タグ

2023年4月11日のブックマーク (5件)

  • ChatGPTの仕組みと社会へのインパクト

    の仕組みと 社会へのインパクト 黒橋 禎夫 京都大学・教授/NII・所⾧特別補佐 第62回 大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム(令和5年3月3日) ChatGPTとは • OpenAI2022年11月に公開した大規模言語モデルに基 づくチャットボット • OpenAIは2015年末にサム・アルトマン、イーロン・マ スクらによって設立されたAI研究所。マイクロソフト も出資 • 自然言語からの画像生成モデルDALL-E、 音声認識モデルWhisperなども開発 • 社はサンフランシスコ https://openai.com/ https://openai.com/dall-e-2/ An astronaut riding a horse in a photorealistic style 2 目 次 1. ChatGPTの振る舞い 2. Ch

    T-norf
    T-norf 2023/04/11
    黒橋教授(京都大学)/N11教育機関 DX シンポ (2023)「ChatGPT の仕組みと社会インパクト」 ChatGPTのスクリーンショットを多用する手法はありかも。
  • 企業としての「Twitter」が消滅、「X」と呼ばれる企業に統合される

    実業家のイーロン・マスク氏が買収したTwitterが、マスク氏の保有するX Holdings傘下の「X」という企業と合併したことが、アメリカのフロリダ州南部地区にある裁判所に提出された資料から明らかになりました。 DEFENDANT TWITTER, INC.’S CORPORATE DISCLOSURE STATEMENT AND CERTIFICATION OF INTERESTED ENTITIES OR PERSONS (PDFファイル)https://storage.courtlistener.com/recap/gov.uscourts.cand.395023/gov.uscourts.cand.395023.123.0.pdf Twitter Inc. has been merged with X Corp. and “no longer exists,” Elon Musk

    企業としての「Twitter」が消滅、「X」と呼ばれる企業に統合される
    T-norf
    T-norf 2023/04/11
    Alphabet(Googleのホールディング親会社)の傘下にはすでに「X社」はあるよ。このwikipedia記事も曖昧さ回避やね。https://w.wiki/6Zti
  • 大学は就職予備校ではない、って結構ひどい話だと思うんよ

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2121559 この話だけど、お金に余裕があってご立派な理想を語れる家庭はいいけどさ、ほとんどの庶民はいい収入いい仕事のために大学に行くんよ。 特に貧乏な家庭で育つと、理解があっても大学は人生成功への切符くらいの雑な理解しかなくてな、家族から期待を一身に背負って大学に行くんよ。 文学が得意だし、偏差値低めだから、とか言って大学文学部に行くんよ。 そして就職はボロ負け。 就職時になってから文学部を選択したのが間違いだと知るわけ。 あんなに一所懸命に勉強がんばったのに、大学は就職予備校ではない、とか言って斬られて終わるわけ。 そんだけ勉強したんだからちゃんと見返りがあるように作っておくのが社会の責任だろ!! 責任取れないなら文学部が新入生受け入れなんてすんじゃあねえよ!! 追記: 大学は就職予備校では

    大学は就職予備校ではない、って結構ひどい話だと思うんよ
    T-norf
    T-norf 2023/04/11
    これは一律に話できなくて多次元(いろんな軸がある)と思うよ。大学も企業もいろいろだし、個人側も意欲・能力・経験はさまざま。旧帝は研究機関としてのウェイトが大きく、文系は学歴だけで勝負するのは厳しいの
  • ChatGPT Impact - その社会的/ビジネス価値を考える -

    ChatGPT は既にエンジニア以外の方も含めて知られ始めています。2023年4月現在の ChatGPT が何なのかを整理するとともに。その社会やビジネスへの実装の価値を考えます。 入門編としてご参照ください。 - ChatGPT 概要 - Prompt の例 - 気の利いたPrompt

    ChatGPT Impact - その社会的/ビジネス価値を考える -
    T-norf
    T-norf 2023/04/11
    ボリューム少し過剰な感じもするけど良い資料。どういう言語処理タスクができるか具体的に表記してる点、(日本MS所属なのもあって)GPT3.0→BingChatまでの流れがある点の2つは自分の資料にもパクリたい
  • ChatGPTのOpenAI社、日本に7つの提案。本気で普及を狙う

    ChatGPTOpenAI社、日に7つの提案。気で普及を狙う2023.04.11 02:2063,794 かみやまたくみ OpenAI社のサム・アルトマンCEOが来日し、自民党の会合に出席、7つの提案を行なったと、同党衆議院議員 塩崎あきひさ氏がツイートしました。 OpenAI社のサム・アルトマンCEOが来日し、自民党AIの進化と実装に関するPTに出席。日での活発なChatGPTの利用などを引き合いに「日AIの利活用を通じて世界で大きな存在感とリーダーシップを発揮してほしい」と同氏。日への期待を込めて、以下の7点の提案がありました。 1… pic.twitter.com/ZH0KZCDxEa — 塩崎あきひさ 【衆議院議員・愛媛1区】 (@AkihisaShiozaki) April 10, 2023社会全体に大きな影響を及ぼす可能性があるとみられている対話型AIサービス「

    ChatGPTのOpenAI社、日本に7つの提案。本気で普及を狙う
    T-norf
    T-norf 2023/04/11
    性能はGoogleとの競争もあるのでほっといても上がるだろうけど、“機微データの国内保全”が1番大事。設備は全部マイクロソフト提供だからAzureの国内リージョンで、ちょっと待てば解決するといいけど