タグ

2010年4月8日のブックマーク (12件)

  • 2010-04-05

    卒業後の進路ですが、ホームサーチ株式会社の取締役となりました。社長と二人です。 藤沢にいます。 あ、学位も取れました。はくし(こーがく)です。 今更ですが、id:soutaroは就職活動中です - soutaroにっきの件について、報告します。同じようにやってみようとか、頭のおかしいことを考えてる人がいたら、参考にしてください。なかなか報告できなかったのは、進路についてついこの間まで決まっていなかったからです。 例の件について、どういう反応があったかというと、 「とりあえず話しにおいで」って言ってくれた会社が二つ 「特に強い希望を持って、就職先を探しているわけではない」ことを確認して声をかけてくださった方が一名 「だらなこと言っとらんで、見てやるから履歴書送れや」とお叱りの言葉をくださったのが一名 でした。「窓を叩く風の音でモールス信号を送ったのに、無視された!なぜだ!」という方は、私が言

    2010-04-05
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2010/04/08
    @soutaro さん、無事博士号取れて進路決まったみたい。よかったー
  • Javascript で通信を行う方法 - 最速チュパカブラ研究会

    今までさんざん canvas やら SVG やらで遊んでおいてなんですが、そういった華やかな部分だけではなく、AJAX の要である通信の技術も忘れてはいけません。 まだ先の話ですが、Cross-Site XMLHttpRequest や、Web Sockets がメジャーなブラウザに実装されれば、JSONP や Comet 等の小手先のハックで無理矢理実現しつつも根的には Google Suggest の頃から進歩していなかった、という状況が変わりつつあります。 しかしながら、上に挙げた方法は、ネットワークに接続されているマシン同士でしか通信できないという欠点があります。ネットワークに繋がっていない機器と Javascript で通信したい、という需要が年に一度ぐらいはあるかもしれません。 そこで今日は、WiFi や Ethernet が無くても通信を行える方法をご紹介します。 物理層が

    Javascript で通信を行う方法 - 最速チュパカブラ研究会
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2010/04/08
    ネットワークに繋がっていない機器と Javascript で通信したい、という需要が年に一度ぐらいはあるかもしれませんwww
  • SVG on canvas on Flash (FlashCanvas Pro) - yukobaのブログ

    canvg という変なプロジェクトが登場しました! というわけで、これを、 変更内容のパッチは、Patch for IE with FlashCanvas · Issue #20 · canvg/canvg · GitHub をご覧ください。http://yukoba.jp/SvgCanvasFlash/SvgCanvasFlash.patch もし読んでいらっしゃったら、FlashCanvas Pro の作者さんへ。パッチをご覧になるとわかりますが、var fc = FlashCanvas; で、一度、window.FlashCanvas を待避させた後、もう一度、イベントハンドラから呼び出された、関数 r() の中で、FlashCanvas = fc; として、元に戻しています。これしないと動かなかったのですが、なぜ必要なのでしょう?なんかの、バグではないかと思われます。バージョンは

    SVG on canvas on Flash (FlashCanvas Pro) - yukobaのブログ
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2010/04/08
    SVG on canvas on Flash (FlashCanvas Pro)
  • はてなに入社しました - はこべにっき ♨

    日から株式会社はてなエンジニアとして働くことになりました.勤務地は京都です. はてなは僕がWeb開発に興味を持つきっかけになったサービスです.はてなを通じて,Web開発のおもしろさを知り,それに関わるたくさんの人と出会うことができました. これからは、はてなを作る側にまわることになります.ユーザとしての自分が満足できるような、より良いはてなを目指して技術力を磨いていきたいと思います。 拠地はこれまでと変わらず京都付近になりますので,勉強会やら何やらでちょくちょくお目にかかると思います.これからもどうぞよろしくお願いします.

    はてなに入社しました - はこべにっき ♨
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2010/04/08
    @hakobe さん、はてなに入社
  • WebブラウザとGoogle Waveで動くシーケンサ、Anzutoneリリース! - Yanagi Entertainment

    http://anzutone.appspot.com/ 読み方は「あんずとーん」です。 これはなに? SafariとFirefoxで動くミュージックシーケンサです*1。 非常にシンプルな機能しか備えていませんが、「みんなで作曲できます」。 みんなで作曲できる 上記サイトのAnzutoneは通常版ですが、Google Waveで動くバージョンもあります。 テンプレートは以下に。 Anzutone Gadgetのテンプレート このガジェットはAnzutoneをGoogle Waveでも動くようにしたものです。 通常版との違いは「みんなで作曲できる」ことです。ぜひお試しください。 ただ、非常に横幅の広いガジェットなので取り扱いには注意してください。 ソースとか オープンソースです。MITライセンス。 Githubにホスティングしてます。 今後の展望 ノープランです。 いくつか追加したい機能はあ

    WebブラウザとGoogle Waveで動くシーケンサ、Anzutoneリリース! - Yanagi Entertainment
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2010/04/08
    WebブラウザとGoogle Waveで動くシーケンサ、Anzutoneリリース!
  • プロ就活生 - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    プロ就活生とは、ガクセイ目シューカツ科に分類されるヒトの総称。 特徴 その生息圏はほとんど日国内に限られており、東京などの都市圏に分布の中心を持つが、地方都市に分布するものもいる。種の数は明らかにされていないが、ケイオウセイのようなヴォイストレーニングを受け、完璧な笑顔を持つものから、エフランのように内定を獲るのに非常に苦労するものもいる。 体はヒトガタをしており、親に買ってもらったリクルートスーツ、安物の革などが特徴である。一方、顔は一様に作り笑顔であることが多く個体差を見いだすことが難しい。 生態 プロ就活生は、学生にも社会人にもなりきれない不完全変態をする生物である。その生態には未だ知られていない点が数多く残されている。 プロ就活生の成体は、毎年秋口から出現しはじめ、年明け頃からその個体数は著しく増加することが知られている。最も活動が活発になるのは冬から春にかけてであるが、夏を過

    プロ就活生 - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2010/04/08
    プロ就活生 - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • WebGLでヌルヌル動く3Dネトゲを作ってみた - 蟻地獄

    タイトルは釣りだけど、WebGLで3DネトゲっぽいUIを作ってみたよ! スクリーンショット 動かし方 まだWebGLに正式対応したブラウザが無いから、開発版のブラウザをインストールする必要があります。めんどくさい! 詳しくはここらへんを見てね。 Getting a WebGL Implementation - WebGL Public Wiki ここでは一番簡単に使えるChromiumのインストールのしかたを説明します。 ダウンロードページ(http://build.chromium.org/buildbot/continuous/win/LATEST/)から最新版をダウンロード 以下のようにコマンドラインオプションを付けて起動 chrome.exe --no-sandbox --enable-webgl コマンドラインオプションを付けないとWebGLが有効にならないので注意してください。

    WebGLでヌルヌル動く3Dネトゲを作ってみた - 蟻地獄
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2010/04/08
    WebGLでヌルヌル動く3Dネトゲを作ってみた
  • 大人な事情により Apple の審査通りませんでした(ツイキャス・ビュワー) : 管理人@Yoski

    さて、先日 Tokyo2.0 で発表した新アプリ、「TwitCasting Viewer(ツイットキャスティング・ビュワー)なのですが、Apple より正式に「却下!リジェクト!」の連絡が来ました。 リジェクトの理由がシステムの根底に関わる問題のため、ビュワーの提供はまた少し先になります。申し訳ありません。 Apple 側から公開されている(NDAに抵触しない)範囲内でリジェクトの理由を書いておきますので、なにかの参考にしていただければ、と。 さて、ツイットキャスティング・ビューワーでは - PUSH によるライブ開始の通知 - 独自プロトコルによる 64kbps ~ 1Mbps 帯域での柔軟な環境での視聴 を可能にしています。 問題は、この「独自プロトコル」で、Apple 側は今年2月に - 10分を超える音声・動画、もしくは (NDA)分間で (NDA)バイトを超える音声・動画を

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2010/04/08
    大人な事情により Apple の審査通りませんでした(ツイキャス・ビュワー)
  • Adobe, Mobile用Flex を発表 | fladdict

    Adobe Labにて、モバイル用のFlexフレームワークが発表! コードネームSliderは、スマートフォンをターゲットにしたFlash用のUIコンポーネント群。いよいよFlasherは、Mobile戦線の最前列に飛び出せるチャンスを得ました。以下WhitePaperより抜粋。 ・コードネームはSlider。 ・対象デバイスは400MHz, 128M以上を想定。 ・コアはFlex4ベース。 ・スタンドアローンの「アプリ」を想定。 ・モバイルに特化した新コンポーネント群。 ・各デバイスのユーザーインターフェースに従ったものが作れる(iPhoneAndroidでBackボタンを左上にするか、物理ボタンにするか等が変形可能)。 ・デスクトップ版とロジックを共有し、ビュー部分をPC用とモバイルで分岐とか。 ・デバイス間の差異をラップ。 ・”Screen”という概念を切り替えることでモニタサイズ

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2010/04/08
    Adobe Labモバイル用のFlexフレームワークSliderを発表
  • はてなモノリス開発話 - 川o・-・)<2nd life

    日、はてなモノリスという Android / iPhone3GS 向けの簡単にモノのバーコードをスキャンして投稿(Twitter にも同時投稿できます)というサービスを作りました。是非対応端末をお使いの方は利用してみてくださいね。概要だけきいてもうーん、という感じですが実際に使ってみると簡単にモノのバーコードが認識できお気楽に投稿できるのは楽しいです! http://mono.hatena.ne.jp/ 約一ヶ月ほど専念して開発したんですが、その話でも。 開発の経緯 最近僕ははてなブックマークのディレクターと、はてなAndroid 開発周りを担当しています。とあるミーティングで今後 Android をどう展開していくか、という話を id:jkondo, id:naoya, id:cho45 と僕で行いました。Android の開発おもしろーい、と個人的に強く思ってることもあり And

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2010/04/08
    はてなモノリス開発話 Android / iPhone3GS
  • KMC Staff Blog:LLVM の JIT を使ってみる (1)

    2010年03月25日 LLVM の JIT を使ってみる (1) LLVM を利用しているプロジェクトとしては MacRuby が有名ですが、他にも LLVM の JIT を利用しているプロジェクトはたくさん存在するようです。 The LLVM Compiler Infrastructure: Projects built with LLVM では、具体的には、どのようにすれば LLVM の JIT が利用できるのでしょうか ? LLVM には、Fibonacci など、API のサンプルがいろいろ付いています。 Index of /llvm/trunk/examples ざっと眺めていたところ、HowToUseJIT というそのものズバリなサンプルがありました。main() 1つだけで、その中で API を使って関数を作ってモジュールに追加しています。 View of /llvm/tr

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2010/04/08
    LVM の JIT を使ってみる (1)(2)(3)(4)
  • バカが「東大大学院」に行く - 雑誌記事:@niftyニュース

    バカが「東大大学院」に行く (SAPIO 2010年3月31日号掲載) 2010年4月8日(木)配信 2ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 次のページ 文=小谷野敦(比較文学者) おバカ大学生の増殖は、最高学府の頂点に君臨する東京大学をも蝕んでいた。09年3月に、「さらば東大!」の捨て台詞を残して非常勤講師を退職した小谷野氏が嘆く。 私は『すばらしき愚民社会』(新潮文庫)などで、大学生の学力低下について書いたが、もう二流、三流、さらに底辺大学の実態のひどさは世間に知られてきている。底辺校など、学力も生活態度もまるで中学校のようで、日と並んで、米国、韓国など大学が過剰に多くなると、そういうことになる。 だが、このところ、私は「東大院生の学力低下」をひしひしと感じている。東大生そのものも、私の頃に比べるとずいぶん基礎学力、特に教養がなくなってきているが、院生が特に問題なの

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2010/04/08
    バカが「東大大学院」に行く(SAPIO 2010年3月31日号掲載)小谷野氏