タグ

2014年8月22日のブックマーク (6件)

  • エボラ感染の米医師ら回復 未承認薬投与「奇跡のよう」:朝日新聞デジタル

    世界保健機関(WHO)は21日、西アフリカのリベリアでエボラ出血熱に感染した医療従事者3人に米国の未承認治療薬「ZMapp」を投与したところ、医師1人と看護師1人の計2人の病状が大幅に改善した、と発表した。別の医師1人も重篤な状態ながら、改善の兆しがあるという。 エボラ出血熱に対しては有効な治療薬がないため、WHOは緊急対応として、未承認薬の投与を条件付きで認める方針を打ち出していた。ただ、未承認薬は在庫が少ないうえ、安全性の確認も終わっていない。WHOは来月4、5の両日に専門家を集めて会議を開き、エボラ出血熱の治療の課題についても話し合う。 一方、この3人とは別に、リベリアでエボラ出血熱に感染し、米国に帰国して治療を受けていた米国人医師ケント・ブラントリー氏が21日、入院先のジョージア州アトランタの大学病院を退院した。病院で記者会見したブラントリー氏は「奇跡のような日だ。生きて家族のもと

    エボラ感染の米医師ら回復 未承認薬投与「奇跡のよう」:朝日新聞デジタル
    T-norf
    T-norf 2014/08/22
    おお、調べたらエボラ用のモノクローナル抗体薬じゃん。これはかなりの確率で効くだろうし死にかけの患者だったら、がんがん使って治験データ集めればいいかと。これ開発させてた米国マジでエライ
  • 晩婚さんいらっしゃい!の記事一覧 | 東洋経済オンライン

    人の平均初婚年齢は年々上昇している。社会人歴が長くなり、ガチガチに自我が固まりゆく一方で、恋愛感度は下がり続ける。35歳を超える頃には「もはやどうやって結婚にたどり着けるかわからない」という人も少なくない。そこでこの連載では、“35歳以上婚”を果たした「晩婚さん」に会いに行く。晩婚さん、どうやって結婚をつかんだのですか? あなたの晩婚は幸せですか?

    晩婚さんいらっしゃい!の記事一覧 | 東洋経済オンライン
    T-norf
    T-norf 2014/08/22
    連載2回目はインパクトバリバリだったけど、さて、ネタが続くのか注目w
  • 3団体合同「スーパーマーケット統計調査」7月実績速報値/日本生活協同組合連合会・全国主要地域生協7月度供給高 速報値(2014/8/21公表分) « 一般社団法人全国スーパーマーケット協会

    トップ トピックス統計 3団体合同「スーパーマーケット統計調査」7月実績速報値/日生活協同組合連合会・全国主要地域生協7月度供給高 速報値(2014/8/21公表分) スーパーマーケット販売統計調査(2014年7月実績速報パネル版・6月実績確報パネル版)(2014年8月21日公表) ※2014年上半期(1~6月)確報集計含む 2014年7月実績速報回答企業数:285社 ※2014年4月実績よりパネル対象企業変更(306→285社) 北海道・東北地方 48社/関東地方 73社/中部地方 57社 近畿地方 43社/中国・四国地方 39社/九州・沖縄地方 25社 ※2014年4月実績より集計エリアを再編 スーパーマーケット景気動向調査(2014年8月調査結果:7月実績)(2014年8月21日公表) 日生活協同組合連合会・全国主要地域生協7月度供給高速報値(2014年8月21日公表) 前回以前

    3団体合同「スーパーマーケット統計調査」7月実績速報値/日本生活協同組合連合会・全国主要地域生協7月度供給高 速報値(2014/8/21公表分) « 一般社団法人全国スーパーマーケット協会
    T-norf
    T-norf 2014/08/22
    食品スーパーは既存店100.2とそこそこだけど、総合スーパー含めると食品もマイナスで衣類がボロボロと。これは7月も消費はキツそう。http://www.jcsa.gr.jp/figures/data/201407.htm
  • 米アップル株主の訴訟が映すシリコンバレーのひずみ - 日本経済新聞

    2014年8月14日、米アップルの株主が故スティーブ・ジョブズ会長を含む役員らを「企業価値を毀損した」として訴えた。発端は05年から07年にわたってアップル、グーグル、インテルなどが相互に従業員の引き抜きを禁止する密約を交わした事件だ。サンノゼ連邦地裁は先ごろ、同談合に絡む6万4000人の集団訴訟の和解案を「額が低すぎる」と棄却し注目を浴びた。その直後に降ってわいた株主による訴訟は、シリコンバレ

    米アップル株主の訴訟が映すシリコンバレーのひずみ - 日本経済新聞
    T-norf
    T-norf 2014/08/22
    これはしらんかった。相互の人材引き抜き禁止の協定が独禁法違反になり、社員への機会損失で損害賠償に。さらにはその状況を作った経営陣に株主代表訴訟か...。
  • スリーマイルとチェルノブイリを調査した疫学者 疫学者ハッチ博士がフクシマを調査したら(その1) | JBpress (ジェイビープレス)

    2014年4~5月、福島第一原発事故に関する取材のためにアメリカ各地を回った。今回から数回に分けて、その報告を書く。その最初は、首都ワシントンにある国立がん研究所(National Cancer Institute = NCI)に勤務する疫学者であるモーリーン・ハッチ博士のインタビューである。 私がハッチ博士の名前を知ったのは、スリーマイル島原発事故の取材で疫学調査の文献を読んでいたときだった。当時のコロンビア大学の調査チームの責任者がハッチ博士だった。博士が書いた論文を続けて読んで興味深く思ったのは、その後博士がチェルノブイリ原発事故の疫学調査にも参加していたことだ。つまりハッチ博士は、世界で3例しかない原発事故のうち2例の調査をしたことがあるという世界でもほぼただ1人の疫学者なのである。そして福島第一原発事故の疫学ワークショップのために来日したこともある。フクシマについての情報も知って

    スリーマイルとチェルノブイリを調査した疫学者 疫学者ハッチ博士がフクシマを調査したら(その1) | JBpress (ジェイビープレス)
    T-norf
    T-norf 2014/08/22
    タイトル「半減期が過ぎても環境から消えない放射能」とその答えがアホすぎると思ったら、変えやがったw
  • 『毎月120時間サービス残業していたら懲戒解雇食らったったwwwwwwwww』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『毎月120時間サービス残業していたら懲戒解雇食らったったwwwwwwwww』へのコメント
    T-norf
    T-norf 2014/08/22
    どこかのまとめサイトへコピペされるか、どこか労働争議のアフィサイトとかへのSEO用リンクに変わるか見届けてみたいな。