タグ

2024年5月17日のブックマーク (4件)

  • 増田もブクマカもなんか車に興味がないやつ多くない?

    車のメリットは駅からのルートを気にしないでいいとか概ね天候に左右されないで移動できるとか色々あるけど、俺が思うに、自家用車の最大のメリットは「移動式プライベートスペース」であることなんだよ。 体温調節のための上着やら読みかけのマンガやら折り畳みじゃない傘やら防災グッズやらベビーカーやら、ちょっとしたものからもしものときの備えまで入れておくロッカーになる。 イヤホンせずにYoutubeを観ようがデカい声で通話しようが誰も咎めない。 赤ん坊が金切り声上げて泣いてても肩身の狭い思いをせずにすむ。ヤニカスなら移動式喫煙所にもなるな。 この魅力が都会の人たちになぜ刺さらないのかがわかんないんだよな。若い頃から電車にギュウギュウ詰めになって移動するのがもはや当たり前だからなのか? 逆に車移動に慣れてる俺からすると通勤電車なんて正気の沙汰じゃねえと思ってしまう。自分の半径2m以内に知らん人がいることにス

    増田もブクマカもなんか車に興味がないやつ多くない?
    T-norf
    T-norf 2024/05/17
    バイクの歌だけど、「僕らの自由を 僕らの青春を 大げさに言うのならば きっとそういう事なんだろう」という要素もある。線路があるとこだけしか行けないのは許せない感があって、旅先でもレンタカー欲しい
  • OpenAI、共同創業者サツキバー氏が退社 AI研究主導 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=山田遼太郎】米新興企業オープンAIは14日、チーフサイエンティストで共同創業者でもあるイリヤ・サツキバー氏が退社すると発表した。同氏は人工知能AI)の有力な研究者だ。同社が生成AI分野をけん引する企業になる上で重要な役割を担った。中核人材の流出は今後の研究に痛手となる可能性がある。2023年11月に起きたサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)の解任騒動では、当時のオープン

    OpenAI、共同創業者サツキバー氏が退社 AI研究主導 - 日本経済新聞
    T-norf
    T-norf 2024/05/17
    OpenAIの乱の迷走劇で一番迷走した主役だったから、影響力失ってたんだろうな。なんか最新のAI作ってても人間がやってることって、紀元前の始皇帝の時代から変わらんね
  • ChatGPT無料ユーザーが最新の「GPT-4o」を使う方法(ちょっとわかりづらいので解説)

    5月14日未明に発表された超絶高性能化したChatGPTの新バージョン「GPT-4o」は、無課金勢にも開放されると聞いて大喜びしたはいいけど、「なんか俺のChatGP、前のまんまなんだが……」というあなた。実はもうあなたも、すでにウワサのGPT-4oを使えるようになっています。 とはいえ、ちょっとばかり確認の仕方が分かりづらいので、簡単に解説しようと思います。 実はこんなとこにある無課金ユーザー向けのモデル選択 まず、いつものようにChatGPTのサイトにアクセスします。まだアカウントも持っていないよって方は、ここでは詳細は省きますので、どこかの情報を参考にしてちゃちゃっと作ってください。 ChatGPTのサイトにアクセスすると、下のような画面になるかと思います。

    ChatGPT無料ユーザーが最新の「GPT-4o」を使う方法(ちょっとわかりづらいので解説)
    T-norf
    T-norf 2024/05/17
    設定がブラウザ毎で、チャット履歴もなくなるけど、入力情報学習禁止も設定できるし、これが無料で使えるのは大きいと思う。ただ、無償版でExcelファイルをアップしてみたけどGPT-4o君にはファイル見えてないね
  • 日本経済は3期連続で成長なし、「スタグフレーション的」との見方も

    経済は1-3月期にマイナス成長に陥り、3期連続で成長が見られない状況となっている。物価高の影響で個人消費の低迷が続く中、既に「スタグフレーション(景気停滞下のインフレ)」状態に入りつつあるとの見方も出ている。 ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎経済調査部長は、「日経済はスタグフレーション的と言える」とし、「成長はあまりしていないのに、物価は高水準で上がっている」と指摘。景気の弱さの最大の要因である消費停滞の背景として、家計の実質所得が減少し、貯蓄率も低下していることを挙げた。 日経済は後退局面に入ったわけではないものの、長引く物価高で家計が圧迫され、景気に力強さは見られない。個人消費は4四半期連続で減少し、2009年以降で最も長い停滞局面となっている。 こうした状況下での利上げは円安圧力を緩和してインフレを和らげる可能性があるものの、既に低迷している経済の重しになりかねない。日銀行の植

    日本経済は3期連続で成長なし、「スタグフレーション的」との見方も
    T-norf
    T-norf 2024/05/17
    人口が減ってるのよね。2023年10月の前年比で、日本の人口-0.48%、日本人人口-0.69%、0-64歳人口で-0.66%