タグ

ブックマーク / business.nikkei.com (66)

  • 昔は薄給に耐えたのに、年を取ったら若手厚遇……納得がいきません

    悩み:昔は薄給に耐えたのに、年を取ったら若手厚遇…納得がいきません 上田さん、初めまして。私は現在59歳サラリーマンで、若く感じていた自分がいつの間にかこの年齢になっていました。今後の生き方や選択肢について相談したいと思っています。 最近、政府主導の企業改革や賃金上昇、人的資への投資などの対策が進んでいますが、それにもかかわらず何かが足りないと感じます。若いころは薄給でしたが、「おまえもいつかは給料がぐんと上がる」と言われて、サービス残業や休日出勤も我慢してこなしてきました。そこそこの昇給はしましたが、50代以降の私はかつての先輩たちの境遇と比べるとはるかにレベルが低いです。 会社としては若い社員を厚遇し、新卒社員の初任給は毎年のようにどんどん上がります。まだ社会人になりたてで何もできない人に好条件を出す。一方、長く勤めてきた私に対して、心ない役員が「おまえは給料が高い」と言ってきました

    昔は薄給に耐えたのに、年を取ったら若手厚遇……納得がいきません
    T-norf
    T-norf 2024/04/09
    バブル期の入社組は、就活はめちゃ楽だったけど、入社後は良い思いをできた人は少なめかもね。人間、マイナスの方を気にしてしまうし、んな昔のことは憶えてないんだろけど
  • 実質賃金が上がらない理由とは? 物価上昇に追いつかない賃金増加

    ではアベノミクス以降景気が好転したとされ、最低賃金も毎年少しずつ上昇している。それにもかかわらずGDP(国内総生産)の成長率は伸び悩んだままで、相次ぐ商品やサービスの値上げや、国民所得の半分近くを占める税金や社会保険料の国民負担率(2022年度は47.5%)などにより、実質賃金はむしろ悪化しているという声もある。 この記事では日で働く労働者の賃金が上がらない理由について、国や業界団体などの動きとともに過去記事から紹介していく。 新賃金制度、副業挑戦…「令和の所得増加作戦」の今 国民が景気回復を実感するには「所得増加」が不可欠だ。国はもちろん、企業や個人も所得の増加に向けた取り組みを行っている。その中には非正規労働者の処遇改善や副業などが含まれるが、新型コロナウイルス禍による業績の悪化や個人の体調不良など、様々な要因により所得増加の「限界」にぶつかっているケースが多いという。

    実質賃金が上がらない理由とは? 物価上昇に追いつかない賃金増加
    T-norf
    T-norf 2023/10/03
    「実質賃金は7カ月連続の下落」でしかなく、一時的事象よね。2020年以降の実質賃金は確かに弱いけど、年齢構成起因もあり、長期的にさほど悪い状況じゃなくて、物価前年比から来年夏以降は安定してプラスになると思う
  • 少子化対策 毎月6万円の現金給付だと効果があるのか

    少子化が止まりません。2022年の出生数は80万人を割り、わずか7年で20%以上減少する危機的な状況です。少子化対策として児童手当などの現金給付が注目されていますが、実際に効果があるのでしょうか。少子化や人口減少の問題に詳しい日総合研究所 調査部 上席主任研究員の藤波匠さんが、架空の対談形式で解説します。書籍『なぜ少子化は止められないのか』(日経プレミアシリーズ)から抜粋、再構成。 日総合研究所の応接室。某新聞社論説委員の斎藤と、日総合研究所の上席主任研究員、藤波が話をしている。藤波は、これまでも少子化に限らず様々なテーマでたびたび斎藤の取材を受けており、旧知の仲。斎藤も、論説委員として社説のテーマに幾度も少子化を取り上げており、知識は十分だ。 保育所充実でも少子化は止まらない 斎藤 藤波さん、今日はお時間を取っていただきありがとう。藤波さんのレポートは、リリースのタイミングで必ず読

    少子化対策 毎月6万円の現金給付だと効果があるのか
    T-norf
    T-norf 2023/06/20
    正社員だけで見てこれだから、非正規もいれるともっと世代間格差あるよね。正直、アベノミクス以降、正社員給与は伸びてると思ってたけど、インフレ率には負け続けてるかも
  • マンガ家の卵は「AIが育てる」 少年ジャンプ+編集部の挑戦

    マンガ雑誌「週刊少年ジャンプ」を擁する集英社が、コンテンツ力を高めるため生成AIChatGPT」の活用に乗り出した。生成AIを巡っては、そのあまりの急激な進化に対して、人間の仕事・役割を奪うとの見方もあるが、逆に言えば「使いこなす」余地も大きい。マンガ家の裾野を広げるための挑戦だ。 5月11日に集英社のマンガ誌アプリ「少年ジャンプ+(プラス)」の編集部がクリエーター支援サービスを手掛けるアル(東京・渋谷)と共同で始めたウェブサービス「Comic-Copilot(コミコパ)」は、マンガ家の様々な相談人工知能AI)がインターネット上で応じるサービスだ。米オープンAIChatGPT(GPT-4)と連携し、チャット形式で自動回答する。 単純にChatGPTにつなぐだけではない。画面左側には「テーマを一緒に考えたい」「キャラクター名を考えて」「固有名詞を考えて」「セリフを調整したい」といった

    マンガ家の卵は「AIが育てる」 少年ジャンプ+編集部の挑戦
    T-norf
    T-norf 2023/06/10
    これはLLMの応用しやすいポイントを良く理解してる人が考えた気がする。文章に関する課題。低コストな擬似人格。コスト問題で、現状は人間がカバーしきれてない課題。即応性にも価値があるところ
  • 「日本のカレーで世界に挑戦ですわ」ゴーゴーカレー会長

    国内外に約100店舗を展開するゴーゴーカレーグループ。主力ブランドの「ゴーゴーカレー」は、2004年に新宿に1号店がオープンすると「金沢カレーブーム」の火付け役となった。 07年には米ニューヨークのタイムズスクエアに出店し、米国進出を果たした。M&A(合併・買収)や事業承継に力を入れ、金沢の老舗インドカレー店「ホットハウス」や、金沢カレーの元祖「ターバンカレー」など、地方のカレー屋の運営を引き継いでいる。元の店名や味を引き継ぐ形をとり、同グループの経営ノウハウによって店の継続やチェーン展開を促進。多様なブランドを持つ「カレーの専門商社」として事業を拡大している。 創業者の宮森宏和氏は創立20年を迎える今年3月、IT(情報技術)畑出身の西畑誠氏に代表取締役社長を委譲し、代表権のない取締役会長に就任することを発表した。さらに、4月6日には上場している包装資材製造企業、日製麻の代表取締役社長に

    「日本のカレーで世界に挑戦ですわ」ゴーゴーカレー会長
    T-norf
    T-norf 2023/04/07
    1号店が新宿とは知らなかったけど、DMMとかアパホテルといい、石川県にルーツがあってのし上がってる会社のトップってなんかクセがありすぎのような気が
  • 新型コロナとワクチン、第5波の情報洪水にうんざりな方へ

    新型コロナとワクチン、第5波の情報洪水にうんざりな方へ
    T-norf
    T-norf 2021/08/31
    “私は第5波は秋のうちには収束してくれるのではないか”というところ、12歳未満がポイントだと思うな。リモート大多数にしないと、散発的にクラスターが出る状況が、年内は延々と続かないかな。米国も日本も
  • 持ち家VS賃貸論争、データを見れば結論は出ている

    住宅情報サイトだけでなく、様々なウェブサイトで不動産関連の鉄板記事となっているのが「持ち家か賃貸か」という議論だ。しかし多くの記事は結局、結論を出さないまま、読者に判断を任せて終わるものが多いように思う。しかし筆者が統計データを分析した結果、結論は明白だ。世の中の実態を見れば、持ち家に軍配が上がる。 今回は、なぜ賃貸よりも持ち家のほうが優れているのかを考えてみたい。 持ち家と賃貸のどちらが優れているかを考えるときに、よくいわれるのは以下のような点だ。 前提条件をどうするかによって結果が大きく異なるので、持ち家と賃貸のどちらが経済的に得かは断言できない 持ち家にも賃貸にも、それぞれメリットとデメリットがあるので、一概にどちらがよいとは言えない コストだけではなく、将来の暮らし方など、ライフスタイルによって、持ち家か賃貸かを選ぶべきである さらに、経済合理性を前面に出して、「利便性が高く資産性

    持ち家VS賃貸論争、データを見れば結論は出ている
    T-norf
    T-norf 2021/03/01
    転勤問題、こどもの巣立ちで必要な室数の変動という面がある一方で、売買コスト(リスク)が大きいのよ。ライフスタイルが全員、多数派に合致してるわけじゃないので、「足による投票」は詭弁のたぐいかと。
  • 米ファイザーのワクチン超低温管理問題、マグロが日本を救う?

    米ファイザーのワクチン超低温管理問題、マグロが日本を救う?
    T-norf
    T-norf 2020/11/19
    真っ先に思いつくのは、魔法瓶的な器に、液体窒素ためて、ケースにいれてドボンして運ぶ。取り出したケースからアンプル出して、屋外とかで整列した接種者に、わーと打つ。
  • ニトリ、HISを反面教師に 島忠争奪戦で後出しジャンケンの勝算

    ニトリ、HISを反面教師に 島忠争奪戦で後出しジャンケンの勝算
    T-norf
    T-norf 2020/10/29
    この記事が正しくて、村上氏が知ってたのなら、もう一度堀の中の可能性もあるね。でも、さすがにそれはないと考えると、ニトリの過去の買収検討だけ知ってて、村上・ニトリとも同じ動きになった感じかな
  • 中国での「アビガン有効」を喜べない富士フイルム

    中国政府が3月17日、新型コロナウイルスの治療に富士フイルムホールディングス(HD)のグループ会社が創出した抗インフルエンザウイルス薬「アビガン」が有効だと発表した。だが、富士フイルムHDはこの発表を素直に喜べない。中国で既に物質特許は切れており、現地企業へのライセンス契約も解消しているからだ。

    中国での「アビガン有効」を喜べない富士フイルム
    T-norf
    T-norf 2020/03/19
    後発薬ってそういう意味だったのか。失敗したぞw 多分、特許は臨床試験をしてた日本国内だけ延長申請分が有効で、国際的には特許切れ。過去にライセンス供与した中国企業は、完全にライバル関係になると思う。
  • [議論]村上世彰氏「格差解消へ家計・企業に資産課税を」

    [議論]村上世彰氏「格差解消へ家計・企業に資産課税を」
    T-norf
    T-norf 2019/10/08
    志位和夫氏を尊敬とか、ピケティと同じ資産税が出てくるあたりは、面食らうでしょ。でも私も似てるから分かるけど、倫理とか感情よりも理屈の人で、自分も儲けつつも、日本を良くしようという思いは明瞭にあるのよ
  • 女は「ガラスの天井」、男は「ガラスの地下室」

    女は「ガラスの天井」、男は「ガラスの地下室」
    T-norf
    T-norf 2019/07/10
    男女の寿命差が大きくなったのは、単に出産による死亡リスクが大幅に改善したからじゃないかな。でもまあ、日本が米国の20年遅れってのは、いろいろそうかも。大学教育みたいに、延々と離され続けてる分野もあるけど
  • カルビー松本会長、RIZAPグループ入りを語る

    カルビー松本会長、RIZAPグループ入りを語る
    T-norf
    T-norf 2018/06/08
    性格悪いって自分で言う大ボスって怖すぎw “彼(戸健社長)は面白くて、魅力的な男ですね。私の息子と同じ年齢ですが、あれほどの規模の会社のトップをやっているのに、性格がいい。私は性格が悪いんだけどね”
  • ラーメンの経営学 利益率1割超は6%

    150万社のビッグデータを活用し新しい切り口や問題意識からこれまで知られなかった日経済の姿を明らかにする――。東京商工リサーチ(東京・千代田)と東京経済大学の山聡准教授が共同研究をスタート。最新の研究成果をリアルタイムでリポートする(記事中のデータやグラフなどは東京商工リサーチの企業情報データベースに基づく)。 まずは中華料理店とそば・うどん店との比較から 1回目のテーマはラーメン店。 ラーメンブームといわれるなか、人気店のランキングや行列店の情報はちまたにあふれている。個別の店についてラーメン1杯の価格から売上高、利益などをざっくり算出する事例は散見されるが、ラーメン業界全体の経営にまつわる情報は意外なくらい少ない。 ラーメン主体の外チェーンは日高屋、幸楽苑などが上場し、もちろん公開データはある。しかし、今回は非上場を含む全国のラーメン店の経営データを格的に活用。これだけの規模で

    ラーメンの経営学 利益率1割超は6%
    T-norf
    T-norf 2018/05/24
    こういう規模感の会社見る場合、経費面見ずに利益率だけ見ても意味ないでしょ。出店継続せんかぎり内部留保いらんので、利益出しても税金取られるだけで、一族郎党で給与取ったり、社宅とか外車の社用車とかね。
  • 新中間階級を牛耳る意識高い系オジさんの既得権

    今回は「う~~む」と唸らずにはいられない出来事があったので、それについてアレコレ考えてみようと思う。 テーマはなんだろう。「50代の負け組意識」、いや「意識高い系の欲望」、いやいや「オジさんたちの夢」……ううむ。どれもしっくりこない。 大手企業の“エリート”の嘆き とにもかくにも、 「40代半ばくらいからでしょうか。50代になったら会社を辞めて、セカンドキャリアを歩もうと決心しました」 と話す54歳の男性のインタビュー内容について、掘り下げてみたい。みなさんのご意見もうかがいたいのでお付き合いください。 では、某大手企業に勤める“エリート”の嘆きから。 「私は幸運にも上司に恵まれ、若いときからいろいろと経験をさせてもらい、海外駐在にも出してもらいました。 気がつくとそれなりの役職になり、社長のカバン持ちで出かけることも増え、『このまま会社で上を目指そう』と思った時期もありました。出世がした

    新中間階級を牛耳る意識高い系オジさんの既得権
    T-norf
    T-norf 2018/05/15
    いや。冒頭の人は、辞めずに粘るべきよ。54歳でしょ。実際優秀でも、面接のチャンス少ないし、なかなかマッチしないし。あと、年功序列の夢が果てた大企業のおじさんは達は、そこそこ貰ってて、まじ使えない人も...
  • オスプレイの設計は見事、そして鳥人間の罠 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    オスプレイの設計は見事、そして鳥人間の罠 (3ページ目):日経ビジネスオンライン
    T-norf
    T-norf 2018/05/10
    めっちゃ面白い連載。人が乗るマルチコプターについての見解も、なるほど。ただ、コストと性能とニーズのバランスを考えた場合に、自動操縦な単座航空機でオスプレイ型が一番のビジネスになるかどうかは、微妙かな。
  • 武田薬品・ウェバー社長独白、巨額買収への思い

    アイルランドの製薬大手シャイアーを約460億ポンド(約6兆8000億円)で買収することを発表した武田薬品工業のクリストフ・ウェバー社長が8日、日経ビジネスの単独取材に応じた。2014年にヘッドハンティングされる形で社長に就任。研究開発体制の見直しなど、事業構造改革を進めてきた。そんなウェバー氏が手掛けた日企業最大の巨額M&A(合併・買収)。高揚感をにじませつつ、狙いや決意について、真正面から答えてくれた。 (聞き手誌編集長 東昌樹、内海真希) 今のお気持ちは。 クリストフ・ウェバー氏(以下、ウェバー):もちろん良いです。ハッピーです。より色々な意図を明確にお話しすることができるようになりました。(シャイアーが株式を上場する英国ではM&Aの手続きに関して厳格なルールがあるため)これまでは意向を明確に開示できず、誤解されたり憶測が飛び交ったりし、少し大変でした。これから詳細を明確にできるの

    武田薬品・ウェバー社長独白、巨額買収への思い
    T-norf
    T-norf 2018/05/09
    なんか、顔つきと文体(翻訳だけど)が大阪人に見えてくる。でも、薬学博士で統計もグローバル経営も分かって、外資製薬大手で20年のキャリアがある元幹部なのよね。
  • 「親の言うことを聞く子どもになってほしくない」

    入山先生は気鋭の経営学者として活躍する一方、2児の父として育児に携わり、SNSでは頻繁に家族の写真をアップしています。「経営」と「育児」のどちらにも深く関わっている立場として、両者に共通点はあると思いますか? 入山先生(以下、入山):僕はあくまで学者なので、経営そのものを偉そうに語る資格はありません。でも、組織と子ども、この2つを育てるのに共通しているのは「自己肯定感を高めることの重要性」ではないかとは思います。 これは僕がいつも伝えていることですが、チャレンジングな事業に立ち向かうには、「自分はやればできる」という自信や、セルフエフィカシー(自己効力感)を備えていることが重要なのは、経営学の研究でも分かっていることです。 このロジックが子育てにも共通していると気づいたのは、医師・カウンセラーの明橋大二さんの『子育てハッピーアドバイス』(1万年堂出版)を読んだ時でした。 僕は普段、マニュア

    「親の言うことを聞く子どもになってほしくない」
    T-norf
    T-norf 2018/05/07
    “興味深いのは、米国も中国も、まだ経済が伸びている二大大国が、子どもを尊重する国であるということです” まあ、子供に厳しいのは首都圏とホリエモンぐらいという印象もあるけどねん。
  • 日本がホンダジェットから学ぶべき教訓とは?

    日本がホンダジェットから学ぶべき教訓とは?
    T-norf
    T-norf 2018/04/27
    おお。最高のロールモデルだ。“ホンダエアクラフトカンパニー社長を務める藤野道格” は “自分がやりたいことのために、会社をどう利用するかというところで、非常にテクニカルに考え、実行していった”
  • 八方塞がりのMRJ、だからこそ前を向け

    四戸 哲(しのへ さとる)有限会社オリンポス代表取締役。1961年、青森県三戸郡生まれ。小学生時代に見た三沢基地でのブルーインパルスのアクロバット飛行を見たことが航空エンジニアを志すきっかけとなった。学生時代のヒーローは航空エンジニアの木村秀政氏。高校卒業後に木村氏が教授として在席している日大学理工学部航空宇宙工学科に入学し、日大航空研究会に所属。卒業後、日には極めて珍しい、航空機をゼロから設計する会社としてオリンポスを創業。木村氏を顧問に迎える。以後、軽量グライダー、メディアアーティスト八谷和彦と、『風の谷のナウシカ』に登場する架空の乗り物「メーヴェ」を模した一人乗りのジェットグライダー「M-02J」(こちら)の機体設計・製作を担当。国産初の有人ソーラープレーン「SP-1」、「95式1型練習機(通称・赤トンボ)」の復元プロジェクト、安価な個人用グライダーの開発・製造を行っている。 松

    八方塞がりのMRJ、だからこそ前を向け
    T-norf
    T-norf 2018/04/19
    一方、ホンダジェットは米国で作ってるんだよね。まあ自分自身を振り返っても、ドメスティックなビジネス経験しかないんだけど、センスとか感性としては、ホンダジェットの方のイメージは持っておきたいな