タグ

2018年5月7日のブックマーク (2件)

  • アマゾン、最安値設定のため納入業者に無断で値引き→補填要求か 公取委調査(1/3ページ)

    インターネット通販大手のアマゾンジャパン(東京)が商品納入業者に不当な「協力金」を負担させたとされる問題で、アマゾンが業者に無断で商品を値引きして販売した後、その差額分の補填(ほてん)を業者に要求していた疑いがあることが5日、関係者への取材で分かった。値引きは自社サイトでより安い出品があった場合、それを下回る最安値に設定するためだったという。公正取引委員会は独占禁止法違反(優越的地位の乱用)の疑いが強いとみて調べている。 アマゾンは、自社サイトで商品を売る出品者から手数料を徴収するほか、自ら納入業者から商品を仕入れて販売する「直販事業」を展開している。 関係者によると、アマゾンは、炊飯器や掃除機といった家電や日用品などの直販の商品について、メーカーや卸などの納入業者に無断で値引きして販売した後、その差額分を補填するよう業者に要求していた疑いがあるという。その際には、実際の納入価格から、値引

    アマゾン、最安値設定のため納入業者に無断で値引き→補填要求か 公取委調査(1/3ページ)
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/05/07
    めちゃくちゃやな。
  • GW最終日の法則:「マッチングアプリ登録者が増える」、でも海外共通の特異日は“あの日”だった

    ゴールデンウィーク、誰と過ごしましたか? Shutterstock / Ditty_about_summer ゴールデンウィーク最終日。今年もなにも生産性のあることはせず、ダラけて過ごしてしまった。 学生時代の友だちに会うと、恋人や結婚の話になったりもする。別に意識しているわけじゃないけど、連休の最後の方になるとついつい開いてしまう、マッチングアプリ……。 こういう経験をしている人は私だけではないのでは? 関連記事:広がる“若者のTinder離れ” マッチングアプリ離れても「#つながりたい」ミレニアルが向かう先は? 登録者が1番増えるのは1月3日 「連休最終日にはマッチングアプリの利用者が増える」と語るのは、マッチングアプリ大手のペアーズを運営するエウレカ社 取締役 CPO/CMOの中村裕一さんだ。ゴールデンウィークに限らず、お盆や年末年始などにもユーザー数の伸びが見られるという。 これは

    GW最終日の法則:「マッチングアプリ登録者が増える」、でも海外共通の特異日は“あの日”だった
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/05/07
    興味深い。