タグ

2017年5月17日のブックマーク (5件)

  • 独白「僕がエバーノートCEOを辞めた理由」:日経ビジネスオンライン

    独白「僕がエバーノートCEOを辞めた理由」:日経ビジネスオンライン
    T-norf
    T-norf 2017/05/17
    言ってる課題はごもっとも。解決策が気になるな。
  • 『労働監督の民間委託を決定 平成30年度、規制改革推進会議 - 産経ニュース』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/337805738/comment/houjiT" data-user-id="houjiT" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/economy/news/170516/ecn1705160013-n1.html" data-original-href="https://www.sankei.com/economy/news/170516/ecn1705160013-n1.html" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/

    『労働監督の民間委託を決定 平成30年度、規制改革推進会議 - 産経ニュース』へのコメント
    T-norf
    T-norf 2017/05/17
    id:houjiT まあ、社労士と仕事した経験ある人は少ないかもだけど、基本は法律を守らせる専門家で、みんな変なイメージ持ちすぎよ。あと、逮捕権が必要ない仕事だけ民間に出すイメージ持てないのも頭固いと思うなぁ
  • 「乗り換えで歩く距離」が長い駅ランキング

    日頃の通勤・通学で、意外に時間がかかっているのが「乗り換え」だ。少し歩くだけで済むなら楽だが、東京や大阪の大ターミナルでは各路線間の距離が離れているケースが多い。東京駅でのJR京葉線や横須賀・総武快速線とほかの各路線間や、JR大阪駅と阪急梅田駅の乗り換えなどは「遠いなあ」と感じる人も多いのではないだろうか。 では、首都圏・中京圏・近畿圏の3大都市圏で、乗り換えに要する時間や移動距離が長いのはどこなのだろうか。データを基に調査してみた。 乗り換え時間の平均が長いのは近畿圏 検証にあたっては、国土交通省の「第12回大都市交通センサス」のデータを基にした。移動距離については「乗換え調査」の報告書資料編、集計データファイルの数値を使用した。 まずは首都圏・中京圏・近畿圏の平均乗り換え移動時間を見てみよう。交通センサスの「三大都市圏における乗換えの傾向」によると、ラッシュピーク時の乗り換え移動時間の

    「乗り換えで歩く距離」が長い駅ランキング
    T-norf
    T-norf 2017/05/17
    阪急梅田は、大昔はもっと長かった線路を、歴史とともに何度も短くしては、ホーム跡地に百貨店とか商業ビルを建ててきたのよね。ブラタモリ的視点で、阪急系の施設の並びを見ると、おもろいよ。
  • 労働監督の民間委託を決定 平成30年度、規制改革推進会議 - 産経ニュース

    政府の規制改革推進会議は16日、長時間労働の監督強化のため、労働基準監督業務の一部を社会保険労務士など民間に委託することを決めた。6月にまとめる答申に盛り込む。厚生労働省が制度の詳細を決め、平成30年度の開始を目指す。 会合後に記者会見した大田弘子議長(政策研究大学院大教授)は「政府は長時間労働の是正に格的に取り組んでおり、事後的にしっかり管理するために民間を活用する」と述べた。 労働基準監督署の人手不足により、定期的に監督するのは年間で全事業所の3%前後にとどまる。このため、民間の力を活用して監督する事業所数を増やす。

    労働監督の民間委託を決定 平成30年度、規制改革推進会議 - 産経ニュース
    T-norf
    T-norf 2017/05/17
    なんてネガティブなブコメが多いの。今の労基がまるで回ってないのは明瞭だし、人手増やさなきゃいけないのも明瞭。単純なチェックや改善指導、匿名通報案件の確認とか、できることいくらでもあると思うな
  • 大学院進学の投資収益率12%のウソとホント - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 いつかお金が溜まってアーリーリアイアが出来たなら、もう一度大学に戻って学究の徒になってみたいなあなんて思いつつ、今日もまた通勤電車に揺られております。さて、こんな記事を読みました。 知人の大学の先生が学生に「院卒は学部卒と比較して4000万円も生涯賃金が多い」と教えているらしく、まあそれが当だとすれば、お金の話しだけで考えれば、おそろしく非効率的な投資だなと思った。 大学院卒は学部卒よりも生涯賃金で4000万円多くもらえるらしい。投資としてどうなのそれは - shi3zの長文日記 これな中々興味をそそられる情報ですね。よっしゃ、アーリーリタイアなんて言わず、今から大学院に通って、おいらも生涯賃金を4000万円増やしたるで!!と思ったのですが、そんなに上手くいくもんでしょうか? 大学院進学の投資価値 まずは「院卒は学部卒と比較して4000万円も生涯賃金が多い

    大学院進学の投資収益率12%のウソとホント - ゆとりずむ
    T-norf
    T-norf 2017/05/17
    良記事。出身大学の入試偏差値とかで交絡取り除くと、ずいぶん変わると思う