タグ

2009年12月24日のブックマーク (19件)

  • Opera Software Japan on Twitter: "この問題は別ドメインにあるJSのエンコードの指定方法に起因します。興味のある方は対象のページは異なりますが、こちらのスレッドなどご参照ください。 http://my.opera.com/japanese/forums/findpost.pl?id=2910206"

    この問題は別ドメインにあるJSのエンコードの指定方法に起因します。興味のある方は対象のページは異なりますが、こちらのスレッドなどご参照ください。 http://my.opera.com/japanese/forums/findpost.pl?id=2910206

    Opera Software Japan on Twitter: "この問題は別ドメインにあるJSのエンコードの指定方法に起因します。興味のある方は対象のページは異なりますが、こちらのスレッドなどご参照ください。 http://my.opera.com/japanese/forums/findpost.pl?id=2910206"
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/12/24
    RT @bulkneets 興味深い、本来JSとして解釈できないファイルをエンコード指定して外部から参照できる危険があるからかな
  • Win32::APIでPerlの中に直接機械語を書いてるときのデバッグ - JPerl Advent Calendar 2009

    Win32::APIPerlの中に直接機械語を書いてるときのデバッグ - JPerl Advent Calendar 2009 Perl に関するちょっとした Tips をのっけてみるよ。ちゃんと続くかな? まえおき というわけで、Perlで機械語を埋め込む技を応用すると、ActivePerl で stdcall な通常のDLL関数だけでなく、MSVCRT.DLL に含まれる sprintf のような可変長引数の cdecl な呼び出し規約の関数も利用できます。 #!/c/perl/bin/perl use strict; use warnings; use Win32::API; #include my $EnumWindows = Win32::API->new( "user32", "EnumWindows", "NN", "N" ); my $GetProcAddress = W

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/12/24
    RT @typester タイトル見て @takesako さんかとおもってひらいたら @hasegawayosuke さんでうけたw
  • 困りました、Googleからペナルティを受けているかもしれません

    Publickeyの記事がなかなかGoogleの検索結果の上位にあがってこないことは、約2カ月前にも記事でお伝えしたのですが、さすがに12月に入ってからこれはおかしいと思って調べ始めています。今回はその経過報告です。 例えば、Publickeyでもっとも人気のある以下の記事は、「グーグル 非常識」で検索しても上位200位にも入ってきません。 グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している この記事をブックマークページしたページや、ブログが上記の記事に言及している他のブログ記事は検索上位にたくさん入っていますが、上記の記事そのものは200位にも入っていないのです。ちなみにYahoo!では9位、Bingでは3位に入っています。(検索へのリンク:GoogleYahoo!、Bing) 最近の記事の中からも、ネット上に類似のタイトルがあまりない記事を選び、できるだけユニークなキーワードで

    困りました、Googleからペナルティを受けているかもしれません
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/12/24
    「困りました、Googleからペナルティを受けているかもしれません - Publickey」
  • ソーシャルアプリが1か月で100万人も集められた裏事情 - 明日のモバイルほろ酔い語り | Web担当者Forum

    「最近お仕事はどうですか?」 T氏「それがさっぱりなんですよねえ」 「え、さっぱり?」 T氏「もうここ数年、ずっとそうなんですけど、キャリアが主導でビジネスをやる時代じゃなくなってきたんですよね」 「その傾向は強まっているように感じますね。実際。いまはどうやって公式メニューに乗るかということよりも、どうやってモバゲータウンにアフィリエイトしてもらうかということが大事になってきてるね」 T氏「そうなんですよ。それに端末に新機能を載せても、肝心の端末が売れてないですから」 「昔は新端末が出ると、それにワッと飛びつく人が一定数いて、そこにくっついた新機能を試してみたくてコンテンツに入会する、という好循環があったからねえ」 T氏「そう。今は端末の価格が上がってしまったので、そういう消費行動がなくなってきたんですよ」 「それで各キャリアが開発工数のかからないAndroidへの移行を表明してるわけか」

    ソーシャルアプリが1か月で100万人も集められた裏事情 - 明日のモバイルほろ酔い語り | Web担当者Forum
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/12/24
    「位置ゲーは、逆に現実を裏返してる」「ゲーム空間は現実世界で、ケータイはコントローラに過ぎない」「位置ゲーはARゲームの走り」
  • multix.rb - 兼雑記

    http://github.com/shinh/multix/blob/master/multix.rb Boost.MultiIndex とかのはなし…は聞いてないんだけどスライドを見て、そういやこういうの Ruby こそ欲しいようなそうでもないような…ということで適当に書きました。途中でやる気が尽きたので、使いものにならんです。なんか遅いしインターフェイス足りないまくりだし。あと 。私が使う気が起きない限り放置しそうです。 というかなんというか要は二分木が欲しいというのもあるので、せっかく書いた splay tree くらいはなんか単体で使えるようにしてもいいかも。 感想としては splay tree っていうか tree の operation っていつも思うんですが難しい。よく間違える。 hash って基簡単なのに tree より使い勝手が良い感じがあるのはえらいと思う。 Rub

    multix.rb - 兼雑記
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/12/24
    「Ruby でこういう template でやりたいようなことはとてもやりにくい気がした。」
  • セプキャン2009密着レポート 第5回 「4日目~特別講義とBoF Part2」

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    セプキャン2009密着レポート 第5回 「4日目~特別講義とBoF Part2」
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/12/24
    セプキャン2009密着レポート「4日目~特別講義とBoF Part2」【実際にあるチューターが自分の学校のネットワークについて調査し、学校側に指摘して、それが改善されたというプレゼンなど、どれもこれも魅力的な話題でした
  • セキュリティ&プログラミングキャンプキャラバン2009@東京 - Otachi gonna change your world.

    行ってきました。 昨年度の湘南藤沢より会場がよく(大久保)、講義の量も多くすばらしかったです。 飲み会に参加できなかったのは残念ですが... 園田さん(id:sonodam)や吉岡さん(id:hyoshiok)と飲んでみたかったです。 詳しいことはそのうち書きます。いやー、ARPポイゾニングとか奥が深いですね。 それから、ブラッディ・マンディのシーズン2は絶対に見よう(笑) 年末年始はブラッディ・マンディのシーズン1の復習か!?

    セキュリティ&プログラミングキャンプキャラバン2009@東京 - Otachi gonna change your world.
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/12/24
    【昨年度の湘南藤沢より会場がよく(大久保)、講義の量も多くすばらしかったです】 #spcamp
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/12/24
    RT @deeeki これは気になる → 羽生善治のオカルト傾倒を勝手に心配してみる - 俺の邪悪なメモ
  • セキュリティ&プログラミングキャンプ キャラバン2009-東京- の感想 - 130単位

    セキュリティ&プログラミングキャンプ・キャラバン2009 http://www.jipdec.or.jp/camp/caravan/ 参加してきました。 東京行くならついでに何か勉強会も、と思ってIT勉強会カレンダーを見てみて、最も興味を持ったのがこれでした。@hyoshiokさん、@TAKESAKOさん、@amachangさんのお話が聞けるのを楽しみにして。 なぜそのお三方かは、自分の少し偏った「半径」によります。よしおかさんは、エンジニアの未来サミットでディスカッションを聞いて以来。たけさこさんは、まだほとんどブックマークのない時期にとあるエントリをブックマークしていただいたことをよく覚えてたりします。あまちゃんさんは、もう、JavaScriptに触れはじめたら自然に認知していったという感じですね。 で、当日。よしおかさんは、「プログラムは書くよりもとにかく読もう」という言葉が印象に残

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/12/24
    こちらこそありがとうございました!【たけさこさんは、ユーモアあるプレゼンや受け答えに笑わせてもらい、とても好感が持てました】 #spcamp
  • セキュリティ&プログラミングキャンプ・キャラバン2009(東京) - 車輪を再発明 / koba04の日記

    http://www.jipdec.or.jp/camp/caravan/ セキュリティ&プログラミングキャンプ・キャラバン2009(東京)に参加したのでその感想です。 9:00〜17:00までというほぼ一日のイベントで、流れを簡単に説明すると下記みたいな感じです。 午前中:セキュリティ&プログラミングキャンプの紹介。 午後1:マルチトラックセッション(プログラミングやセキュリティ、クラウド、仮想化なんかのセッションを選んで受ける) 午後2:セキュリティ&プログラミングキャンプの卒業生によるセッション。 午後3:講師陣とのディスカッション。 〜感想〜 まず最初のセキュリティ&プログラミングキャンプの説明は、実際の模様を動画などを交えて説明されており、「へぇ〜」と思いながら聞いていました。 セキュリティ&プログラミングキャンプについては記事を読んだりしていて、どんなことをやっているか、何とな

    セキュリティ&プログラミングキャンプ・キャラバン2009(東京) - 車輪を再発明 / koba04の日記
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/12/24
    【利用者側として脆弱性を発見する人というのは、どういった経緯で発見するのかなというのがちょっと気になりました】 #spcamp
  • セキュリティ&プログラミングキャラバン東京2009 - 機械語練習帳

    午前は寝坊でほとんど聞けず。OS30分ライブも面白かったけど、あれは観ながら盛上がるもの。というか「30日でできる! OS自作入門」は買ったのに積読になっていますごめんなさいごめんなさい。 その後にあった、RubyをネタにしたVMとGCの話がすごい面白かったのでメモを残しておく。講師はYARVのささだこういちさん。内容が間違っていたら、残念ながらそれは私が原因だ。 Ruby処理 VMの話。VMのデモを通じて、もっとも原始的なVMが腑に落ちた。 処理系は何をしているか。「プログラムを読む」「読んだプログラムを実行する」。これだけ。あまり難しく考えてはいけない。 もう少しいうと、プログラムを読む部分はコンパイラという名前がついており、「パーサ」機能と「コンパイラ」機能が含まれる。実行する部分は評価器という名前がついており、「バイトコードの実行」「オブジェクト管理(GCとか)」「組込クラス・メソ

    セキュリティ&プログラミングキャラバン東京2009 - 機械語練習帳
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/12/24
    自分のことかな?→【講師のひとりが「IT以外で一生懸命勉強しておくと、それはITを考えるときにも役立ちます」という回答をしていた】 #spcamp
  • 安心安全情報のセキュリティ産業新聞社 セミナー情報 2009爆発性物質によるテロ対策・探知技術セミナー

    全国火薬類保安協会(東京都千代田区岩町2‐16‐2、中村輝夫会長、TEL03・5835・5781〜2)が主催する「爆発性物質によるテロ対策・探知技術セミナー」が先月19日、国立オリンピック記念青少年総合センターを会場に一般企業、空港、原子力発電所、警備関係、警察、交通関係、海上保安庁、税関等関係機関、および団体所属者など多くの聴講者が出席し、開催された。 当日は、元イスラエル国家警察のシュムエル・ツィトリン博士による特別講演をはじめ、古川勝久・(独)科学技術振興機構社会技術研究開発センター主任研究員、中村順・警察庁科学警察研究所法科学第二部長による講演、及び爆発物探知技術製品の紹介として日エアロスペースから島田靖久部長代行と飯島健介氏、双日エアロスペースからは猪子大治氏、アイティフォーの中川栄一事業技術推進部長がそれぞれ製品を紹介したほか、会場内でのデモンストレーションも行われた

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/12/24
    【相手の担当者からは『その割には日本から英語での論文などが少なく、良く分からない』と反論されます。つまり、研究者、学者の皆さんは豊かな知識を英語論文で披露して頂きたいと思います 】
  • 原口総務相がツイッターで菅氏批判?「三木谷さんごめんなさいね!」 - MSN産経ニュース

    原口一博総務相が今月から始めたつぶやき型のミニブログ「ツイッター」で、政府の成長戦略策定会議の運営に疑問を呈したことが波紋を呼んでいる。 発端は18日、楽天の三木谷浩史社長が菅直人副総理・国家戦略担当相に呼ばれ、同会議の検討チームに有識者として出席した際の話だ。三木谷氏はツイッターで「やっぱ行かなきゃ良かったよ。時間の無駄でした」と告白。名指しは避けたが、「メインの人が居眠りする始末」「ひさびさにムカつきました」と菅氏に怒りを爆発させた。 すかさず「三木谷さん ごめんなさいね!」と応じたのが原口氏で、「僕も会議のメンバーですが、何となく・・でした・」とつぶやいた。現職閣僚で初めてツイッターを始めた原口氏。政治家の利用者は自民党の世耕弘成参院議員らまだ少数派で、情報通信を所管する立場から普及をアピールする狙いもあるようだが、つい音が出た?

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/12/24
    RT @noricoco 管さんはITに興味がないらしい。 RT @tai_1969: ニュースは原口さん。しかしキッカケを作った意義は大きい。
  • YouTube - JR東海X'mas Express2000 1日限りのコマーシャル

    12月24日、1日限定コマーシャルだと思います。

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/12/24
    JR東海X'mas Express2000 1日限りのコマーシャル
  • とある櫻花の画像生成(ジェネレーター)- とある風画像を自動生成

    とあるさくらのジェネレータ とある の () 方向 縦 横 色合い 科学色(赤) 魔術色(青) その他 色の指定: → 公開 する しない 誹謗中傷は侮辱、名誉毀損となり、罰せられる場合があります 最近作成された画像の一覧 >>もっと見る >>もっと見る >>もっと見る (C)Kunihiro Tanaka - Twitter - 解説

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/12/24
    とある櫻花の画像生成
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/12/24
    最近の海外ドラマではこれだけの合成が行われている
  • 「所有格」の"-'s"(アポストロフィ+s)と"of"の違い - はてな読み

    "-'s"と"of"の違いについて調べたので、自分なりにまとめてエントリーにしてみます。 この"-'s"というpossessive(所有格)については、大まかなルールはありますが、それをもって厳格な規則とまでは言えないようです。その点はあらかじめご了承ください。 また、「所有格」「所有限定詞」という文法用語を使いますが、それをもって言葉通りに「所有する」という意味で考えないほうが良いと思います。「・・・の」という和訳にも注意したほうがいいかもしれません。なぜなら、日語の意味に引きずられて理解しづらくなる可能性があるからです。その点はご注意ください。 なお、文中に引用している英語の記述に関しては逐一、翻訳をしていませんので、英語の文法用語に関してはわたしが以前に書いたエントリーを参照していただければ幸いです。 (→ 英文法用語の一覧表(英語表記) - はてな読み) ⊂(´∀` )  ⊂(´

    「所有格」の"-'s"(アポストロフィ+s)と"of"の違い - はてな読み
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/12/24
    「所有格」の"-'s"(アポストロフィ+s)と"of"の違い - はてな読み d:id:rhb
  • セキュリティ・プログラミングキャンプキャラバン東京 に参加してきた - cheshireCatの日記

    日記セキュリティ・プログラミングキャンプキャラバン東京に参加してきました。この手の勉強会的なものは初めてだったのですが、とても有意義なものでした。今とにかく何か手を動かしたくてうずうずしてます。こんなにモチベーションがあがったのは久しぶり。  午前中のセッションではセキュリティ・プログラミングキャンプの紹介でしたが、とてもうらやましい経験だと感じました。来年のキャンプには絶対に応募する!!ただ、日程の被る東京ビックサイトで開かれる某イベントとぶつからなければ理想的なのですがwでも来年はキャンプ優先だ!  午後は3カ所の会場に分散して好きな講義を選ぶという形式でした。1コマ目は川合秀実さんの「30分でできるOS自作ライブ」。個人的にはいきなりメインディッシュ。ライブコーディング(もどき)wがとてもおもしろかったです。そして「30日でできるOS自作入門」という川合先生のにサインしていただきま

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/12/24
    【2コマ目は竹迫良範さんとはせがわようすけさんの「脆弱製、指摘する人される人」。脆弱製を指摘する方法についての話が興味深かったです】
  • x86 で使用されるレジスタを集計する - @a4lg の準技術的日記 (See Left side for My Twitter Link)

    x86 | 15:31 | x86 アセンブラで使用されることの多いレジスタを集計してみた。とりあえず、手元の幾つかのプログラム (IE8 とか手近のゲームとか Google IME とか色々) を調べてみた結果がこんな感じ。1位eax2位ecx3位ebp4位esi5位edi6位edx7位ebx8位esp全部の集計を取ると最下位はダントツで esp レジスタなのだが、特にマルチメディア系アプリで ebp の代わりに esp レジスタが使用されることが多いこと、また push と pop における暗黙的な esp レジスタの使用は集計されていないこともあり、使用に 1 バイト (REX プレフィックス分) のペナルティがある r8〜r15 レジスタにマッピングするのは待った方がよさそう。ebx レジスタがあまり使用されないのは予想通りだが、edx レジスタまで使用されないというのには驚いた。

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/12/24
    x86 で使用されるレジスタを集計する