タグ

macに関するTAKAyuki_atkwskのブックマーク (71)

  • OS X 10.7 Lion でスリープ復帰後ネットに繋がらない場合は IPv6 が原因? | Macとかの雑記帳

    少ないですがネットでちらほら見かけるスリープ復帰後にネットに繋がらなくなる症状。ほとんどがWi-FiAirMac)での症状で、稀にEthernetでも出るというのを見かけるのですが、私は両方で症状が出ました。この症状が出ている他の環境も同じかどうか分かりませんが、私の場合はIPv6の設定が問題だったようです。 スリープから復帰後、毎回ネットに接続できなくなるのですが、システム環境設定を見ると下のよう接続済みと表示されています。これはEthernetWi-Fi共に同じです。 この時pingを打つとWAN / LAN共に応答は返ってくるので、ネットの回線は生きているようです。 DNSがトラブっている時の症状とよく似ているので、試しに下記コマンドでDNSの再起動や再読み込みを試したところ、どちらを実行してもネットが復活しました。 再起動

    OS X 10.7 Lion でスリープ復帰後ネットに繋がらない場合は IPv6 が原因? | Macとかの雑記帳
  • LaunchDaemons (launchctl, launchd.plist) の使い方 - maruko2 Note.

    LaunchDaemons (launchctl, launchd.plist) の使い方 提供:maruko2 Note. 移動: 案内, 検索 目次 1 man 2 Daemon と Agent の違い 3 launchd.plist ファイルを置くディレクトリ 4 launchd.plist の記述例 5 launchd の GUI 管理アプリケーション 6 launchctl の使用例 6.1 LaunchDaemon の起動方法 6.2 OnDemand true のジョブを使用するには 6.3 ジョブの再起動 6.4 ジョブの停止 6.5 launchd.plist の修正内容を反映させる 6.6 オプション例 6.7 launchd にロードされている job の一覧 7 ASCII 形式の plist ファイルから XML 形式の plist ファイルを作成する 8 実例

  • X環境のクリップボードやOS Xのペーストボードとtmuxのバッファを連携する方法 - このブログはURLが変更になりました

    これはターミナルマルチプレクサAdvent Calendarの21日目です。20日目はid:tmatsuuの最近のbyobuの動向についてでした。つまり連チャンです。 screenやtmuxには、いわゆるクリックボードに相当するバッファという機能があります。通常はscreenやtmuxの中で完結する機能ですが、それぞれ読み込み/書き出しができるので、XのクリップボードやOS Xのペーストボードと連携することが可能です。 ここでは、各環境とtmuxを連携する方法を紹介します。 LinuxなどのX環境のクリップボードとtmuxを連携する方法 xclipコマンドを使うことで簡単に連携することができます。 bind-key C-c run "tmux save-buffer - | xcopy -i" bind-key C-v run "xcopy -o | tmux load-buffer -

    X環境のクリップボードやOS Xのペーストボードとtmuxのバッファを連携する方法 - このブログはURLが変更になりました
    TAKAyuki_atkwsk
    TAKAyuki_atkwsk 2013/06/07
    とても便利
  • 【Mac OS X】newsyslogを使ってログローテートする - blog.remora.cx

    This domain may be for sale!

  • dsclコマンドの使い方 » LandEscape Graphics

    LeopardではそれまでのNEXTSTEP由来のNetInfoから脱却して独自のOpen Directoryというサービスでユーザの管理や認証などを行なう。 このサイトが詳しい。 MovableTypeでサイトを作ってる時に、管理画面から生成したファイルが、apache権限(www)になるので、ローカルから編集しようとたとき、パーミッションがないため、編集できないので、回避策として、自分のユーザをwwwグループに追加する。dsclコマンドで行なった編集は即座にシステムに反映される。 なぜwwwといったデーモン系にはwwwと_www、2つのレコード名があるのか疑問。 list ルート直下のレコード一覧 $dscl . -list / AFPServer AFPUserAliases Aliases AppleMetaRecord ...(以下略)

  • Mac OS Xのユーザとグループ - ksaitoの日記

    Mac OS Xは、POSIX準拠なので/etc/passwdや/etc/groupといったファイルがありますが、ユーザとグループの管理は独自のディレクトリサービスを使っています。 ユーザとグループの一覧 下記のコマンドでユーザとグループの一覧を参照できます。 $ dscl . list /Users $ dscl . list /Groups ユーザとグループの情報 下記のコマンドでユーザやグループの情報を参照できます。 $ dscl . read /Users/ユーザ名 $ dscl . read /Groups/グループ名 ユーザをグループに登録/削除 下記のコマンドでグループにユーザを登録/削除します。 $ sudo dscl . append /Groups/admin GroupMembership zabbix $ sudo dscl . delete /Groups/adm

    Mac OS Xのユーザとグループ - ksaitoの日記
    TAKAyuki_atkwsk
    TAKAyuki_atkwsk 2013/05/10
    知らなかった
  • 通知センターでHello, world! - ザリガニが見ていた...。

    Mountain Lionの新機能の一つ、通知センターをうまく使えないかと試してみた記録。今まではgrowlnotifyコマンドを利用して、AppleScriptなどの処理の状態を知る手がかりにしていた。できることならOSX標準の仕組みだけで通知したいのだ。 Objective-C CocoaはObjective-Cで書かれている。Objective-CはCocoaのために存在する、と言えるかもしれない。 だから、最初はObjective-Cで考えることが、理解への近道だと考えた。 #import "AppDelegate.h" @implementation AppDelegate - (void)applicationDidFinishLaunching:(NSNotification *)aNotification { // Insert code here to initializ

    通知センターでHello, world! - ザリガニが見ていた...。
    TAKAyuki_atkwsk
    TAKAyuki_atkwsk 2013/04/17
    試してみるか〜
  • Mac + Terminal + tmux + vim でクリップボードを快適に使う | TOKOROM BLOG

    Macの初期設定のたびに混乱してるので再整理しておきます。 Mac Terminal tmux vim で開発をする人向けです。 まずはMacVim KaoriYa MacVimを使うならひとまず MacVim KaoriYa は外せません。 日語を扱う上で便利な設定がデフォルトで入ってます。 当然、Terminalでも Macvim KaoriYa を使いたいので、 .zshenv などに以下のaliasを設定してCUIで vi や vim を叩いたときにも MacVim KaoriYa が使われるようにします。 if [ -f /Applications/MacVim.app/Contents/MacOS/Vim ]; then alias vi='env LANG=ja_JP.UTF-8 /Applications/MacVim.app/Contents/MacOS/Vim "$

  • Mac の tmux でクリップボードを使う。 - こせきの技術日記

    (2015-09-05 追記) この記事は古くなっています。他の記事を参照してください。reattach-to-user-namespace は Homebrew でインストールできます。 ChrisJohnsen/tmux-MacOSX-pasteboard · GitHub tmuxMacのクリップボードを共有する(copy-mode, vim) - Qiita (追記おわり) Mac OSX の tmux では、pbcopy/pbpasteコマンドが正常に動作しません。 コンソールの出力をコピペしたいことは頻繁にあります。Evernoteで作業ログをとったり、メールで手順を送ったり、Tracに実行結果を貼り付けたり。クリップボードが使えないと不便です。 古い対策 これまではコピー用に別のプロセスを走らせていました。 http://seanbehan.com/linux/how-to

    Mac の tmux でクリップボードを使う。 - こせきの技術日記
  • Macのスクリーンキャプチャ機能で撮影した画像の保存場所を変更する裏技 / Inforati

    Mac OS標準のスクリーンキャプチャ機能で撮影した、スクリーンショット画像の保存フォルダを変更する裏技です。 スクリーンショット画像の保存フォルダを変更 Mac標準のスクリーンキャプチャ機能を使用すれば、デスクトップ全画面を撮影したり、ウインドウの一部を撮影したりできます。 また、この機能の設定を変更すれば、スクリーンキャプチャのウインドウの影を無くしたり、保存ファイル形式を変更したりすることができます。 今回は、撮影したスクリーンキャプチャの保存フォルダをデフォルトのデスクトップ上から変更する方法を紹介します。 スクリーンキャプチャ機能で撮影したスクリーンショットの保存場所を変更する方法 まず、「起動ディスク(Macintosh HDなど)」→「アプリケーション」→「ユーティリティ」と移動し「ターミナル」を起動します。 そして、以下のように入力します。 defaults write c

    Macのスクリーンキャプチャ機能で撮影した画像の保存場所を変更する裏技 / Inforati
  • 7000円弱でiMacのメモリを最大の16GBに増設するための手順|男子ハック

    Amazonでレビューを見てから買うさきほど調べたサポートされているメモリをAmazonで検索し、よさそうな物を見つけたら、評価を確認しましょう。安心のため、「これiMacに使ったけど問題なかったよ」というレビューが付いているものを選びました。 僕が選んだのはTrascendの4GB×2枚がセットになったもの。これを2つ注文しました。合計で6,540円です。 メモリ交換してみようでは、実際に交換してみようと思います。これが買ったメモリです。 準備するもの交換に必要なのは下記の3つ。はさみは必須ではありませんが。 タオル:iMacをディスプレイを下にして倒すため。はさみ:メモリはデリケートなので、慎重に開封するため。プラスドライバー:メモリ交換用の口を開けるため。 メモリの取り外し※交換の前には電源を落とし、電源ケーブルを抜いておきましょう。また、メモリは静電気に弱いので、静電気対策は十分に

    7000円弱でiMacのメモリを最大の16GBに増設するための手順|男子ハック
  • 【Mac】Time MachineからMacの環境を復元する方法。(移行アシスタントの使い方) – 和洋風KAI

    ついにMacBook Pro with Retina displayが届いてテンションあがり倒しの、するぷ( @isloop )です。 あがり倒しているとはいえ環境が全然整ってないので、移行アシスタントで、昨日まで母艦であったMacBook Air Late 2010の環境をMacBook Pro with Retina displayにもってくることにしました。 なんだかんだではじめて移行アシスタントを使ったので備忘録としてメモしておきます。 移行アシスタントを使ってTime Machine経由からMacの環境を復元する方法。 新しいMacを起動し、移行アシスタントアプリを起動します。Spotlightで移行アシスタントと検索するか、アプリケーションフォルダ内にあるユーティリティフォルダから移行アシスタントを起動してください。 別のMac,PC,Time Machineバックアップ、また

  • OS X Mountain Lion をクリーンインストールする方法、手順 ~インストールディスク制作編*リンあれ

    みなさーん、Mountain Lion使ってますか~?(」´∀`)」 私は、サブマシンのMacBook Air(Mid 2011)に(取りあえず)上書きインストールしたんですが、中には気持ちよくクリーンインストールをしてMountain Lionを飼いたい人もいるかもしれません。 Lionの時はMacBook ProのHDDに別パーティション(Lionの小部屋)を作って、それこそクリーンインストールしました。今回はサブマシンがあるんです、Mountain Lionをクリーンインストールしてみたので、その手順を簡単にまとめておきます。 (実は一度Lionにダウングレードしてみた。そこからMountain Lionをクリーンインストール。その話はまた次回に。) ダウンロード販売になったOS X v10.8 Mountain Lion。 物理メディアがないので、インストールディスクを作ります。M

    OS X Mountain Lion をクリーンインストールする方法、手順 ~インストールディスク制作編*リンあれ
  • @tarosite

    イギリスのcable.co.ukの「Worldwide broadband speed league 2023」によると、世界トップのブロードバンド速度を誇るのは台湾で、ダウンロードが153.51Mbpsだったそうです。

    @tarosite
  • 『abyssoft』teleport 複数のmac操作

    teleport lets you use a single mouse and keyboard to control several Macs. Simply reach an edge of your screen, and your mouse teleports to your nearby Mac, which also becomes controlled by your keyboard. The pasteboard can be synchronized, and you can even drag & drop files between your Macs. It works on Panther, Tiger and Leopard, and is available in English, French, German, Italian, Spanish, Da

  • Mac OSXにEclipseをインストールして日本語化: MacでPHP入門!

    名前:Jin 年齢:30代 元COBOL使い。PerlJavaScriptを齧りました。PHPは初心者です。当面の目標は、WordPressやCMSのモジュールを自作すること! 今までプログラムもHTMLも"mi"というテキストエディタで作成していましたが、そろそろ統合開発環境(IDE)なるものを使ってみたくなりました。 今回選んだのはオープンソースの "Eclipse" です。 それでは早速インストール。 Eclipseのサイトにアクセス PHP開発者向けの "Eclipse for PHP Developers" をダウンロード ダウンロードしたファルを解凍して出来た "eclipse" フォルダをアプリケーションフォルダにコピー。 以上でインストールは完了。 Macは簡単でいいな!…と思ったのも束の間。日語化で予想外に苦戦してしまいました。 ここから日語化の方法です。 E

  • MacBook Air(Mid 2011)にWindows 8プレビュー版をインストールする | Devugger

    先日構築したVMware Fusion on MacBook Airの環境に、Windows 8プレビュー版も入れてみたので、インストール手順を以下にまとめます。なお、VMware Fusion 4がインストール済みであることを前提としていますので、未インストールの場合はこちらを参考にしてください。 インストール手順(所要時間:約30分) Windows 8プレビュー版のダウンロード Windows 8プレビュー版のインストール トラブルシューティング 1. Windows 8プレビュー版のダウンロード Windows Developer Preview downloadsにアクセス。 Windows Developer Preview with developer tools English, 64-bit (x64)のisoファイルをダウンロード。(他のisoファイルでも可。) 2.

  • Macで2つ以上のDropboxアカウントを同期する方法|男子ハック

    まずはサイトよりDropboxEncoreをダウンロードします。 アプリケーションフォルダにドラッグ&ドロップしたらDropboxEncoreを起動。 起動すると普通のDropboxクライアントと同じ画面が現れます。 間違えないように「すでにDropboxアカウントを持っています」を選択してください。 続いてアカウント情報を入力します。 新たに同期を開始したい2つ目のアカウント情報を入力します。 セットアップタイプは下の方。「高度」を選びます。 高度な設定ではファイルの保存場所を設定することができます。 Dropbox Encoreのデフォルトでは「Users/コンピュータの名前/.dropbox-two/Dropbox」という場所になっています。 後は設定を進めていけばDropboxの設定は完了です。 忘れないように「システム環境設定>ユーザーとグループ>ログイン項目」にDropbox

    Macで2つ以上のDropboxアカウントを同期する方法|男子ハック
  • Mac OS X Leopard で Apache の設定 - 転校生@Hatena

    Apache はデフォルトでインストールしてあるものを使用。後述する MacPorts でまとめてインストールする方法(バージョン管理が楽)や MAMP もあるが(以前は MAMP を使用していた)テストの意味も含めなるべくデフォルトを使う様にする。 httpd.conf の編集 Leopard から Apache が 2.x系になったので設定ファイルの場所は /private/etc/apache2/httpd.conf にある。デフォルトでは不可視になっているので Finder の「移動」から「フォルダへ移動」から行くか不可視フォルダを表示する設定に。編集する権限がない場合は有効に。 デフォルトのポートを無効に 以下の行をコメントアウトする。 #Listen 80 PHP を有効に 以下の行をコメント解除する。 LoadModule php5_module libexec/apache

    Mac OS X Leopard で Apache の設定 - 転校生@Hatena
  • MacにCakePHPをインストールする: おぼえがき

    Macbook(MacOS X 10.6)にCakePHP1.3を入れた覚え書き。 まずCakePHPからファイルをダウンロードする。 今回は1.3.6安定版をダウンロード。 ファイルを解凍し自分のサイトディレクトリにコピー(ディレクトリ名はcakeに変更) /Users/hoge/Sites/cake/ とりあえずページを開いてみる。 http://localhost/~hoge/cake/ Warningがでまくってるけどページが表示されているので一応インストールはできたっぽい。 続いてApacheの設定の確認。 設定変更はターミナルから sudo vi /private/etc/apache2/httpd.conf 下記のコメント(#)が外れていてmod_rewriteが使用できることを確認 LoadModule rewrite_module libexec/apache2/mod_