タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (4)

  • 銀座線渋谷駅が移転開業 JR東側ヒカリエ前に ホーム広く分かりやすく 乗換どうなる? | 乗りものニュース

    東京メトロ銀座線の渋谷駅がJRホームの東側、渋谷ヒカリエ前の明治通り上空に移転開業。狭く分かりづらく古かったホームが、バリアフリー対応の広い新しいものになりました。東急など他の鉄道路線との乗り換えはどう変わるのでしょうか。 昭和13年以来、大きな改修がなかった旧渋谷駅 東京メトロ銀座線が、2020年1月3日(金)から「新しい渋谷駅」の使用を開始しました。 これまでの銀座線渋谷駅はJR渋谷駅の西側、東急百貨店の3階にありましたが、新しい銀座線の渋谷駅はJR渋谷駅の東側、明治通りの上空(3階)に移動します。 拡大画像 新しい銀座線渋谷駅の開業セレモニー。車両は昭和初期の銀座線開業当初がイメージされた1000系特別仕様車(2020年1月3日、恵 知仁撮影)。 旧銀座線渋谷駅は1938(昭和13)年12月の開業以来、百貨店の3階にあるという立地などから大きな改修が行われておらず、幅の狭いホームやわ

    銀座線渋谷駅が移転開業 JR東側ヒカリエ前に ホーム広く分かりやすく 乗換どうなる? | 乗りものニュース
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2020/01/03
    半蔵門線からの乗り換えルートだけが懸念
  • 危険なマナー「片側空け」は変わるか エスカレーター「歩かないで!」 東京駅で対策 | 乗りものニュース

    マナーとして定着している「エスカレーターの片側空け」ですが、危険性のため対策が進められており、利用者への声掛けなど一歩踏み込んだ例も。この「マナー」で不安な思いをしている人もいるそうです。 「歩かないでください」利用者に声掛け JR東日が2018年12月17日(月)から翌年2月1日(金)まで、東京駅で「エスカレーター歩行対策」を試行しています。 拡大画像 エスカレーターの歩行や「片側空け」をしないようにする対策が行われている。写真はイメージ(画像:bee32/123RF)。 期間中は、中央線ホームに通じるエスカレーター2基と、京葉線ホームに通じるエスカレーター4基の手すりや乗降口に、「手すりにつかまりましょう」などといった内容を、文字と絵で表した掲示物が貼られます。壁面には「エスカレーターでは歩かないでください」「お急ぎの場合は階段をご利用ください」「左右2列でご利用ください」といった大

    危険なマナー「片側空け」は変わるか エスカレーター「歩かないで!」 東京駅で対策 | 乗りものニュース
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/12/17
    エスカレーターをもっと早くすればいいのに。香港は歩かずに立ってる人多い
  • 「トナカイでピザ配達」実現か 降雪時対策としてドミノ・ピザが準備中 | 乗りものニュース

    ドミノ・ピザ ジャパンがピザの配達にトナカイを使う準備を進めています。降雪時の配達方法としてほかの案も検討されましたが「現実的ではない」という判断になり、“トナカイデリバリー”が採用されたといいます。 トナカイの採用理由は ドミノ・ピザ ジャパンは2016年11月17日(木)、厳しい寒さや雪のなかでもスムーズにピザを届けられるよう、「降雪デリバリー対策室」を設置し、さらに配達にトナカイを使う準備を進めていると発表しました。 通常、ピザの配達には主にバイクが使われていますが、降雪時には走れなくなることも。そのような場合に備え、今回、“トナカイデリバリー”が導入されようとしています。 北海道石狩市に設置された「ドミノ・ピザ デリバリー総合研究センター」で、トナカイを活用したデリバリーの方法が検討されている(写真出典:ドミノ・ピザ ジャパン)。 ドミノ・ピザ ジャパンによると、配達用自動車を首都

    「トナカイでピザ配達」実現か 降雪時対策としてドミノ・ピザが準備中 | 乗りものニュース
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2016/11/17
    そんなんついつい注文しちゃう。
  • 展望浴場・レストラン拡大、個室増加 新さんふらわあ、2隻登場 | 乗りものニュース

    フェリーさんふらわあが、パブリックスペースの快適性向上、個室の増加などを図った新造船を2隻投入します。 志布志航路へ投入 フェリーさんふらわあは2015年11月16日(月)、大型フェリー2隻を新たに建造すると発表しました。1993(平成5)年に大阪~志布志(鹿児島県)航路へ就航した「さんふらわあ さつま」「さんふらわあ きりしま」の代替船として、2018年の3月と6月に竣工する予定です。 新造船は全長192メートル、幅27メートル、総トン数1万3500トンで、大型トラック121台と乗用車140台を積載可能。旅客定員709人、航海速力は23ノットです。ジャパンマリンユナイテッドの磯子工場(横浜市)で建造されます。 従来船の1.7倍に拡張された展望浴場。シャワールームも設置される(画像出典:フェリーさんふらわあ)。 この新造船は「ゆとりのある開放的なパブリックスペース」が特徴のひとつ。現在の船

    展望浴場・レストラン拡大、個室増加 新さんふらわあ、2隻登場 | 乗りものニュース
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2015/11/17
    マジか!もう廃れるものかと。
  • 1