タグ

SDLに関するTAKESAKOのブックマーク (4)

  • SDL夏 - 兼雑記

    http://gonypage.jp:10080/proj/wiki/SDL_2009%E5%A4%8F とりあえず今回のネタはこのへん。 http://shinh.skr.jp/koneta/#wsock Gimiteさんのweb-socket-rubyとweb-socket-jsに依存しています。 情報処理若手の会で作ってたらで期間中にきたので、そっちでも発表してみました。その後、 SDL 全然関係ないので意味もなくあいこんちゃんを飛ばしてみた。 デモは一日くらいは放置しておきます。発表の様子はニコニコに上げていただけるっぽいので、上げてもらったら切ると思います。要 flash 。 flash をブロックする設定とかになってると動きません。そうでなくても動かないかも。 http://shinh.org/wsock/tc.html 追記: なんかデモ用にプレゼンテーションやってる人以外が

    SDL夏 - 兼雑記
  • 「SDLオフ 2009年夏」レポート - fslashtのサアラたん日記

    今日は、SDLオフ 2009年夏に参加してきました。 夏?・・・まだ夏ですよね〜 SDLその他を使った自作ゲームや研究の成果を発表しあう会です。 今日は、OTTOのセミナールームをお借りして開催しました。 参加人数15人。発表は10人ですた。 発表タイムスケジュール ● Zinniaさん オフ会の説明 ご結婚おめでとうございます プレゼンツールSPS2の解説 ・GDI+とSDLの組み合わせとなっている。GDIは.netから使えるのでお勧め。 ・物理シミュレーション部の改良(文字が転がるようになった) Erlang ・手続き的に書ける関数型言語 ・プロセス間通信が使いやすく高性能 ・port機能と使うことで他言語との連動ができる ・並列処理、バイナリデータ処理、分散データベースに向いている ・ESDLを利用すると、SDL,OpenGLを呼びだせる (デモ) icon1つに1プロセス割り当てて

    「SDLオフ 2009年夏」レポート - fslashtのサアラたん日記
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/10/04
  • ユーザーページ - ニコニコ

    ニコニコ 動画静画生放送動画動画静画生放送

  • SDL 2008夏off @ ドワンゴ

    発表ネタは GBA プレゼンソフトの AGBPS。 とにかく GBA の限界までスプライトを出すことでプレゼンを演出します。 GBA ROM (agbps-2.1.0.rom.gba) ソースコード (agbps-2.1.0.tar.gz) ビルド方法は ここら辺 の環境をセットアップしてから make。

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/07/22
    【【発表ネタは GBA プレゼンソフトの AGBPS。とにかく GBA の限界までスプライトを出すことでプレゼンを演出します】 】
  • 1