タグ

ブックマーク / foosin.hatenablog.com (3)

  • 全盛期の柔道家伝説 - 新だるろぐ跡地

    (編集とか追記を行いました at 09/05/14) shibuya.pmで初めて壇上に立ったきっかけはmiyagawaさんが同姓の人と間違えて指名したから それでもちゃんとこなす そして高い評価を受ける 同姓の人と間違われて、どこぞでperlの記事を書く依頼を受けた それでもちゃんと調べて記事を書く やっぱり高い評価を受ける perldocの和訳を見てると訳者がこの人の確率体感で30% あかん書いていいネタが他に無い そして別に今が全盛期じゃないというわけではなく。 perlの調べ物しててググってあちこち見ると意外なところで名前が出る度に やっぱこの人凄いなーと。

    全盛期の柔道家伝説 - 新だるろぐ跡地
  • セミナーのレポート書ける人って凄い - 新だるろぐ跡地

    JPAとshibuya.pmと行って来たけど、PCだろうが紙だろうがメモをとろうとすると肝心の聴講が疎かになるので、あんまりメモは取らずに聴講に専念した。 んで会社でレポート出したわけだけど、自分の理解した事を伝えきれていない。 でもネットで色んな人のレポート見てると、かなり素晴らしいレポートばかり。 今まで自分が聴いて終わりだったから、人に伝えようとして初めてその難しさに気づいた。詳細なレポート書ける人って凄い。 ときに。shibuya.pmで元上司に偶然お会いした。この人も技術力がズバ抜けてる。 休憩時間に近くにいて会話を聞いてたら、「凄いですねー、全然分からないんですけど、どうですか?」との問いに「もえますねー」と応えていた。 燃えていたのか萌えていたのかが気になってしょうがないです。

    セミナーのレポート書ける人って凄い - 新だるろぐ跡地
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/04/27
    >「ときに。shibuya.pmで元上司に偶然お会いした。この人も技術力がズバ抜けてる。 休憩時間に近くにいて会話を聞いてたら、「凄いですねー、全然分からないんですけど、どうですか?」との問いに「もえますねー」と」
  • #shibuya.pmで質問してきた - 新だるろぐ跡地

    http://d.hatena.ne.jp/foosin/20090403/1238773016の挙動について質問してきた。 配列がスカラーで評価されてるとは思ってたけど、その理由と、perlがどう解釈してるかは分からなかった。 名前考えるのがめどかったのでfoosinでメインマシンから入室。や、サーバマシンの方のは別名で入りっ放しなんだけど。 すいません、質問したいことがあります。配列の && をとったところ、以下のような結果になったのですが、何故この二つのコードの結果が違うのでしょうか? perl -MData::Dumper -le 'my @x = (); @x = () && (); print Dumper \@x;' $VAR1 = [ undef ]; perl -MData::Dumper -le 'my @x = (); @x = @x && (); print Dum

    #shibuya.pmで質問してきた - 新だるろぐ跡地
  • 1