タグ

ブックマーク / hakobe932.hatenablog.com (14)

  • はてなに入社しました - はこべにっき ♨

    日から株式会社はてなエンジニアとして働くことになりました.勤務地は京都です. はてなは僕がWeb開発に興味を持つきっかけになったサービスです.はてなを通じて,Web開発のおもしろさを知り,それに関わるたくさんの人と出会うことができました. これからは、はてなを作る側にまわることになります.ユーザとしての自分が満足できるような、より良いはてなを目指して技術力を磨いていきたいと思います。 拠地はこれまでと変わらず京都付近になりますので,勉強会やら何やらでちょくちょくお目にかかると思います.これからもどうぞよろしくお願いします.

    はてなに入社しました - はこべにっき ♨
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2010/04/08
    @hakobe さん、はてなに入社
  • Kansai.pmでコルーチンについて発表してきた - はこべにっき ♨

    Kansai.pm#11にて「Perlで学ぶコルーチン」という発表をしてきました. だいぶ前のRuby勉強会でRuby 1.9のFiberをみてPerlでもいろいろやってみていたので,その時しらべたことを中心にぐだぐだとしゃべりました. Perlで学ぶコルーチンView more presentations from hakobe. コルーンは継続や並行処理などいろいろな概念がからんでいて調査がたいへんでした.PerlでのCoroの実装がどうなっているのかもう少し詳細に調査/発表できたらよかったです. スライドにも書いてますが,Ruby 1.9のFiberとまったく同じインターフェースをもったFiber.pmをつくってみました.githubで 公開しています. http://github.com/hakobe/perl-fiber/tree 以下のように簡単にFiber(=コルーチン)をつ

    Kansai.pmでコルーチンについて発表してきた - はこべにっき ♨
  • より自然にRubyっぽくリストを書けるモジュールを書いた - はこべにっき ♨

    PerlのARRAYをRubyのArrayっぽく扱うためのモジュールがすでに三個くらいあって大人気ですね. List::RubyLike List::Rubyish List::Enumerator こういったモジュールを使うと, my @elems = map { $_ ** 2 } grep { $_ % 2 == 0 } (0..100); my $sum = 0; for my $n (@elems) { $sum += $n; } とか書いていたコードが, # List::Rubyishの場合 my $sum = List::Rubyish->new([0..100]) ->grep(sub{ $_ % 2 == 0}) ->map (sub{ $_ ** 2 }) ->reduce(sub { $_[0] + $_[1] }); みたいな感じのメソッドチェーンで書けるようになっ

    より自然にRubyっぽくリストを書けるモジュールを書いた - はこべにっき ♨
  • はてなインターンおわりー - はこべにっき ♨

    ついぞ,先週末にはてなインターンの期間を終了しました.ほんとに充実した一月でした.一緒に参加したインターンのみんな,ちょーいろいろとお世話していただいた社員のみなさん,ほんとうにありがとうございました. インターン中,しきりに研究がどうとか泣き叫んでいたんですが,日一応のりこえ,ちょっと落ち着ました.なんで,今,忘れないうちに,インターンの感想などなどをつらつら書くことにしますよ. *以下発散気味注意>< インターン前半 インターン前半は社員の方が講師の授業を受け,それに関する課題をこなすのが,主な内容でした.実は,少しは聞いたことがあるような内容が多かったので,まぁ,そんなに苦労せずにこなせるんじゃないかなーと思ってたのですが,そんなことはまったくなくて,かなりたいへんでしたよ. ひとつひとつのトピックはそれほど難しくはないんですが,実際に課題にチャレンジしてみると,思っても見なかった

    はてなインターンおわりー - はこべにっき ♨
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/02
    【最後にしていただいた評価によると,うちはオールラウンダーらしいので,オールラウンダーを極めるか,なにか強みを得られるようポイントを鍛えていくか考えたいですね.】
  • 詳説 Perl in ゆの - はこべにっき#

    http://subtech.g.hatena.ne.jp/miyagawa/20080708/1215473551 絶望した!rubyと比較したときのperlの難解さに絶望した! #!/usr/bin/perl use strict; # ここはpackage main; BEGIN { # プログラムのはじめにサブルーチンを定義.なくても動いたりする # ()は プロトタイプ. 引数をとらないことを言明してる # Xクラスのコンストラクタ, 実体は$sのリファレンス sub X () { bless \(my $s = "ひだまり"), "X" } # _ == 1 にする sub _ () { 1 } } package X; # ここからXクラスの定義 my $i; # クロージャ変数だけど,スコープはファイルだよ use overload # X オブジェクトの / と < 演算

    詳説 Perl in ゆの - はこべにっき#
  • Google Tech Talk in 京都 に行ってきた - はこべにっき ♨

    Google Tech Talk in 京都に行ってきた.詳しいレポートはどっかがきちんとやってくれると思うので,個人的な雑感をだらだらぐだぐだと書いておくよ.ちなみに,ustは禁止されていたのでできなかった. 発表内容は,技術講演会というよりも技術紹介が多かった印象.もうすこしつっこんだ話があるのかと思ったけど,そうでもなかったかなぁ. 内容がおもしろくなかったというわけではなくて,Googleの開発のスタンスがかいま見られたのは良かった.意外と日オフィスでも,メインの開発に関わっているのだね. はてなのid:naoyaさんの発表も興味深かった.発表の最後のほうにあった,「世界を変えることで自分の人生を良くしよう」というフレーズはすばらしい. あと,はてなはサマーインターンを募集しているらしく,個人的にインターン熱の高まる昨今,非常に興味があるものの,現在のバイトとの兼ね合いとかもあっ

    Google Tech Talk in 京都 に行ってきた - はこべにっき ♨
  • Kansai.pm #9で発表してきました - はこべにっき ♨

    第9回のKansai.pm tech talkで発表してきました. 実用Mooseという題目でやるつもりでしたが,Mooseはまだまだ勉強することがおおくて,ぜんぜん実用的な話ができそうだったので,初めてのMooseという題目に変更して発表してきました. 資料をアップロードしましたので良ければ参考にしてください. 初めてのMoose 発表直前Macが死亡するなどちょっとしたトラブルに見舞われましたが,なんとか発表できてほっとしています.++.メタオブジェクトプロトコルに関するはなしはできなかったので,またの機会に発表できればヨイデスネ.

    Kansai.pm #9で発表してきました - はこべにっき ♨
  • YPACいけなかったけど必死に追いかけるよメモ - はこべにっき ♨

    今年はYAPC::ASIAにいけなかったので,血の涙をながしながらストリーミングをみてます. みたい発表の時刻を把握しておく必要があるな.時間かぶってるところはちらちら切り替えて見るよ.14:30 ~ 16:00くらいはちょうどネットに繋がらないので,あとでがんばって補完する.LTはなんとしてもチェックしたいけど,みれなさそうなので,ここもできるだけあとで補完. 5/15 11:20 Tokuhiro Matsuno (‎tokuhirom‎) - ‎about Perl5.10 (20 分, 日語) sudo port install perl5.10 11:50 Dan Kogai - ‎PSL = Perl as a Second Language‎ (40 分, 日語) 11:50 José Castro (‎cog‎) - ‎Perl Black Magic - Obfusc

    YPACいけなかったけど必死に追いかけるよメモ - はこべにっき ♨
  • Haskell Hackathon 2008に行ってきた - はこべにっき ♨

    昨日の3月1日に開催されたHaskell Hackathon 2008に関西会場から参加してきました.関東,関西,名古屋,ほか様々な開催地の参加者のみなさん,おつかれさまでした. Haskellの構文のパース+ちょっとだけ意味解析するのを目標としたのですが,人生で初めてのyaccにとまどっているうちに,yaccの使い方を学ぶだけで終わってしまいました.とんだyacc充です.パースはそこそこできてたので,意味解析までいきたかったなあ. 参加者のなかには,再帰とか遅延評価とかも実装完了していた方もいたそうです.すごいなぁ.もっと修行して,言語処理系とか余裕ですよとか言いたい.たぶん,言語の次は,ソースコード解析とかIRとかが流行るから,今のうちに勉強しておいたら良いかと思いました. ともあれ,今回,Perlでパーサを作る方法をいろいろ調べたので,メモがてらまとめておきます.以下でパース対象にし

    Haskell Hackathon 2008に行ってきた - はこべにっき ♨
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/03/03
    ↓yappo全然違うよ!関係ないよ!
  • autoboxがかっこいい件 - はこべにっき ♨

    ActiveSupport equivalent to Perlで知ったautoboxがかっこいい。上のmiyagawaさんのコードを引用させてもらうと、DateTimeオブジェクトの生成が use autobox; use autobox::DateTime::Duration; print 1->day->ago, "\n"; # 2008-01-14T23:25:53 print 2->minutes->from_now, "\n"; # 2008-01-15T23:28:20 というようにActiveSupportっぽく書けたりする。autoboxを使ったモジュールは結構簡単にかけるので、以下のように使える、autobox::URI::Fetchを書いてみた。 my $res = 'http://d.hatena.ne.jp'->fetch; # URI::Fetch::Respo

    autoboxがかっこいい件 - はこべにっき ♨
  • ちょっとKanasan.JSまでいってきました - はこべにっき ♨

    Kanasan主催のJavascript勉強会であるところのKanasan.jsに行ってきました。 私はJavascriptはあまり書かないのですが、この機会にちょっくら勉強するか、というつもりで参加しました。Prototype.jsのCodeReadingだったのですが、どっこい、これがなかなかおもしろくて、Javascriptのキモイ側面がいろいろと垣間みれて興味深かったです。キモイ言語サイコー。 参加者のyharaさんがすでにまとめを書かれているので、内容はそちらを参照してください。yhara++。 yharaさんが書かれた以外の箇所で個人的に気になった部分のメモをyharaスタイルで以下にまとめておきます。prototype.js 1.5.1.1ですよ。 l.12 Browser: { IE: !!(window.attachEvent && !window.opera), Ope

    ちょっとKanasan.JSまでいってきました - はこべにっき ♨
  • iPod touch向けのニコニコ動画のPodcastを生成する - はこべにっき#

    iPod touchが届いたー! この連休は家から出られなくなったので、iPod touchをいじり倒す予定です。 せっかくなので、Plaggerを使って、ニコニコ動画のマイリストから動画Podcastを生成してみました。ニコニコ動画 => Podcast => iTunes => iPod touch が自動できるようになるので、いつでも素敵動画が持ち歩けるように! 実際にやってみた ではまず、おもむろにお気に入りの動画をマイリストに登録します。いかにも怪しげなマイリストです。 このマイリストのRSSをもとにPlaggerで動画Podcastを生成します。Plaggerの野良プラグインに、Filter::FetchNicoVideoとFilter::FFmpegがあるのでこれを利用します。詳しくは後述。 できあがったPodcastiTunesではこんな感じに見えますよ。 ここまでくれば

    iPod touch向けのニコニコ動画のPodcastを生成する - はこべにっき#
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/09/24
    iPod touchで「お嫁にしなさい!」
  • Mozilla24でLiveCodingしてきました - はこべにっき ♨

    はるばる滋賀から帝都におりたち、Mozilla24に参加してきました。参加したみなさんおつかれさまでしたー。いろんな方面からきたいろんな人がいて、とてもおもしろかった。 名刺持って行かなかくて申し訳なかったんですが、"はこべ"とか"hakobe"とか id:hakobe932とか名乗っていたはうちでした。お会いしたみなさん、楽しかったです。また、お会いする時まで。 今回は、一般参加者として物見遊山と決めてかかっていたのですが、急遽LiveCodingにCoderとして参加することになりました。あまりに急遽すぎて、プレッシャー×のフラグが常に立っている、うちとしましては、テンパる他なく、いろいろと迷惑おかけてしまいましたが、まぁ、なんとかなってよかった。 ちょうど、Mozilla24の会場に向かう前に、以下のをちょうど読んでいて、さらに、解説がdankogaiさんだということだったで、

    Mozilla24でLiveCodingしてきました - はこべにっき ♨
  • 作りたいものの構想と妄想 - はこべにっき#

    現状を晒してみますよ。とりあえず、発表資料を置いておきます。 発表資料: youth_audition.pdf 資料にあるように、コードを集約して利用できるようなサービスという形で考案しました。ただ、そこで指摘されたのですが、中央集権的にサービスを提供すると、そのサービスをずっと運用し続けることになってしまう。それは、まぁ、個人の範囲では難しいよね、と。 とすると、まず、コード管理システムがあって、それがいろんなとこに分散しているのだけれど、そのシステム内のコードを簡単に外部からも利用できる仕組みがあれば良いのではないかなー、という感じで今考えています。 以下、いま考えている所のメモというかブレインストームの残骸です。とりあえずやりたいなーという妄想とか、どっちが良いかなーという迷いとか、いろいろ詰まってます。ちょっと、風呂敷広げすぎですが、まぁ、どこまでつくるはまた別と言うことで。 いろ

    作りたいものの構想と妄想 - はこべにっき#
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/08/17
    あとで読む
  • 1