染め上げられていくのは見るに耐えん。お前らは全然わかってない。 2008年06月10日 hagakurekakugo 犯罪, メディアリテラシー 彼はオタクだ。否定しようがない。しかしオタクが原因だとはどのマスコミも言っていない。どちらかというと、派遣や孤立が悪いという流れだ。被害妄想も大概にしろ。 テレビ・ネットをざっくり見て回った俺の感想がこれだ。マスコミはオタク叩きなんかしてねーって。実例を挙げよう。 クローズアップ200

    マスコミはオタク叩きなんかしてねーって - 解決不能
  • SEO基本技術のチートシート(トラの巻)を作ってみた | Web担当者Forum

    9か月前、最初にSEOmozで働き始めたとき、僕はウェブ制作のインターンだった。それ以前の経験といえば、コードを書いたことがあるくらいだった。 SEOmozに参加してから、それこそ何百時間もかけて、いろいろな分野の知識を広げていった。特に、定番のSEO手法と中小企業向けの実務は力を入れて勉強した。この間投稿したSEO初心者のためのチェックリストは、僕が新しく手に入れた知識の結晶なんだ。 原点に立ち帰るために、SEO技術のトラの巻の母体となるべきものを丸1日かけてまとめてみた。このトラの巻は、ブログ記事として読むよりもPDFで印刷して読んだ方がいいよ(ブログ記事は印刷しにくいからね)。 ダウンロードする前に内容を確認できるように、簡単な説明をしておくよ。じゃあね! SEO技術のチートシート(トラの巻)――表面

    SEO基本技術のチートシート(トラの巻)を作ってみた | Web担当者Forum
  • 崩壊する「日本ブランド」 - 池田信夫 blog

    福島中央テレビのアナウンサーが「ぐっちーさん」なる証券マン(?)のブログの記事を盗用した事件は、会社側が事実を認めて、アナウンサーを降板させる処分を決めた。ところが、当のぐっちー氏の植草一秀氏に関する記事が捏造だという記事が植草氏のブログに出て、話はややこしくなってきた。 まず問題のアナウンサーの記事は魚拓に残っているものを読むかぎり、原文の丸ごと盗用であることは明らかで、処分は当然だろう。植草氏の件は、まだ真偽のほどはよくわからないが、すでに支援グループの2年前の記事で指摘されていて、ぐっちー氏は捏造の事実を認めたという。だとすれば、彼のコラムを連載している『AERA』や、彼を匿名のままアルファブロガーと持ち上げた毎日新聞も、メディアとして失格だ。 この事件は、発端となった記事を読むと皮肉である。ぐっちー氏は、最近の品偽造事件が日人は正直だという「日ブランド」が崩壊している兆候

    T-norf
    T-norf 2008/05/26
    珍しい池田氏によるまとめ
  • twitterについて - 殺シ屋鬼司令

    Twitterが日語に公式対応した。 私は2007年10月にtwitterにIDを開設した(thinkeroid名義)。それ以来、半年強にわたって毎日twitterにコミットしている。ブログの更新が滞っているのはこの為であろう。私がtwitterを楽しんでいるもいえるし、ブログ(ウェブ日記)という形で私が試みてきた行為がtwitterでいちばんうまく実現できているともいえる。フィットしたのである。 日語化はおそらくtwitterのシーンを着々と変えていくだろう。そんな変化を多くの人がスムーズに体験していければいいと思って、私自身のtwitter像を書き留めておく。@ナントカというのは、twitterの風習で、誰かユーザを指すときに使う記法だ(後述)。なおユーザは人だけでなくbotの時もある。 twitterとは何か 「ミニブログ」ブームのさきがけである。「今なにしてる? What ar

    twitterについて - 殺シ屋鬼司令
  • 通販事業(EC事業)に関する覚書7 - 20代フリーター、とりあえず起業してみる

    今日は、ネットで見つけた通販関連情報を リンクとしてまとめておきます。 今すぐ仕入れ革命!ドロップシッピング対応卸しサイト:通販素材 http://shop.tsuhan-sozai.com/?action=srv_usr_item_ranking_idx モバイルECを成功させる7つのポイント http://japan.internet.com/column/ecnews/20080219/8.html インターネットにお店を出すっていくら掛かるの? http://netshop-ojt.jugem.jp/?eid=9 人気ネットショップ開業講座 http://www.netdeoshigoto.com/lecture/index.html CRM業界No.1企業が明かす 失敗しない通販 http://www.bell24.co.jp/campaign/tsuhan/service/in

    通販事業(EC事業)に関する覚書7 - 20代フリーター、とりあえず起業してみる
    T-norf
    T-norf 2008/05/07
    Web販売について
  • 創業に役立つホームページ

    TKC全国会と国民生活金融公庫、商工組合中央金庫は、相互理解を深めるための交流会を開催しています。 国民生活金融公庫 「新規開業相談コーナー」の中に「新規開業ローン」の案内を掲載。 商工組合中央金庫 「国の施策にもとづく特別貸付のご案内」の中に「新事業育成貸付」の案内を掲載。 経済産業省 経済産業省のオフィシャルサイト。経済政策等を掲載。 中小企業庁 中小企業振興対策を扱う中小企業庁のオフィシャルサイト。創業・ベンチャー企業支援策等を掲載。 (財)ベンチャーエンタープライズセンター(VEC) 日のベンチャー企業の発展を支援するために設立された経済産業省の外郭団体。債務保証事業や情報交流事業を行う。 中小企業基盤整備機構 中小企業の近代化や高度化の促進、人材育成、情報の提供や国際化、技術力向上の支援、共済制度の運営等の案内。 中小企業・ベンチャー総合支

  • SEOチェックツールをざっくり集めてみました | *|M|e|t|a|M|i|x|

    SEOチェックツールをざっくり集めてみました 友引 by maskin ブログのブームも一段落し、「マガジン系」と「日記系」「論壇系」に明文化されてきた模様。それぞれアクセスアップの手法やアクセス数の意味は異なるが、いずれにせよサイトへの入り口は検索エンジンが大半を占めることには変わりはないだろう。 自分のブログ(サイト)を検索エンジンと相性のいいサイトにするためにはどうすればいい? そんなアドバイスをしてくれるツールをコレクトしたのでチェックしてみてほしい。 ・オンライン無料SEO分析ツール サーチ・ラブ クローラビリティーチェックとは、調べたいURLから検索エンジンのクローラーがWEBサイト内のページをどの程度収集(インデックス)可能かクローラーの視点で調べるツールです。 ・SEO診断ツール『サーチファインダー』の実行結果-ジーエープロ 「サイト内ファイル一覧」、「ページ診

  • Gmailをマスターしたい人が読むべきエントリー50選 | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    Gmailをマスターしたい人が読むべきエントリー50選 管理人 @ 9月 16日 08:13am Gmail(Gメール) LifehackerのGmail Tips記事のまとめ記事に刺激されて、筆者が把握してるGmail関連のTips記事を集めてみました。 これらの記事を一通り読めば、Gmailの達人になれるでしょう。 Tips・まとめ記事 [初心者] 初心者のためのGmail入門 あまり知られていないGmailの便利な機能Top10(Part1) あまり知られていないGmailの便利な機能Top10(Part2) [総合] Gmail を使う上で知っておいたほうがよいTIPSや注意点 Gmailのツールとハックまとめ記事 Gmailを最大限に活用する10の基Tips(裏技込み) Gmailをもうちょっと便利に使うための10のTips [POP3][転送] Gmailは転送とPOP3に対

  • 「週末ベンチャー論争」終結

    前回のエントリの続き。 Jason Calacanis の「ワーカホリックでない奴をクビにしろ!」発言から始まった「ベンチャー(※)が成功するためには何が必要か?」という議論。その後さまざまな波紋を呼び、著名なブロガーの方々が関連記事を書かれています。余談ですが、「TechMeme で激論が起きてるけど……」という書き出しで始まる記事もあり、TechMeme が議論の連鎖反応を起こすのに一役買っていたことがうかがえます。結果として著名人による「ベンチャー論」が期せずして読めることになったわけですから、個人的に TechMeme 様々といった気分です(日でもブログレーダーが同様の触媒役になることを期待)。 で、A VC の Fred Wilson 氏がまとめ記事的なエントリを書かれているので、そちらをご紹介しておきたいと思います: ■ Startup Advice Weekend (A V

    T-norf
    T-norf 2008/03/11
    原文は読んでませんが、結局、起業にもいろいろあるってことだ。
  • Google Reader と Livedoor Reader(Fastladder) - rants

    5回くらい交互に鞍替えをしている。今のメインはGoogle Reader。 はじめに総括しておくと、Google Readerは未読の保持、検索が便利。Livedoor Readerは圧倒的な軽さとピン。 以下感想。 速度 圧倒的にLivedoor Readerが早い。3000フィードくらい登録しているが、 Google Readerは使えるようになるまで1分程度かかるが、Livedoor Readerだと2、3秒。(Firefox) そもそもこのくらいのフィード登録数だとGoogle Readerの方は動かない機能がたくさん出てくる。 Trendsは延々とロード中のままとなり、未読数は0と表示されることがほとんど。(既読/未読情報が消えているわけではない。表示上だけ消える) あるフィードをフォルダに移動しようとすると数十秒止まったり。Be patient. 先読み Livedoor Re

    Google Reader と Livedoor Reader(Fastladder) - rants
    T-norf
    T-norf 2008/03/04
    Google Reader と Livedoor Readerの比較
  • ブラウジング用Firefoxに入れてるアドオンまとめ (2008年3月現在) | Blog hamashun.com

    僕はFirefoxをメインブラウザにしているんですが(ふぉくすけ人形欲しい!)、会社のPCではブラウジング用、製作用、ニコ動用の3つのプロファイルを使い分けています。 その中でブラウジング用が最近重くなってきたのでプロファイルを作り直したんですが、いい機会だったのでアドオンを整理してみました。 その結果残ったのが以下です。 Tab Mix Plu LDRを使いこなすのに必須とも言えるアドオン。 livedoor Readerパーフェクトガイド - livedoor ディレクター Blogにおすすめの設定が載っています。 FaviconizeTab 任意のタブをファビコンサイズにしてくれます。ブクマやタスク管理など常時開いているタブに使うと便利です。 Drag de Go 画像をドラッグで保存できます。 PrefButtons 会社のPCという事でこれを入れてます。 チェックボックスのオンオ

  • さらなる発展学習のために・・・「ウェブ時代 5つの定理」名言リンク集 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    「ウェブ時代 5つの定理」名言リンク集が完成し、文藝春秋サイトにアップされました。 「学習のプラットフォームとして惜しみなく公開していることが、ネットの住人に高く評価してもらえるといいのですが。出版社側がこういうサイトをつくるのはけっこう画期的なことなので(笑)。」 このサイトの作成を、強力に推し進めてくれた担当編集者・山さんの弁です。どうぞご活用ください。 追記。3月15日の講演会の情報はこちら。 さらに追記。 産経新聞一面短期集中連載第三回が、ウェブ上にアップされました。 【ウェブ時代 5つの定理】その3 技術者の眼 産経新聞一面短期集中連載第四回が、ウェブ上にアップされました。 【ウェブ時代 5つの定理】その4 グーグリネス 自発性に導かれた「時間」

    さらなる発展学習のために・・・「ウェブ時代 5つの定理」名言リンク集 - My Life Between Silicon Valley and Japan