タグ

2012年11月21日のブックマーク (6件)

  • 『音で観る歌舞伎』 準読了 - HONZ

    書が対象とする読者は、あくまでも伝統芸能の音に興味のある、初心者から中級者までの人だ。つまり、この分野にまったく関心のない人を振り向かせるような読み物ではない。じつに網羅的・総覧的・事典的ななのだ。とはいえ、これ一冊持っていれば、観劇上のあらゆる疑問に答えてくれそうだ。 つまり、万人向けではなく、通して読むでもないので準読了としたが、間違いなく書庫では良い場所に鎮座するである。しかし、その前に2階のトイレに置いておこう。2階である理由は、1階のトイレは白川静専用ボックスだからだ。 トイレに因むつもりはないが、たとえば「下座音楽」の演奏用語などが面白い。「掛かる」は演奏開始。「締める」は静かにゆっくり演奏。「ニュウ消し」は徐々に弱めていって演奏をやめること。など13種が紹介されている。

    『音で観る歌舞伎』 準読了 - HONZ
    TAISHI
    TAISHI 2012/11/21
  • 書評『Webサービスのつくり方 - 「新しい」を生み出すための33のエッセイ』 - Kentaro Kuribayashi's blog

    和田裕介(yusukebe)著『Webサービスのつくり方 - 「新しい」を生み出すための33のエッセイ』をご恵投いただきました。ありがとうございます。を書いているという話はYAPC::ASIA 2012のトークなどでうかがっており、楽しみにしていたので、うれしく思います。 Webサービスのつくり方 ~「新しい」を生み出すための33のエッセイ (Software Design plus) 作者: 和田裕介出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/11/20メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 85回この商品を含むブログを見る 和田さん、というか、yusukebeさんとは、もちろん彼我の差は歴然としてあるにせよ、プログラミングの学習過程や時期がだいたい重なっていて、第1章の「心構えと下準備」で述べられている内容など、自分もそのように歩んできた身なので、共感を覚えます。そのあ

    書評『Webサービスのつくり方 - 「新しい」を生み出すための33のエッセイ』 - Kentaro Kuribayashi's blog
    TAISHI
    TAISHI 2012/11/21
  • 『垂直の記憶』はスゴ本

    今年読んだ一番。 ギャチュン・カンの代償はあまりにも大きく、一時は落ち込みそうになった。しかし、ギャチュン・カンを選んだことを誤りだと思ったことはないし、アタックしたことに対しても悔やんではいない。むしろギャチュン・カンに挑戦してよかったと思っているくらいだ。あれほどの厳しい状況に追い込まれても、びっくりするくらい冷静に判断を下し、自分の能力を最大限に発揮し、行動できたことに喜びさえ感じている。今まで積み上げてきたことに間違いはなかったのだ。 著者は日を代表するクライマー、山野井泰史。氷と岩の山行を日記のように綴る。「ギャチュン・カンの代償」とは手足の指を十、凍傷で失ったこと。登頂後、嵐と雪崩に遭遇し、・妙子とともに脱出を試みて奇跡的に生還した―――代償になる。 すさまじい登攀への思いと生きる意思に、そのまま撃たれる。「生きている」という強烈な感情が伝わってくる。もちろん、著者のよう

    『垂直の記憶』はスゴ本
    TAISHI
    TAISHI 2012/11/21
  • 採用基準(伊賀泰代) | ロサンゼルスMBA生活とその後~2018

    人気ブログランキング | 話題のタグを見る フォロー| ログイン| ブログ開設・作成(無料) このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック ロサンゼルスMBA生活とその後~2018 takekura.exblog.jp ブログトップ UCLA Anderson Schoolで過ごした日々の記録とその後 by takekurakenya 検索 Sponsors Visitors 大学院留学|留学はEF カテゴリ Profile いま思うこと ソーシャルメディア 夢の注文住宅 たび 御朱印めぐり 親バカ ボードゲーム/カードゲーム 庭いじり 麺打ちなど ふるさと納税 ホームバー お買い物 近所に魚屋がある幸せ 出会い テクノロジー UCLA MBAの魅力 2005年春学期 2005年冬学期 2004年秋学期 AMR (Field study) ロサンゼルス生活 クォーター収集 公園 好き

    採用基準(伊賀泰代) | ロサンゼルスMBA生活とその後~2018
    TAISHI
    TAISHI 2012/11/21
  • 【メディア】『MEDIA MAKERS―社会が動く「影響力」の正体』田端信太郎 : マインドマップ的読書感想文

    MEDIA MAKERS―社会が動く「影響力」の正体 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になる」の記事の中でも注目していた1冊。 各種メディアを渡り歩いてきた田端信太郎さんが、「アドタイ」の人気コラム「メディア野郎へのブートキャンプ」をベースに大幅に加筆・修正を加えたのが書です。 アマゾンの内容紹介から。メディアが毎日の隅々までを浸す「メディア爆発時代」。ビジネスの成否や、人生の質をも左右する、「メディア・リテラシー」の身に付け方とは?7000万ユーザーの「LINE」、5億PVの「livedoorニュース」、60万部の「R25」など数々のメディア・ビジネスを経験した著者が、その魔力を解き明かす。 メディア関係者はもちろん、ブログやTwitter、フェイスブックで情報発信されている方なら、一読の価値アリです! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.コミュニ

    TAISHI
    TAISHI 2012/11/21
  • ウェブエンジニアのためのオンラインツールまとめ

    The Web engineer's online toolboxというまとめ記事が便利そうだったので、実際に試しつつ抄訳してみました。(一部のコメントと体裁は変えています。) 目次 一覧 RequestBin httpリクエストを保存するエンドポイントを作ってくれる。 Create a RequestBin のボタンをクリックするとURLが表示されるので、そこをHTTPクライアントからたたくとRequestBin側にリクエスト内容が記録される。 ソースも公開されてるのでローカルで立ちあげることもできる。 githubのwebhookのhelpも参考にどうぞ。 Hurl httpリクエストを実行してくれる。パーマリンクも作ってくれるので、POSTリクエストもコピペで他の人と共有できる。 類似サービス: REST test test , Apigee console httpbin HTTP

    TAISHI
    TAISHI 2012/11/21