タグ

2009年2月1日のブックマーク (11件)

  • 短時間で気分を上げる方法 - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    病は気から、という言葉がある。 根性論や精神論に偏重するのはどうかと思うけど、その時の感情のあり方が状態を左右することは結構あるのではないかと。例えば、薬なんかにもブラシーボ効果なんてのがあったりするので、病は気からっていうのも全く外れているわけではないのだろう、と。 というわけで、感情をポジティブな方向にもっていければ、自分自身を良い状態にすることができるし、結果、行動の質と頻度が上がったりもする。何より、感情がポジティブということは、物事に対してより良い解釈をできるようになるので、それはつまり幸福感を感じていられる時間が増えるということだろう、と。 じゃぁ、感情をポジティブに持っていくには、どうすればいいのか、という話になるわけで。 で、私は、 -1063人の収入を60日で41%アップさせた-目標達成する技術 ~どんな目標も達成できる「成功の心理学」~ を読んで以来、インカンテーション

    短時間で気分を上げる方法 - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略
    T-norf
    T-norf 2009/02/01
    これは効果ありそう。でも、続けるのが難しそうだなぁ。
  • Amazon.co.jp: 大貧困社会 角川SSC新書 (角川SSC新書 58): 駒村康平: 本

    Amazon.co.jp: 大貧困社会 角川SSC新書 (角川SSC新書 58): 駒村康平: 本
  • 雇用問題についてのまとめ - 池田信夫 blog

    雇用問題についての取材は、まだまだ続く。きのうは地上波テレビ局から出演の要請があったが、「私の名前はブラックリストに入ってますよ」と答えたら、さすがにNGになった。しかし地上波局まで「正社員の既得権」というアジェンダを意識し始めたことは、大きな前進だ。次のでもテーマの一つにする予定なので、ジャーナリストのために経済学の基的な考え方を紹介しておこう。短期の問題だけを考えてはいけない:「解雇規制を緩和したらクビを切られる社員がかわいそうだ」という同情論は、桜チャンネルの司会者からリフレ派まで広く分布しているが、これは短期の問題だけを見ている。長期的な自然失業率への影響を考えると、サマーズも指摘するように、「労働者保護」の強化は必ずしも労働者の利益にならない。 解雇規制を強めることは失業率を高める:ゲーム理論で考えると、解雇規制を強めることは正社員の雇用コストを高め、失業率を高めるのは自明

    T-norf
    T-norf 2009/02/01
    偏りはあるけど正論。ただ、今このタイミングで何をすべきかは良く考える必要があると思う。
  • Home | Plus Venture Capital

    ENTREPRENEURS + EXPERIENCE IT ALL ADDS UP We know what it takes to make the numbers work. With over 200 transactions under our belts, we are one of the most seasoned investors in the MENA region, funding bright talent that are bringing the next generation of tech-enabled companies over the last 10 years. Apply Now BUILT TO HELP YOUR STARTUP GROW FIRST SLOW, THEN FAST We are truly founder focused;

    T-norf
    T-norf 2009/02/01
    これは便利
  • テニュア制も参考に、知識社会にあったフェアな雇用慣行を - 雑種路線でいこう

    じゃテニュア制でさえ学者の多くは反対している訳で、無責任な経済学者は公私を使い分けるよね。さておき新卒なんて使ってみなきゃ能力は分からないのだから、いきなり定年までの長期雇用をコミットするって奇妙じゃないか。テニュア制のように3年から5年の任期で試用して、成果や潜在能力を見極めてから定年までの長期雇用をコミットする仕掛けは、今の新卒一括採用と比べてずっとフェアに労使でリスクを分担し、大学に限らず今後の頭脳労働に合致しているんじゃないか。フランスじゃ若者が似たような制度に対してデモで抗議してたけど。 一般労働者について解雇の自由が保障されている米国においても、大学においては、「テニュア(終身在籍権)」という制度が用意されています。 (略) 顧客および社会に対する義務を履行するために、有能な人材を引きつけるために、解雇が制限される「正規雇用労働者」が必要なのは、大学に限定されないのではない

    テニュア制も参考に、知識社会にあったフェアな雇用慣行を - 雑種路線でいこう
  • 堀江貴文『別にオリックスを擁護する気はないが。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 かんぽの宿問題、鳩山氏がしつこいです。 ◎日郵政の回答に不満=かんぽの宿問題で鳩山総務相 総工費280億円 豪華ホテルが含まれていた! そもそも、このオッちゃんは何を考えているのかよくわからん。用はもっと高く売れるところがあるはずで、オリックスはズルをしているに違いないって思い込んでいるのだろう。 「しかも、一括譲渡の物件の中には、「かんぽの宿」以外にもおいしい物件がイロイロある。首都圏にある9つの社宅もそうだし、もう1件怪しいのが、さいたま市のJR「さいたま新都心」駅前の官庁街区に立つ「ラフレさいたま」だ。都心までのアクセスが抜群にい

    堀江貴文『別にオリックスを擁護する気はないが。』
    T-norf
    T-norf 2009/02/01
    コレは素直に共感できる。
  • 年齢階層別の金融資産保有割合をグラフ化してみる:Garbagenews.com

    現在日の景気が良くない理由の一つとして、「市場にお金が出回っていない」という状況にあることが挙げられている。個人の金融資産は1400兆円とか1500兆円といわれているのに、それがほとんどしまいこまれて市場に出回らない。人間の体で例えれば血液がほとんど流れず、手や足に満足な栄養・酸素が送られていない状態。この状態を見て報道などでは「若年層が消費しないから」という意見が声高に上げられている。曰く「若者は自動車も買わないし居酒屋にもいかない。家に閉じこもってネットばかり。お金を使わないから市場で物が売れないのだ」。まるで不景気の原因が若年層の消費性向にあるかのような論調である。それでは当に若年層はお金を使わず、溜め込んでいるのだろうか。各年齢層別に金融資産の保有割合をグラフ化してみることにした。

    年齢階層別の金融資産保有割合をグラフ化してみる:Garbagenews.com
    T-norf
    T-norf 2009/02/01
    本当は不動産資産も含めた統計も見てみたいのだけど、GJ。金持ちダンカーイ、お金いっぱい使ってね。/id:gkkjさん、資金不足で投資需要がある経済だったらそれでいいんだけど、ないので消費してもらわないとダメかと。
  • 親友だと思ってた子に披露宴の出席を断られた

    理由は、今就職活動中だから。 もしも披露宴当日に大事な面接が入ったら、ドタキャンせざるをえない。そうなったら申し訳ないので、最初から出席しないことにしておいてくれ、と。 親友だと思ってたのは私だけだったのかな。どちらかというと、電話してきたり飲みに誘ってきたりするのは彼女のほうが多かったのに。 それとも就職活動中の心理ってそんなもんなの?

    親友だと思ってた子に披露宴の出席を断られた
    T-norf
    T-norf 2009/02/01
    体調不良を理由に披露宴ドタキャンした親友がいたなぁ。学生時代はかなり相互依存してたので、なんも気にならんかったけど。やっぱ、お互いそういうことを気にして相談しあえない程度の関係と割り切るべきでは?
  • 私が考えるプレゼンを良いものにする「6つの誓い」 - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談

    私もしばしばプレゼンをさせて頂く機会を頂いたり、またプレゼンを聞かせて頂く機会があったりしますが、まぁプレゼンというのは千差万別と言いますか、プレゼンターによって全然違いますね。その人の個性が出てそれはそれで面白いのですが、プレゼンの目的である「何かを伝える」に立ち返ると、行き当たりばったりではなく、何らかの自分なりの「プレゼンセオリー」を持っておく必要があるなといつも感じています。 今回は色んな「師匠」に教わりながら、私なりにいつも意識してプレゼンに取り組んでいる「6つの誓い」をご紹介したいなと思います。一部「それは違うんとちゃうの」というご指摘もあろうかと思いますが。。。 「しゃべりはプレゼン資料と一致させる」と固く誓う 「プレゼン資料は事前に配り、出し惜しみしない」と固く誓う 「資料のレイアウトはワンパターンを貫く」と固く誓う 「使う色は自分が使い慣れた3色まで」と固く誓う 「文字の

    私が考えるプレゼンを良いものにする「6つの誓い」 - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談
    T-norf
    T-norf 2009/02/01
    おぉ。力作。
  • 雇用の流動化論や派遣切り問題に関して勉強になったエントリ - Demilog

    長い題名の通りでございます。書いて下さったみなさまどうもありがとうございます。雑誌「WEDGE」での大竹文雄さんの論文に関するエントリもあります。田中秀臣さんの文章を読んだ後であの煽りというか釣りみたいな題名の特集はまるで買う気が起きなかったのですが、大竹文雄さんはなかなか興味深い提言をしておられた模様です。■経済学者の田中秀臣さんのエントリとすなふきんさんのエントリなど●雇用流動化論というまやかし(田中秀臣さん)この田中さんの文章を読んで「なるほど!」と思いました。さすがプロ!シンプルかつわかりやすいです。●パイを増やそうとしない破綻主義者たちについて(すなふきんさん)上の田中秀臣さんのエントリを受けてのものですが、「不況下の雇用流動化論というのは要するに増えない労働需要の中で人間をたらい回しにしていくだけの話で、質的な解決になっていないのはバカでもわかることなのに、なんでそんなものに

    T-norf
    T-norf 2009/02/01
    ちょっと偏りがあるような気もするけど良いまとめ。私は大竹氏の本も読んだし、世代格差が気になるので、雇用流動化を無下に否定する論説は嫌いなんだけど。ご参考>http://d.hatena.ne.jp/T-norf/20080513/LostGeneChance
  • 村上春樹がほんとにすごいところは…… - finalventの日記

    ⇒アンチ春樹ストの私が村上春樹の凄さについて羅列してみるよ! - 国語の成績が悪い まあ、そういうのもあるけど。 村上春樹がほんとにすごいところは、韓国中国に多数の読者を得ているとこだよ。 欧米で読まれているというなら、まあ、いわゆる優れた文学なんだけど。 村上春樹は実はアジアを変えてしまったこと。 あとついでにいうと。 いわゆる村上春樹的なイメージというのは初期の作品のテンプレになりがちだけど、春樹文学がずしんとし始めるのは、クロニクルのノモンハン事件を扱うあたりかな。 オウム事件と阪神大震災という歴史の、無意識的な暴力性みたいなのから、日の近代史に潜む暴力性の源みたいのを探ろうとしはじめたところ。 この根はワンダーランドのヤミクロとかにもあるし、ダンスにも見られるのだけど。そういうなんというか、ニューヨーカー的ないわゆるきれいな文学的な技巧をすてて、むしろ第三の新人のような、日

    T-norf
    T-norf 2009/02/01
    すごいところは、文体というかタッチが秀逸で、あとは主人公心理の構成だと思ってたので、翻訳されても売れるのはちょっと不思議なんですよね。