タグ

ブックマーク / masanork.hateblo.jp (13)

  • 残業代ゼロに怯えるマスコミ記者たち - 雑種路線でいこう

    【訂正】id:t2-news氏やid:R30氏のはてブコメントにあるように「自分の残業代が惜しいからでは」という指摘は下衆の勘繰りであったようだ.何故ならマスコミも裁量労働制・見做し残業代の対象業種だから.いわれてみれば管理職になって給料が減ったという愚痴は聞いても,残業代が全部出てるとは聞いたことない.ちょっと考えると,夜討ち朝駆けできっちり勤務時間をつけると大変なことになりそうだ.という別エントリを立てたのだが,はてブ経由のトラヒックが続いていて,ちゃんと訂正が読まれていないようなので,冒頭で強調しておく. ふと気づいたのだが,年収要件を満たしている上にたんまり残業代を貰っているのがマスコミの記者連中だから,ホワイトカラーイグザンプションの問題がこじれているのではないか.中高年リストラばかり同情気味に報道され,より深刻な若年失業が話題にされなかった数年前も,自身の終身雇用を信じて疑わな

    残業代ゼロに怯えるマスコミ記者たち - 雑種路線でいこう
  • 課題は50年か70年かではなく死蔵と永久延長ではないか - 雑種路線でいこう

    「著作権保護期間の延長問題を考える国民会議」に行ってきた.シンポジウムの概要は報道されるだろうから詳述しない.議論を通じて感じたのは実は賛成・反対ともに50年か70年かという点に関して確固たる根拠がある訳ではなく,要はコンテンツの利活用促進と保護強化とで,どちらに重心を置くかという議論なのだろう. 噛み合っていない議論には不満もあったが,こういった平場に延長賛成派の方がご参加いただけただけでも画期的ではないか.三田誠広氏が文藝家協会として作家の死後50年未満であっても絶版した青空文庫に収録できるよう,パブリックドメイン化を希望する権利者について仲介するという提案をされたことが興味深かった.青空文庫から著作権の切れていない作品がリリースされるようになれば,かなりエポックメイキングな出来事という気がする.*1 議論を聞いていて不満だったのは,延長賛成派は報酬請求権による遺族の生活保障の議論

    課題は50年か70年かではなく死蔵と永久延長ではないか - 雑種路線でいこう
  • 金持ちと国家と。。。 - 雑種路線でいこう

    なんか結論が正しいことをいってるので揚げ足を取るのも何なのだけど,資主義にせよ民主主義にせよ次善の正義でしかないんだよね.金持ちの目的と国家の目的が異なるってのはその通りだ.ただ金持ちに意志はあるけど,国家に意志なんてあるのだろうか.ハイデガーはそれがあると考えて,ファシズムの論拠となった.日にもかつて国体なんて言葉があったけど,最近この言葉は国民体育大会のことを指すらしい. 資主義が「注意深いマネージメントを必要とする」ように,民主主義も「注意深いマネージメントを必要とする」.金持ちの意志は個人の意志だが,国家の意志ということになっているコトの多くは誰の意志でもなく,政治的野心を持ったさまざまな人々の駆け引きの結果でしかない. 金持ちにせよ国家にせよ,実際に「目的を明確にし、その目的に沿って、全ての戦略と組織を構造化していく」知的作業を担うのは,金持ち人でも抽象的な国体なるもので

    金持ちと国家と。。。 - 雑種路線でいこう
  • 外資系が若手を登用する背景 - 雑種路線でいこう

    歴史が浅く人手不足であることが多いというのは,その通りではないでしょうか.ただIT系だと昔のDECやIBMのような教育の充実した会社は少ないので,新卒で入るより現場で経験を積んで,中途で横滑りした方が得かも. 補足すると,平気で米国流の解雇を行うので上が詰まってないとか,社からMBA上がりの若手役員が乗り込んでくると周りを「現場の理屈で反論し思い通りに動かない古巣」ではなく「外部労働市場から引っ張ってきた若手高学歴イエスマン」で固める傾向にあり,それを「若手を登用する」といえばいえるのかなぁ. どっちがいいとも悪いともいえませんが,誰だって同じように歳は取るのだし,上司とうまくやれる時期も疎遠となる時期も,経営層と考えが一致することもしないことも,頑張らずに成果が上がるときも頑張っても成果の出ない時もある訳で,いずれクビが飛ぶときは飛ぶんだろうなと考えると,あんまり忠誠心のようなものは持

    外資系が若手を登用する背景 - 雑種路線でいこう
  • 「日本への執着」が日本のソフトを弱くする - 雑種路線でいこう

    宋文洲氏は日のソフトウェア技術者の卑屈な「日人特殊論」こそ日に於けるパッケージソフトが流行らない理由と論じているが,これはミスリードも甚だしい.IBMが独禁法の排除勧告を受けてハード・ソフト分離を行って以来30年有余年の歴史を持つソフトウェア産業振興の議論を蒸し返し,ちょっとした補助金を受け取ろうという魂胆なら却って芳ばしい時代錯誤かも知れないけど. 確かにパッケージソフトウェアが入りにくいことは日のエンタープライズ市場の際だった特徴だが,これは宋氏の論ずるパッケージソフト・ベンダの怠慢より,長らく閉鎖的だった資市場やユーザー企業の問題である.土地や機械といった実物資産を担保にしか資金を借りられず,株式会社をつくるのに一千万円もの資が必要だったから,多くの零細ソフトハウスがリスクを取れず人月商売に精を出した.80年代,90年代を通じて生まれたなんちゃってパッケージ業務ソフトの多

    「日本への執着」が日本のソフトを弱くする - 雑種路線でいこう
  • P2P狩りの行方 - 雑種路線でいこう

    世の中にはITベンダの大手情シス部門でさえP2Pファイル交換ソフトと,アーキテクチャとしてのP2Pとを区別できない馬鹿が少なからずいるらしく,Skype禁止なんて話を聞く. いや情報漏洩防止対策としてファイル転送機能を持つIMとしてSkypeを禁止するのは理に叶っているが,別にIMは禁止されていないらしい.*1最近リリースされたOpera 9にはBitTorrentクライアントが入ってるけど,これはどうなのだろう.Grooveは? VoIPは? だいたいWindows XP NetPackとかWindows VistaにはP2P Stackが入ってるんだけど,そのうちWindows利用禁止とかいわれるんだろうか. 小煩い阿呆親父がバズワードに騙されてる図が頭に浮かぶ.きっとグリッドとかオーバーレイマルチキャストとかパラフレーズすればスルーなのだろうか.だとしたら意味ねーじゃん.とはいえSk

    P2P狩りの行方 - 雑種路線でいこう
  • OS研究が再び盛り上がる,かも知れない - 雑種路線でいこう

    けれどもここ数年,我が国でもOSASKやMonaやCooSといったOSが,フロムスクラッチで開発されたことをどう解釈したらいいんだろう,という問題にはたと気付いた.これはそろそろOS研究が再び脚光を浴びる胎動かも知れないね,と. ひとつは,個人のエンパワーメントという観点.これはまさにLinuxもそうであるように,昔はOSというと何万人年も投資して巨大企業がつくるものだったのが,ひとりでしこしこ2年も頑張れば動くものを作れちゃうよ,という話.Linusだって最初は世界を変えようなんて大げさな話ではなく,386のメモリモードを色々遊んでみようというのが高じてOSをつくったという逸話もあるし,日でもちょっとした技術者が腕試しとして試せるくらい,OS研究の敷居は低くなったのだろう. Cygwinをはじめとしたフリーな開発環境の充実や,BochesやVMWare,Virtual PCといった仮想

    OS研究が再び盛り上がる,かも知れない - 雑種路線でいこう
  • 機械語が分かると。。。 - 雑種路線でいこう

    機械語を巡るid:shi3zさんの人気エントリから、id:hyoshiokさんがx86の高速化技術に話を振るとは思わなんだ。キャッシュコヒーレンシの話がプッツリ終わっているところとか微妙というか、なんとなく浮いている気もするが。まあ確かにSMPになるとパイプラインと違って最適化コンパイラ任せにできないし、プログラマが意識せねばならないことが増える。いまどきWindowsLinuxも、その辺をきっちり意識しているが、お陰で初学者には取っつきにくくなってしまった気もする。"Lions’ Commentary on UNIX (Ascii books)"とか読むと、大昔のUNIXってすげーシンプルだし。GOTO文とかも結構あって最初はギョッとしたけどね。 ところで命令をμOPSに落として云々という記事を初めて読んだのは10年くらい前に米BYTE誌のPentium Pro解説記事でだったか。まだ

    機械語が分かると。。。 - 雑種路線でいこう
  • 雑種路線でいこう - どっこいSIerは簡単になくならない

    SIerが変わらなきゃってことには同意。けど日SIerは当分なくならない。少なくとも解雇規制がなくならないとね。米国で何故ユーザー企業が専門家を雇えるかというと、要らなくなったらクビにできるからだ。例えば汎用機とCobolのシステムをLinuxJavaに移行する場合は、汎用機オペレータとCobolプログラマを切って、LinuxオペレータtJavaプログラマを雇い入れる。そういう世界だ。 日じゃ簡単にクビを切れないから、潰しのきかない技術者はできるだけ雇いたくない。そこのところはSIerに押しつける訳だ。重層的な下請け構造が何故あるかというと、SIerも簡単にはクビを切れないんでバッファを必要とするからで、6次とか7次になれば会社そのものが吹けば飛ぶ世界で、労働基準法なんか形骸化しているしね。 今後はユーザー企業がどんどん内製で出来るようなシステム作りを支援する方向に向かわねばならな

    雑種路線でいこう - どっこいSIerは簡単になくならない
  • ネットバブル前夜、恵比寿のお好み焼き屋で語ったこと - 雑種路線でいこう

    失われた世代ど真ん中しかも超落ちこぼれとしては悪くない人生を歩んでいる僕が失われた世代について語ることは些か奇異に映るかも知れない。なんかこう進学校の新聞部が学歴社会を批判するみたいな。ただ自分がどう居場所をみつけるかという問題と社会が特定の集合に対して不公正な仕打ちをしていることに対する義憤とは別の問題であるし、たまたま自分が被害者ではないからといって無関心ではいられない。 今から9年前のネットバブル前夜、いくつも銀行や証券会社が潰れ、日経済がこれからどうなるかさっぱり見当がつかなかった時分、僕は後輩を預けていたベンチャーの友人たちと恵比寿のお好み焼き屋で、もし日経済が破綻したらというような議論をした。 いざとなったらコスモポリタンとして生き延びられるよう研鑽しよう、けど自分たちでどうにかできることがあれば、日のための労は惜しまないようにしようぜ、みたいな。青臭い飲み会ではあったし

    ネットバブル前夜、恵比寿のお好み焼き屋で語ったこと - 雑種路線でいこう
  • 情報サービス産業を救う銀の弾丸はない - 雑種路線でいこう

    そうそう人月はなくならない。世界の何処だってヒトを売るときは人月だ。同じヒトを買うならユーザー企業が直接雇用した方が方が安いし組織の壁がなく合理的だ。米国で日よりパッケージの活用が進むなど合理的な情報システムが構築されやすいのは、一時的なコンサルティングやプロフェッショナルサービスはともかく、システムの企画とか調整はユーザー企業の従業員が行っていることが大きい。きっちり業務プロセスから見直すことができるし、ちゃんとコストを下げるインセンティブが働いているのだ。 日でそういった企業が少ないのは、ジョブローテーションの中で情シス部門のスペシャリストを育て、しかるべき処遇を用意することが難しく、減点法の人事評価ではリスクを取って新しい技術を導入するより、付き合いの長い業者に丸投げして失敗を避け、或いは失敗しても責任を押し付けた方が得だからだ。 つまりユーザー企業の発注能力が低いとか、重層的な

    情報サービス産業を救う銀の弾丸はない - 雑種路線でいこう
    TAKA128
    TAKA128 2007/12/24
  • 堀病院摘発で露呈した産科医療行政の矛盾 - 雑種路線でいこう

    捜索された堀病院はや長男の産まれたところだったので,心配になって調べてみた. 話を総合するとこうなる.2003年12月29日,37歳の女性が里帰り先に近かった堀病院で出産,産後の肥立ちが悪く2ヶ月後に多臓器不全で死亡した.医療事故の可能性も鑑み県警が捜査したところ,件の女性の死亡とは何ら因果関係は認められないものの,看護師による内診が行われていることが発覚した.看護師による内診は法律で明確には禁止されていないものの,2002年の通達で禁止されていた. 通達の背景として,医師の指示指導により医師以外の資格者や無資格者が医療行為をおこなうことは昔からおこなわれていたものの問題視する風潮が強まり,厚労省が個別に判断を示すようになったことがある.看護師による内診は常態化しており,産婦人科医会などは認めるよう主張したものの,助産師会が反対したらしい.助産師は設備や待遇のいい大病院に集中し,そういっ

    堀病院摘発で露呈した産科医療行政の矛盾 - 雑種路線でいこう
    TAKA128
    TAKA128 2006/08/28
  • どうやったら情報大公開を防げるか - 雑種路線でいこう

    情報漏洩対策の予算要求に対するスラドでの議論ひとつみても,つくづく技術政策の質が下がっている.提案書を入手していないので誤解かも知れないが,スラドに垂れ込まれた途端に5秒で論破されてしまうような技術的に無駄な提案に対し,減額されても申し訳程度に数億〜数十億円の予算がつき,粛々と数年計画で遂行されるとしたら如何なものか.まだ要求段階なので,技術的な精査に基づき厳格な査定をお願いしたい. 相変わらず猛威を振るうWinny/Antinnyに限れば,漏洩データを構成するパケットの特徴をシグニチャで識別して遮断できるだろうが,毎回異なる鍵でファイルを暗号化するとか,プロトコルを識別しがたいよう偽装するとか,遮断技術といたちごっこでファイル共有技術の方も進歩するのだろう. 今は被害が特定できるWinny/Antinnyばかり話題になっている一方で,ピンポイントでデータを盗むボットやマルウェアの方がビジ

    どうやったら情報大公開を防げるか - 雑種路線でいこう
    TAKA128
    TAKA128 2006/08/27
    「政府主導のプロジェクトは、追い付くべきアメリカ企業に人材・戦略・予算全てにおいて遠く及ばない。ムダ金。環境の変化に組織が全くついていけてない。」
  • 1