タグ

2009年8月16日のブックマーク (12件)

  • id:naoyaに自分のブログを見てもらうたった1つの方法 - Pastalablog in はてな

    って書けば良いってid:hasegawayosukeさんが、セプキャンでのid:naoyaさんの特別講義*1が終わってから言ってました。 内容は鳥肌の立つようなものでした*2が、詳細は時間が無いので省略させてもらいます。*3 終わってからid:naoyaさんのところに言って、はてなTにサインを貰った*4り、名刺交換をして頂いたりしました。 名刺交換の時に「Pasta-Kさん、知ってますよ」と言われたときは嬉しかったです。 当に素晴らしい講演ありがとうございました。 追記 昨日の終わり際に、はせがわさんに「俺の言ったのは『id:naoyaに自分のブログを見せないためのたった1つの方法』だよ」って言われましたw *1:「プログラミングは世界を変える」 *2:実際に立ったよ!!ゾクゾクしたー!! *3:後日のセプキャンまとめに書く *4:紺色のだったので、少し見にくいのが残念

    id:naoyaに自分のブログを見てもらうたった1つの方法 - Pastalablog in はてな
  • 2009-08-14

    今年もセキュリティ 解析コースの講師として参加させていただいてますが、担当分が無事に終了できました。手伝っていただいたチューターの皆さんありがとうございました! 昨年同様、FATファイルシステム上で削除ファイルのリカバリや隠されたファイルを探し出すという課題に挑戦していただきました。時間通りには終了したのですが、最後のボーナス問題の解答とかは、最初に解いた生徒に解説してもらえばよかったかなぁと若干後悔していたりします。 毎年参加者のレベルの高さに驚かされるのですが、今年は村上先生人気により14名と参加者が多いなか、全体的にレベルが高い様子で、第三とか第四世代?のフォレンジック・エンジニアが今後この中から出てきてくれるのではないかと期待してしまう面々です。 http://www.jipdec.or.jp/camp/rep.html 課題のイメージファイルからファイルを抽出する部分でトラップを

    2009-08-14
  • セプキャン参加中です。 - Pastalablog in はてな

    詳しい感想とかは後日書きます。 上野さん(id:sen_u)に「寝ろよ。w」とtwitter経由で言われたり*1、動いてるid:amachangに初日からちょっと感激したり、名刺交換ゲームのときに「twitter見てます」「はてダ見てます」とか言われました。 キャンプで出会った人達は流石というべきか、初日からすごくワイワイと楽しい時間を過ごさせてもらってます。 @ITで記事が載ったようですね。 セキュリティ&プログラミングキャンプ2009、開講 − @IT 多分自分が答えた気がするww また中には「昨年は落選したが、講師の1人である天野仁史氏がWebで公開した資料を見て『絶対次こそは参加する』と決意してきた」と、見事リベンジに成功した学生もいた。 セキュリティ&プログラミングキャンプ2009、開講 − @IT ちなみにtwitterのハッシュタグは#spcamp 明日は企業見学やー! 楽し

    セプキャン参加中です。 - Pastalablog in はてな
  • Rubyでフィボナッチ数列の演算が遅い問題についてのその後の考察。@解決編 - CanI's diary

    @Python編?何それおいしいの?(ぁ ついに解決! ずっと、ここ一連のエントリで、Rubyの多倍長演算の遅さについて嘆いてきたわけですが、何度かささださんからアドバイスをいただきつつも、ついにボトルネックを発見し、解消することができました。 ボトルネックの正体。 過去のエントリでは、Pythonとほとんど同じ処理だよ?おかしいね?とか言ってたわけですが、かなり煮詰まってきて、静的にコードを眺めてるだけじゃどうにもいかなくなったので、実行時のプロファイルをとってみることにしました。 使用したプロファイラはgprofです。 Ubuntu 9.04で、 make CFLAGS=-pg とかして、(cygwinでは-pgオプションつけるとmake通らなかった><) 適当に、スクリプトを実行、 ./ruby hoge.rb その後、 gprof ruby gmon.out とかしてあげると、Cレ

    Rubyでフィボナッチ数列の演算が遅い問題についてのその後の考察。@解決編 - CanI's diary
  • セキュリティ&プログラミングキャンプ2009、開講 - @IT

    2009/08/13 高度なIT人材の早期発掘・育成を目的とした「セキュリティ&プログラミングキャンプ2009」が、8月12日より16日にかけて行われている。 セキュリティ&プログラミングキャンプは、IT技術者の空洞化という問題に対処すべく、22才以下の学生を対象に、セキュリティやプログラミングに関する正しい知識を習得させることを目的としたイベントだ。ひいては、国際的に通用する優秀な人材の発掘、育成も目指している。 キャンプという名前の通り、セキュリティおよびオープンソース、プログラミングに関する正しい知識を、4泊5日の合宿形式で缶詰めになって学ぶ。「セキュリティコース」と「プログラミングコース」の2つがあり、それぞれさらに専門的なコースに分かれて座学と実習を行う予定だ。期間中には、IT企業の見学会や専門家による特別講演も行われ、IT業界の生の姿に触れることができる。 6回目となる今年のキ

  • セキュリティ&プログラミングキャンプに参加します: 速攻下校 ―そして手段は目的へ。

    お久しぶりです。 いきなり/いまさらですが、セキュリティ&プログラミングキャンプ2009 に参加してたりします。 IPAが主催で、タイトルの通りセキュリティとかプログラミングとか深く勉強しようぜ!ってキャンプです。 詳しくはリンク先にありますが、セキュリティコースとプログラミングコースに分かれてそれぞれで専門の講師の方が教えてくださるのです。 ちなみに僕はセキュリティコースです。 このキャンプ、講義内容もすごく充実していて、バイナリ解析とかVPNとか、普通学校では習えないような高度なこともやるということで、すごく楽しみです。しかも、講師の方も色んなIT関係の企業から来られてるんですよ!もうこれは参加してよかったです。 しかもプログラミングコースの講師には天野さんも来られるそうです。天野さんは去年のITリーダー育成キャンプで会ったのですが、すごく魅力あふれる方でした。またお話できるといいなぁ

  • 「未来の会社」を象徴する存在だ:日経ビジネスオンライン

    高須賀宣氏は、1997年8月にウェブグループウエア開発のサイボウズを設立。わずか4年7カ月後の2002年3月には東京証券取引所2部上場と、当時の最短記録を作った。2005年にサイボウズを去り、米国で起業。新たなコラボレーションツールの開発を手がけていた。 ところが、今年に入って、会社の清算を発表。理由の1つが、新ウェブサービス「Twitter(ツイッター)」の台頭だという。 「ヒトやモノを抱える経営の限界を感じた」。高須賀氏はこう語る。米国で事業を展開していたからこそ分かる、Twitterがもたらす変革とは――。 高須賀 宣(以下、高須賀) 私が米国で起業したのと同じタイミングでTwitterも始まって、あれよあれよという間に成長していった。ベンチャーとして、すごくいいサンプルですよね。今後、会社はこうなっていくと示唆してくれる象徴です。それはGoogleグーグル)であったり、今はTwi

    「未来の会社」を象徴する存在だ:日経ビジネスオンライン
  • はてなダイアリーがプレゼンになるブックマークレット - 木曜不足

    勉強会とかでプレゼンした後、同じ内容をブログにまとめ直すの、めんどくさいなあ〜と思ったことありません? ブログを書いたら、それがそのままプレゼンになればいいのに…… というわけで。 はてなダイアリーに書いた記事がそのままプレゼンテーションになるブックマークレット(以下「はてP」)を、iVoca のサイトの片隅でお盆休みに こっそり公開。 はてなダイアリーにブックマークレットが貼れたら良かったのだけど。 「はてP」ブックマークレットの紹介ページ 「はてP」ブックマークレットは、はてなダイアリーの記事が、あら不思議! プレゼンテーションに早変わり! というもの。 簡単に動作を説明すると、はてなダイアリーの文を取り出し、<BR>(=改行2個)で区切ってページを作り、1画面に収まるように文字の大きさを自動調整、カーソルの左右でページを送れるようにしてある。 その他詳しいことは、「はてP」紹介ペー

    はてなダイアリーがプレゼンになるブックマークレット - 木曜不足
  • 仲が良い二人 - 極楽せきゅあブログ

    この二人はほんと仲が良いなあ。 今日は夜に掛け合い漫才が聴けます。楽しみー。

    仲が良い二人 - 極楽せきゅあブログ
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/08/16
    いつのまにか後ろから盗撮されていた!!!
  • プログラミングコースOS 自作組 | TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs

    いよいよ明日は最新成果報告会です。大橋検事さんとnaoyaさんの特別講義も終わり、はせがわさんと一緒にBOFの一コマをプロデュースしてきました。

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/08/16
    23:59更新
  • 米ヤフー、スパム対策としての課金メールシステムを研究 | スラド

    米ヤフーがスパム対策として課金メールシステム「CentMail」の研究を始めたそうだ(家/.記事)。 ヤフーリサーチが手がけるCentMailではメール1通の送信に文字通り1セントかかるが、課金への垣根を下げるべくお金はすべてユーザの指定したチャリティに寄付されるとのこと。キャッチコピーは「Do Good, Fight Spam」となっており、世界的に送信されるメールの9割を占めるというスパムメールへの対策であることを前面に出している。 CentMailでは事前にメールを送るための「スタンプ」をブロック単位で購入し、送る際にはメールの最後に寄付が行われることを説明した「スタンプ」が挿入されるという。1通あたりの金額は微々たるものでも大量にメールを送信するスパム業者にとっては不経済となるため、CentMailが広まればメールサーバ運用者らはCentMailのメールを精査する時間と手間を削減

  • プログラミングキャンプ日記4日目 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    昨日は疲弊していて日記がなかったが、大分回復した。あと、完成しそうなめどが立つと精神的に大分ハッピーだね。 globals便利 ruby make parseでバイトコードとかが表示される。 rb_internで文字列からIDをつくる ID2SYMでシンボルにする 関数の呼び出しはレシーバーをスタックに積んで、引数をスタックに積んで、セレクタや引数の個数とかはSEND_Rの引数 Python >>> import dis >>> def foo(): ... obj.method("args1") ... >>> dis.dis(foo) 2 0 LOAD_GLOBAL 0 (obj) 3 LOAD_ATTR 1 (method) 6 LOAD_CONST 1 ('args1') 9 CALL_FUNCTION 1 12 POP_TOP 13 LOAD_CONST 0 (None) 16

    プログラミングキャンプ日記4日目 - 西尾泰和のはてなダイアリー