タグ

2008年8月21日のブックマーク (3件)

  • 東京Ruby会議01 - Regional RubyKaigi

    (東京Ruby会議01は盛況のうちに開催を終了いたしました。Web上で見かけた感想などは是非、公式タグである tokyorubykaigi01 でソーシャルブックマークしていただけると嬉しいです) 全セッションの動画がニコニコ動画にアップロードされています(TeckTalk.jp++)。 開催概要 日時: 2008/08/21(木) 18:45 〜 21:15(18:00開場) 会場: ニフティ株式会社 社(大森ベルポートA館)セミナールーム 当日の道順案内 遅れて参加される場合、20:00を過ぎますと基的には会場に入れません。ご注意ください。 参加費用: 無料 事前登録: 必要 定員: 80〜90名程度 ストリーミング: Ustream.tvによる中継を予定しています 懇親会: 公式の懇親会は実施しません 公式タグ: tokyorubykaigi01 プログラム 18:00開場です。

  • Shibuya.pm2代目リーダー竹迫良範氏のインタビューが公開 | スラド デベロッパー

    株式会社ウェブキャリアの人気コンテンツ、スーパーハッカーのロールモデルを語る『Webエンジニア武勇伝』にサイボウズ・ラボで働く Shibuya.pm 二代目総長の竹迫良範(TAKESAKO)氏のインタビューが公開された。 今回のインタビューは、各講演などでお馴染みの角谷氏の紹介によって実現したもの。 インタビューでは、なかなか聞くことができない生い立ちからの話のほか、『日ITエンジニアが幸せになれるようなことをしたい』と今後について熱く語っている。

  • 第6回 古い言語、新しい言語 | gihyo.jp

    古い言語の制約 LL Futureで「古い言語、新しい言語」のセッションを担当させていただくことになった竹迫です。 皆さんは初めてBASICを触ったとき、変数代入になぜLETの構文がついていたか疑問に思ったことはないでしょうか? 他の言語処理系でも、初期のPascalの実装ではラベル名に指定できる文字列は数値のみという制限があったりしました。これはなぜでしょうか? 1つの理由はこうしたほうが構文解析の実装が楽になるからです。 今では当の理由は推測するしかありませんが、当時の計算機資源の制約や(CPUが遅い、メモリが少ない、記憶装置へのアクセスが遅いなど⁠)⁠、パーサーの実装技術が発展途上していたこともあり、プログラミング言語の表現が制約されていた時代があったからではないでしょうか。 設定ファイルとしての言語 アプリケーションの動作をカスタマイズするために、設定ファイルを別途用意する、とい

    第6回 古い言語、新しい言語 | gihyo.jp