タグ

2008年9月15日のブックマーク (15件)

  • 昨日限りできっぱりとネットをやめました

    またやりたくなるかもしれないと思い、それを防ぐためにもPCも携帯も捨てた。 ネットやめてまず気づいたのは、あーこんなに時間があるんだなって。 昼寝もできる。テレビも見れる。風呂入ったり掃除したりもできる。 増田で誰が書いたかしらない文章を読み、誰が書いたかしらない文章に対してはてぶをする。 そんな生産性の無いことにどれほど時間を費やしていたかがよくわかったよ。

    昨日限りできっぱりとネットをやめました
    T-norf
    T-norf 2008/09/15
    釣り上手なのか、単にネット辞めれないのかどっちだ? ってどっちもかな。
  • 世界最大粒子加速器LHCのシステムにハッカー集団が侵入、CERN

    スイス・ジュネーブ(Geneva)近郊にある欧州合同素粒子原子核研究機構(European Organisation for Nuclear Research、CERN)で、粒子加速器「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」に最初の陽子ビームが入射される様子をコンピューターのスクリーンで見守る同機構の科学者(2008年9月10日撮影)。(c)AFP/FABRICE COFFRINI 【9月15日 AFP】10日に稼働した世界最大の粒子加速器「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」のコンピューター・システムにハッカー集団が侵入したと、13日の英タイムズ(Times)紙およびデーリー・テレグラフ(Daily Telegraph)紙が報じた。 これによると、「Greek Security Team」を名乗るグループが、スイスとフランスの国境にまたがる欧州合同素粒子原子核研究機構(European O

    世界最大粒子加速器LHCのシステムにハッカー集団が侵入、CERN
    T-norf
    T-norf 2008/09/15
    wwwの聖地になんてことすんだよw
  • 10歳年下の彼女

    現在、35歳だが、ひょんなことから10歳年下の彼女ができた。 アタックするまでは、相手にされまいと思っていたが、思い切って告白。承諾してくれた当初は、そこまで俺を好きじゃなかったそうだが、今は俺のことしか考えられない、と言ってくれる。 彼女が友達に俺の話をしたという。どう評価されたのか、尋ねてみた。肩身の狭い思いでもしたのではないかと思っていたら、全然違った。 むしろ「10歳くらい年上の方が、いいよね」「落ち着いているし、包容力あるもん」「お金もそれなりにはあるし」「将来のことも、しっかり考えてくれている」「エッチもうまそう」という肯定的な評価が多かったそうだ。 その友達同士は、言いたいことを言い合う関係だそうで、以前、フリーターとつきあい始めた、彼女の友達が「やめろ」「将来性がない」「借金の保証人になれと言われそう」と散々なことをそのとき言われたのを彼女から聞いて知っていたので、俺の高評

  • 丸山ワクチンはなぜ「認可」されなかったのか?:Birth of Blues

    今こそ丸山ワクチンを! 30数年の時を経て再びがん治療の最前線へ 攻殻機動隊のエピソードなんかで若い人でも知っている人がいるかもしれませんが、全体に風化気味(というかタブー)の丸山ワクチン。 医薬業界と厚生省(当時)の陰謀なのか? 世紀のトンデモ薬なのか? 果たして「丸山ワクチン」の真実とは? ネット上からも消えかかっているので、サルベージしてみます。 丸山ワクチン・オフィシャルサイト via kwout 「置き去り20世紀の奇談」2001-1-4.11(週刊新潮) 記事より 丸山ワクチンはなぜ「認可」されなかったのか。 祝 康成 「間違いなく効くね。ただどうして効くのかと、言われてもみんな生きている。がんは残っているが元気だ、としか言えないんだ」 東大法学部名誉教授の篠原(75)が、膀胱ガンを宣告されたのは、昭和48年、48才の時だった。切除手術を受け、放射線治療の苦しみとガン再発の恐怖

    丸山ワクチンはなぜ「認可」されなかったのか?:Birth of Blues
    T-norf
    T-norf 2008/09/15
    大型新薬ってのは何千億円っていう利権だから、治験や許認可っていうのはそれはもう...(ry
  • 金融の危機管理システム - 池田信夫 blog

    グリーンスパンのベストセラーのペーパーバック版が発売され、それに新たにつけられたエピローグが話題を呼んでいる。リバタリアンの彼にしては珍しく、政府がS&LのときのRTCのような清算・債権回収機関をつくって「システム的な対応」をすべきだと論じているからだ。Economist誌にも概要が紹介されているが、エピローグだけで5ドルのeBookとしてもダウンロードできる。 FTもアナリストの同様の主張を紹介し、NYタイムズでWilliam Gruverも制度改革を提案している。FRBとSECがわかれているのは、1933年にグラス=スティーガル法ができたときの遺制で、銀行と証券の区別に意味がなくなった今日では、両方を合併して緊急介入の権限をもつ規制機関をつくるべきだという。 PIMCOの小関広洋氏は、日の不良債権問題とサブプライムを比較し、前者がGDP比20〜25%という巨大なダメージと10年以

    T-norf
    T-norf 2008/09/15
    バブルの処理の上手い下手もあるとは思うけど、本質は積みあがってしまっているバブルの大きさの問題ではないかと思う今日この頃。米国に流入していた世界の余剰資本を考えると、まだまだ分からないような気がする。
  • 検索連動型広告の活用は難しいの一言 | 幸せな起業と新規事業とビジネスと

    現在の起業は、インターネットや電子メールがあるため、まだITが普及しなかった時代に比べると、とても起業がしやすくなったといわれます。特に、ネット通販やネット広告は、ITを誰もが活用しない時代には、存在さえしませんでした。みなさん、元気にお過ごしですか。 《ありがとうございます。 現在、起業ランク16位から23位へ下降してます。 今日もクリックよろしくお願いします》人気blogランキングへ そのIT系事業ですが、日経ネットに経済評論家の勝間和代さんが、『「ウェブ2.0」はなぜもうからないか』の表題でレポートを書いています。SNSや動画、ウィキぺディアなどのウェブ2.0は、新たなビジネスのツールとしてわが国でも大変注目されています。ただ、you tube にしろ、ニコニココ動画にしろ、ウィキぺディアにしろ、大半の企業はほとんど儲かっていないと言ってます。 その中で例外と言えるのが、検索連動型広

    検索連動型広告の活用は難しいの一言 | 幸せな起業と新規事業とビジネスと
    T-norf
    T-norf 2008/09/15
    検索連動型広告の広告費以上に稼げていない落とし穴の底からアドバイス?
  • 格安、鶏肉、豚肉、牛肉、ホルモン焼き、肉、精肉仕入。グルメショップすみよし。

    激安・格安!肉の通販|全国発送!|東京の離島への発送対応!|鶏肉・豚肉・牛肉・ホルモン焼き|山梨県笛吹市(注文後の来店OK!)

    T-norf
    T-norf 2008/09/15
    バーベキュー or 外出できないときに役立ちそうなネット肉屋さん
  • Amazon.co.jp: 「お金を稼ぐ!」勉強法: 藤井孝一: 本

    Amazon.co.jp: 「お金を稼ぐ!」勉強法: 藤井孝一: 本
  • DOMAIN ERROR

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

  • fujine.org - このウェブサイトは販売用です! - fujine リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! fujine.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、fujine.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    T-norf
    T-norf 2008/09/15
    ここを分かって起業する必要があるんですよね。
  • 日本人の英語

    日本人の英語
  • 嫌なお客さんと付き合うという問題

    例えば、あるやっかいなお客さんがいるとする。(こんな特定のお客さんがいるわけでもない。うちはかなりお客さんには恵まれている..) いつも無理難題を言ってはスタッフを困らせる。そのお客の担当になるとみんな精神的に不安定になる。 お客さんが悪意があるとかなら、それこそ判断も早いのだろうが、悪意があるわけではない。ただ、性格的に問題がある。相手のほうが立場が上だということもあるのだろうが、無理難題を言うのが当たり前だと思っている。 しかし、そのお客さんからの売上や粗利は非常に大きく、会社も依存しているとしよう。 やっかいなお客さんだからといって取引をやめると、会社にとっては大きいダメージとなる。そのお客さんが業界にも影響力を持っているとさらにやっかいで、仮にお客さんとの取引で下手をこくと、その業界での評判にもなりかねない。そうなると、会社としては存続さえ危ぶまれるような危機に陥る可能性だってある

    嫌なお客さんと付き合うという問題
    T-norf
    T-norf 2008/09/15
    すごくいい話し。
  • Amazon.co.jp: 小倉昌男 経営学: 小倉昌男: 本

    Amazon.co.jp: 小倉昌男 経営学: 小倉昌男: 本
  • はてダ・はてブ・増田・2ch・ニコ動のコミュニティ比較

    はてな系サービスを使い始めてそこそこの時間が経ったので、イメージを書いてみる。 ニコ動:基口だけだけど、凄まじい物が出てくることが多々。2ch:基口だけだけど、感想DBとして使うともの凄く機能するし、祭りがあると何か面白い成果物が生まれてくる。増田:口だけ。後から消せるから2chの数倍タチが悪い。実際昔のホテントリ記事やそのレスを見ると凄まじい量が消されてる事が分かる。はてブ:口だけ。後から改変自由だから(以下増田と同じ) 基一覧ページ非公開、希望者だけ公開にすればいいのに。はてダ:基口だけ。後から(ry 技術系の人ではてダ使ってる人も多いから成果物も出てるように見えるけど、言論系の人からは皆無に近い。言論系はオタとか非モテとかに関するオナニーばっかで感想DBとしてもほぼ機能しない。学術系は少しマシだけど、まとめる人がほぼいない、居てもリンク集記事だけでWiki作成まで行かず、これ

    はてダ・はてブ・増田・2ch・ニコ動のコミュニティ比較
    T-norf
    T-norf 2008/09/15
    同意。はてなって、単体ではおもろい人が多いけど、論争やテンプレ合戦(?)はあってもコラボが少ないんだと思う。さらに、はてなって村規模でworldwideどころか...(ry
  • 「エンジニアの未来サミット」に行ってきた - 矢野勉のはてな日記

    仕事, 開発, IT業界未来サミットに行ってきました。抽選にあたったのですが、学生に回すためにキャンセルしようとも考えてた。結局誘惑に負けて自分で行ってきました。最初に一言で言っておくと、行って良かったと思います。ギークたちの第一部はギークらしいマッチョな意見も飛び出したし、第二部は現役世代の意見が聞けたのと、演出が非常に面白かったです。あのホワイトボードは賛否両論あるでしょうけど、私は面白いと思いました。良かった点今回は、おそらく賛否両論起こるだろう演出がふたつありました。ひとつは、パネリストを写しているモニタに、ustreamのコメントが横にスクロールして表示される機能。もうひとつは、第二部で全パネリストがホワイトボードを持っていて、ディスカッション中もくだらないことからコメントへの回答までいろいろ使っていたこと。後半はディスカッションの答えを各パネリストがボードに書く、という形式(テ

    T-norf
    T-norf 2008/09/15
    なるほど。「泥orぬくぬく」どっちに偏ってもだめってことか。