タグ

2008年11月13日のブックマーク (18件)

  • NanoB というウェブアプリケションフレームワーク書いた - kazuhoのメモ置き場

    MENTA (http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20081112/1226460761) は事前コンパイル型だけど、キャッシュ方式でどこまでパフォーマンスが出るか。と同時に、CGI で最速 WAF を作ろうと思うと、コントローラ毎に index.cgi を生成するのが一番速いだろうというのは、合意が得られるところだろう。というわけで、apache のリクエストに応じて、cgi を動的に生成/更新するウェブアプリケーションフレームワークを作ってみました。あくまでも評価目的 (=ネタ) なので、名前も NanoB というやる気のないもの。 結論: やや古い MENTA に対して 13% 増の速度 (156.67 reqs/s vs. 138.27 reqs/s) 取った手法としては、以下のとおり。 CGI 生成 CGI が、cache ディレクトリ以下にコントロー

    NanoB というウェブアプリケションフレームワーク書いた - kazuhoのメモ置き場
  • 「オープンソースへの貢献」って?

    ネタが降って来たので,連続で書いてます。 この連載でも「雑文」でも,最近のネタ元の多くはtwitterIRCだったりします。ITproなこともあるのですが,他のニュースサイトやブログがネタになることはあまりありません。一応RSS feedはしているのですが,だんだん増えてしまって読むのに一苦労で放置しているということと,そういったまとまった文章を読むと,どうしても他人の意見に引っぱられてしまって「ネタ」として面白くないからです。 そんなわけで,今回の話題はいわゆる「オープンソース貢献者賞」とは直接関係ありません。という一言を書くためにわざわざ調べまくったのは間抜けなんですが,書き始める前に「そう言えば最近だったよな」と思い出したのでした。 今回のネタ元はtwitterでのある人の発言,「やっぱもっとオープンソースに貢献できる環境がいいのかなぁと,急に思ったり」を受けてです。個人的にはこの

    「オープンソースへの貢献」って?
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/11/13
    i agree
  • [&] Web Directions East 08 (Eric Meyer) - 安藤日記

    安藤日記 安藤日記:デジタルガジェット好き「安藤幸央」の日々のメモ ( yukio.andoh@gmail.com ) [ http://twitter.com/yukio_andoh ] Web Directions East Web Directions East 08 ----------------------------- // wde08 の tag で flickr に写真があがってくるそう。 ----------------------------- Eric Meyer - state of the web web 2008 の状態について。 ブラウザの視点。クライアント側の視点から。 これからの方向性。特に開発の方向性に関して。 Google Chrome が登場。コミックブックで紹介された。 いろいろな意味で既存のブラウザである。 WebKit のブラウザ。標準をサポ

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/11/13
    i agree ->「プログラミング言語としては JavaScript は成熟してきている」「こういった拡張は JavaScript エンジンの進化に依存している。2年前なら遅すぎてできなかったこと。」
  • Merb 1.0 リリース記念に、Merb がどんだけすごいのかを紹介した海外の記事を翻訳してみた - kwatchの日記

    まつもとさんもお気に入りという Merb フレームワークの 1.0.0 がリリースされた。これは Rails 一辺倒だった時代から、複数のフレームワークが入り乱れる時代への切り替わりを告げる、大変重要なリリースだと思っている。 しかし日のニュースサイトでは何の記事にもなってないようで、大変残念だ (InfoQ は翻訳記事を載せてくれるだろうけど)。 仕方ないので、多少なりとも日で Merb が盛り上がるように、海外の優れたブログの投稿を翻訳してみた。これを読めば、Merb がいかに期待されているか、わかると思う。 翻訳して初めて知ったけど、Django の slice という機能が Merb にも搭載されているそうだ。しかし「Django スライス」でぐぐっても、Python のスライス (list や tuple の要素を取り出すための言語機能) しかヒットしなくて、よくわかんなかっ

    Merb 1.0 リリース記念に、Merb がどんだけすごいのかを紹介した海外の記事を翻訳してみた - kwatchの日記
  • PacSec - tessyな日常の記録

    昨日の話だけど、お酒に釣られてセッションのダイジェストが聞けるよ というお誘いをいただいて、Executive Briefing Sessionに参加してきました。遅刻して肝心のTKIPの話が終わるところで入場という失態。その他もダイジェストすぎてよく分からなかったので、そのうち公開される資料を見て復習します。 2年前にお会いした方々と挨拶して、Lightning Talks と聞いて駆けつけたtakesako氏に挨拶して。←LTは好評だったみたい。 日語のアジェンダがまだ上がってない(裏方は非常に大変なんだと想像)とかあるけど、参加者同士が非常に楽しんでいたなという印象でした。参加できないのが悔しいなあ。 さらに今晩は 18:40 - 24:00 C8H10N4O2 and C2H6O とまた激しく楽しそうな予定がありますが、残念ながらこれも参加できず。

    PacSec - tessyな日常の記録
  • Aircrack-ng

    Description Aircrack-ng is a complete suite of tools to assess WiFi network security. It focuses on different areas of WiFi security: Monitoring: Packet capture and export of data to text files for further processing by third party tools Attacking: Replay attacks, deauthentication, fake access points and others via packet injection Testing: Checking WiFi cards and driver capabilities (capture and

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/11/13
    Practical attacks against WEP and WPA written by Martin Beck and Erik Tews.
  • 『Embedded Finance in the US: Customer Experience and Business Models』へのコメント

    暮らし Embedded Finance in the US: Customer Experience and Business Models

    『Embedded Finance in the US: Customer Experience and Business Models』へのコメント
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/11/13
    ブクマしたら文字化け
  • 第1回 勉強会大集合に見る「勉強会のスタイル」 | gihyo.jp

    2008年に入り、OSSをはじめ各種IT関連の分野で勉強会の開催や参加が盛り上がっています。連載では、現在の勉強会のスタイルについて考察し、参加の仕方から運営の方法、ノウハウについて紹介します。 いま、勉強会がブーム 皆さんは勉強会に参加したことがありますか? 「勉強会」と一言で言ってもさまざまなものが挙げられます。 社内勉強会 社外研修 有料/無料セミナー カンファレンス 仲間内で集まる勉強会 など「セミナー」や「カンファレンス」などという言い方までを含めると、当に多種多様な種類の会があります。そのような状況の中、ここ最近、IT技術者による技術やサービスをテーマにした勉強会が盛んに行われているのをご存知ですか? IT勉強会カレンダー これはid:hanazukinさんがGoogleカレンダーで公開されている『IT勉強会カレンダー』というサイトです。これをご覧になっていただいてもわかる

    第1回 勉強会大集合に見る「勉強会のスタイル」 | gihyo.jp
  • Adult Dating Scammers expand to Faketortion, target Australia and France | Forcepoint

    Our Customers We help people work freely, securely and with confidence

    Adult Dating Scammers expand to Faketortion, target Australia and France | Forcepoint
  • 勉強会があるもよう - kuniku’s diary

    すごーくよさそうな勉強会を発見。Webフレームワーク勉強会やって。 かなり行ってみたい。 http://d.hatena.ne.jp/shot6/20081112 初回は S2Flex2 Teeda 第2回目は T2 SpringMVC 第3回目以降はネタは流動的 場所は、フルネスさんで、フルネスさんと言えば近年研修などに力を入れられている。 社長は見たことあるかた。 第1回は、11/19(水)か・・・ 行ってみたいが行けないか、ぃゃ仕事を終わらせりゃ行けるが。 第2回は、いつなんだろ。 これに参加してみたいな。 第3回は、javaScriptに関することとか、そのフレームワークなんてどうだろ。 jQuery、Prototype.js、dojo、yahooUI、Shibuya.js 、YUI Compressorとか Webサイトに関することで、パフォーマンスとか、大規模サイト構築とか。

    勉強会があるもよう - kuniku’s diary
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/11/13
    フレームワークとしてのShibuya.js(笑)>jQuery、Prototype.js、dojo、yahooUI、Shibuya.js 、YUI Compressorとか
  • 突然ですが、明日、韓国に行ってきます - KENJI’S BLOG

  • 開発者の祭典「デブサミ」の公式コミュニティーが 今年度から公募制に、11月20日まで申込を受付中

    2009年2月の開催を持って7回目を迎える、デベロッパーの祭典「Developers Summit」(主催 翔泳社)。今年のテーマは、「つなぐ、つながる、そして未来へ」と題し、デベロッパー同士の「つながり」にフォーカスします。よりたくさんのデベロッパーコミュニティに参画いただくため、今年から従来の紹介ベースから公募制に変更し、幅広く申込みを受け付けています。デベロッパーコミュニティの参加をお待ちしております。 株式会社翔泳社が主催するデベロッパーの祭典「Developers Summit」(以下、デブサミ)は、2009年2月の開催を持って7回目を迎えます。 今年のテーマは、「つなぐ、つながる、そして未来へ」。 ITの世界は、とかく新技術がクローズアップされがちですが、どんな技術でも突然生まれるものではありません。技術の継承、ユーザーとの関わり、コミュニティを通じた交流。こうした「つながり」

    開発者の祭典「デブサミ」の公式コミュニティーが 今年度から公募制に、11月20日まで申込を受付中
  • 2008-11-13

    いかんいかん(ぁ いつ行くことになるかわからんのでメモ。 要約すると 2009年1月12日から、I-94Wと同等の内容を「事前にESTA使って申請」が必要(外務省のページでは、ESTAの格導入、という表現を使っている) 米国に滞在する以外には、他国にいくために米国を経由する場合にもこれは必要(ブラジル行くためにJFK寄る場合にも、という意味かな) 一度申請・認可されたらその有効期限は2年。ただし、パスポートの有効期限がこれより前の場合は、そちらの有効期限まで あくまでVWP(Visa Waiver Program(ビザ免除プログラム))による査証免除者が対象なので、ビザ持ってる人は対象外 2009年1月12日までは、ESTAによる申請は任意。I-94Wが必須だが、ESTAの申請を行うことを「推奨」する 2009年1月12日からは、ESTAによる申請は「強制」(格導入)する。I-94Wは

    2008-11-13
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/11/13
    もしかして周知があまりされていない?
  • 「久々にCSSXSSの話」へのコメント | 水無月ばけらのえび日記

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/11/13
    mixi対応はやっwww
  • Kamaitachi - 髱「逋ス繝ゥ繝� KAYAC BM11

    KAYAC 10th An... 縺翫°縺偵&縺セ縺ァ縲√き繝、繝�繧ッ縺ッ莉雁ケエ縺ァ10蜻ィ蟷エ繧定ソ弱∴縺セ縺励◆縲ゅ◎縺薙〒2008蟷エ縺ョ777縺ッ10蜻ィ蟷エ繧定ィ伜ソオ縺吮�ヲ 隧ウ邏ー »

  • http://twitter.com/takesako/status/1001907184

    http://twitter.com/takesako/status/1001907184
  • 福岡県が「フクオカRuby大賞」を創設,システムやビジネス,普及への取り組みを募集

    福岡県は2008年11月10日,「フクオカRuby大賞」の募集を開始した。Rubyで開発したシステムやビジネス,Rubyの普及に向けた取り組みなどを表彰する。大賞賞金は100万円。県のホームページで応募を受け付けている。 福岡県は「福岡Rubyビジネス拠点推進会議」を設立するなどプログラミング言語Rubyによる県内のIT産業振興を図っている(関連記事)。「県内企業のビジネス促進,世界に向けた福岡の拠点性発信,あわせて世界へのRuby普及促進」(福岡県)を目的に今年度より「フクオカRuby大賞」を創設した。 募集対象は「Rubyの特徴を活かして開発したシステムや新しいビジネスモデル,普及に関する取組で,最近(おおむね過去1年間)のもの」。大賞の賞金は100万円,優秀賞は10万円。県内企業のみを対象とした奨励賞も設ける。 応募要項および応募用紙は県のホームページで配布している。応募締め切りは2

    福岡県が「フクオカRuby大賞」を創設,システムやビジネス,普及への取り組みを募集
  • Facebookのメッセージを用いた詐欺事件、豪州で発生

    オーストラリアのGoogle社員であるKarina Wells氏が現地時間11月7日、オーストラリアの友人からFacebookでメッセージを受け取った。この友人はナイジェリアのラゴスで身動きがとれなくなり、帰国用の航空機チケットのため、500ドルが必要になったという。同氏に疑問を抱かせたのは、この友人が、「携帯電話」を「mobile」とオーストラリアでは表現するところで、米国の表現である「cell phone」を用いたことである。 The Sydney Morning Heraldによると、Wells氏は金融機関Western Unionを通じて送金したように見せかけて、この件を当局に通報した。 他のFacebookユーザーであれば、そこまで賢く振る舞えなかったかもしれない。今回のようなナイジェリアを舞台にした国際的な送金詐欺は電子メールでは一般的なこと。しかし、友人のアカウントが流出しな

    Facebookのメッセージを用いた詐欺事件、豪州で発生