タグ

2012年6月7日のブックマーク (42件)

  • 個人的なアプリも頼める 安価なAndroidアプリ開発代行、「Arrow」運営会社が新サービス

    キャンペーン期間中なら1万円台でオリジナルAndroidアプリを作ってもらえる――そんなアプリ作成代行サービスを、音つぶやきサービス「Arrow」のGreen rompが始めた。 誰でも簡単にオリジナルAndroidアプリを作り、Google Play(旧Androidマーケット)で公開できる――そんなアプリ作成代行サービス「町のアプリ屋さん ~myapuri~」を、音つぶやきサービス「Arrow」を運営するGreen rompが始めた。料金は通常3万2000円だが、オープンキャンペーンとして1万6800円で請け負う。 画像やコメントを投稿できる掲示板アプリを作成してくれるサービス。ユーザーは専用サイトでアプリ内に使いたい画像をアップロードし、デザインやテキスト、パスワードなどを指定すれば「専門的な知識は一切必要なく」1~3週間程度でアプリを作ってもらえるという。 作成したアプリは、パ

    個人的なアプリも頼める 安価なAndroidアプリ開発代行、「Arrow」運営会社が新サービス
    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2012/06/07
    その程度で16800円取れるんだ・・・。
  • どのテレビ番組が面白いかをスマホが教えてくれる――シャープのAndroidアプリ「おしえてリモコン」

    どのテレビ番組が面白いかをスマホが教えてくれる――シャープのAndroidアプリ「おしえてリモコン」:テレビ視聴の新しい楽しみ方を提案 シャープは、放映中のテレビ番組をTwitterの盛り上がり度合いを見ながら選局できる、Androidスマートフォン向けアプリ「おしえてリモコン」の提供を開始。番組中に登場した商品の購入や同じ番組を視聴している他のユーザーとのコミュニケーションなども行える。 シャープは2012年6月7日、放映中のテレビ番組をTwitterの盛り上がり度合いを見ながら選局できる、Androidアプリ「おしえてリモコン」の提供を開始した。対応OSのバージョンはAndroid 2.2以上、Google Play(旧:Android Market)より無償でダウンロードできる。 同アプリは、クラウドサービスと連動したテレビ視聴の新しい楽しみ方を提案するものである。 東京、名古屋、大

    どのテレビ番組が面白いかをスマホが教えてくれる――シャープのAndroidアプリ「おしえてリモコン」
    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2012/06/07
    どれもつまらない番組だったら電源きってくれると最高だよね。
  • iPhoneは2016年までにWindows Phoneに抜かれる――IDC予測

    Windows Phoneは立ち上がりこそ遅かったものの、新興国市場に強いNokiaの端末で今後シェアを拡大するとIDCは予測する。 世界スマートフォン市場(出荷台数ベース)では、米Microsoftがシェアを拡大し、2016年には米AppleiPhoneを抜いて2位になる――。米調査会社IDCは6月6日(現地時間)、このような予測を発表した。 AppleiPhoneは向こう5年間で新興国市場を含む広範な市場に浸透し、買い換え需要に依存するようになるとIDCはみている。 一方、現在Windows Mobileからの移行期間にあるWindows Phoneは、立ち上がりこそ遅かったものの、今後成長するという。その理由としてIDCは、Windows Phoneの中心的OEMであるフィンランドのNokiaが新興国市場に強いことを挙げた。 米GoogleAndroidは2016年まで首位を保

    iPhoneは2016年までにWindows Phoneに抜かれる――IDC予測
    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2012/06/07
    Windows Phoneは結構いいよ。
  • 「第29回 HTML5とか勉強会 ~JavaScriptモバイルフレームワーク」活動報告 | gihyo.jp

    第29回目の「HTML5とか勉強会」は、DeNAさんに会場をお借りして開催しました。 今回のテーマは「JavaScriptモバイルフレームワーク⁠」⁠。最近色々なJavaScriptフレームワークが登場していますが、今回はその中からモバイルフレームワークについて講演していただきました。 稿では、今回のイベントについてレポートします。 ngCoreについて セッションの1つ目はngCoreについてDeNAの紀平拓男さんに講演いただきました。 ngCoreはJavaScriptを使ったゲーム用のフレームワークで、ゲームとソーシャルの機能に特化したAPIが用意されていて、ngGoといったゲームライブラリやIDEのngBuilderがあるとのことです。ngCoreで書かれたソースはiOSとAndroidの2つのプラットフォームで動かすことが可能で、個人でも無料で試用することができると紹介しました

    「第29回 HTML5とか勉強会 ~JavaScriptモバイルフレームワーク」活動報告 | gihyo.jp
  • 第76回 個人所有のAndroidケータイを仕事に活用する!(7) | gihyo.jp

    前回、Documents To Goを足早にご紹介したので、今回は、じっくりとご紹介します。 当たり前になったけど注意して運用する 仕事で書類を作成すると言えばWordで、表計算を使うと言えばExcelと言っても過言ではありません。いまや、Microsoft OfficeのWordやExcelは、当たり前の存在です。筆者の場合、ひと昔前は、第三者にファイルを渡す時は、特定のアプリでしか開けないファイルの場合、PDF等の汎用性の高いフォーマットに変換して渡すことが多かったのですが、ここ数年は、WordやExcelのファイルのままで渡すことが多くなりました。受取側からは、特別不満は聞かないので、いまやWordやExcelが当たり前の存在となっています。 当たり前と言っても、編集できるので注意して運用する必要があります。 取引先に、悪意を持った人が居るとは考えたくありませんが、内容を改ざんされる

    第76回 個人所有のAndroidケータイを仕事に活用する!(7) | gihyo.jp
    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2012/06/07
    まあ、スマートフォンでもPCと同じことしたいって言う人にはスマートフォンそもそも向かないと思う
  • 「Windows 8」の好調な開発状況を裏付けるもの (1/2)

    着実に進行しているWindows 8の開発 「ハードメーカー各社には、今年後半にはWindows 8を搭載した製品をリリースしてもらえる」——。 5月に来日した米マイクロソフトのスティーブ・バルマーCEOは、パートナー向けイベント「Windows Partner Executive Summit」において、そう発言した(関連記事)。 業界関係者の間では、すでに、Windows 8の発売は年内であろう、というのは共通の認識ではあったが、マイクロソフトの幹部の口から、年内での発売が明確にされたのは、実はこれが初めてのことであった。 スティーブ・バルマーCEOが語る言葉から、Windows 8の開発が順調に進んでいることは確かなようだ。そして、この発言は、今年の年末商戦(米国ではクリスマス商戦)には、確実にWindows 8の出荷が間に合うことを明示したものだともいえる。 6月第1週の公開が予定

    「Windows 8」の好調な開発状況を裏付けるもの (1/2)
    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2012/06/07
    Win8が受け入れられるかは別問題だよね!
  • まとめサイト「Yahoo!くくる」が7月2日終了、過去の投稿は全削除 

    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2012/06/07
    コンテンツエクスポートさせないのかな?
  • 国内アフィリエイト市場規模は1052億円、アフィリエイターは延べ387万人 

  • ディー・ワークスのスマホアプリの利用動向を分析する新サービス「Symbigun」とは?

    ディー・ワークスは、スマートフォンアプリの利用動向を分析する新サービス「Symbigun」を発表した。同サービスは、アプリの起動回数を記録することで、単なるダウンロード数ではなく、実際の利用動向を把握できる点が特徴で、無料で利用できるプランを用意することで、幅広い開発者が利用できるようにしている。 Symbigunは、スマートフォンのアプリに特化した解析サービス。もともとディー・ワークスは、携帯電話向けサイトのアクセス解析サービスから始まり、スマートフォンアプリの利用動向解析を行う「wellout」サービスを提供してきた。Symbigunでは、その中でも「アクティブユーザー解析」に特化することで利用料金を低廉化し、独立サービスとして提供する。 スマートフォンアプリは、App StoreやGoogle Playからのダウンロード数で利用者数を推測することはできたが、ダウンロード後にどれだけ利

    ディー・ワークスのスマホアプリの利用動向を分析する新サービス「Symbigun」とは?
    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2012/06/07
    こういうロガー仕組まれている前提でアプリ使ったほうがいいかもね
  • クラウドベースのPC高速・快適化ソフト「ファイナルいつでも高速化」が発売

    AOSテクノロジーズは、クラウドデータベースを活用してPCを分析、デフラグ機能やレジストリやメモリ最適化、OSやアプリケーションの起動高速化を図るソフト「ファイナルいつでも高速化」を6月8日より価格3,980円で発売する。対応OSは、Windows XP(32/64ビット) / Vista(32/64ビット) / 7(32/64ビット)。なお、最大5台までインストール可能となる。 製品は欧米で約2億台のPCを分析したというクラウドベースのメンテナンスを用いて、サーバ上から個別PCの最適化を図る。インターネットアクセスの高速化や、ハードディスクの断片化を解消するデフラグ機能、レジストリやメモリの最適化、OSやアプリケーションの高速化などPCを常に快適に保つことができる。各種ドライバを最新に自動更新したり、ウイルスやスパイウェアの検知や削除などのセキュリティ機能も搭載している。遠隔地を含めて最

    クラウドベースのPC高速・快適化ソフト「ファイナルいつでも高速化」が発売
    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2012/06/07
    うーん、これでクラウド名乗るのか・・・。
  • IDC、国内企業のDR対策とクラウド移行に関する調査結果を発表

    IDC Japanは6月5日、国内企業のデータ保護/DR対策の分析とクラウドサービスへの移行に関する調査結果を発表した。同調査は、国内企業/団体のバックアップ運用、ディザスタリカバリー(以下、DR)対策の現状、課題、ニーズなどを解明するため、毎年行われているユーザー調査。 今回の調査では、東日大震災に影響され、対策内容や投資動向にどのような変化があったかに焦点を当て、分析を行った。 同社では、2011年末から2012年年初にかけて行ったユーザー調査の結果から、東日大震災で実際に経験したり、見聞したりしたことは、ユーザーの行動や心理に大きな影響を与えていることがわかったとしている。 具体的には、事業継続計画の改訂、セカンダリーサイトの移転、電力供給問題への対応などを多くの企業が行ったことや、2012年度のDR対策予算を増加させる企業の割合が増えたことなど、多方面にその影響が表れているとい

    IDC、国内企業のDR対策とクラウド移行に関する調査結果を発表
  • ユニアデックス、サービス要員にiPadとスマートフォン2,000台を配布

    ユニアデックスは6月5日、ICT機器の保守対応にあたるサービス要員1,000名に、タブレット端末(iPad)とスマートフォン(htc EVO)の各々1,000台を配布し、同社のデータセンタに集約されている保守情報(ドキュメント、写真、動画など)や、Webで公開されているベンダーのメンテナンス情報を、移動中でも容易に検索、閲覧、収集することを可能にしたと発表した。既に5月中旬には、各900台が配布され、10月までにはすべての配布が完了する予定。 同社は従来「サービス・サポートシステム(以下、SSS)」を社内に構築し、サービス要員に配布しているGPS対応携帯電話と連携した保守体制を敷いてきた。センター側がサービス要員の位置情報を把握し、最短で駆けつけることのできる要員をアサイン。ハードウエア障害対応の進捗対応をリアルタイムに把握するなど、効率的なサポート業務を推進してきた。 しかし、今回、SS

    ユニアデックス、サービス要員にiPadとスマートフォン2,000台を配布
  • 電通、オープンイノベーションコミュニティサイト「cotas」をオープン

    電通は6月5日、インフォバーンと共同でオープンイノベーションコミュニティサイト「cotas(コタス)」を開設した。 オープンイノベーションは、企業の製品開発プロセスを可視化し、社内外を問わず広く技術やアイデアを集めて革新的な商品やサービスを作るという考え方。すでに欧米では、社内外のアイデアを技術開発だけでなく経営やマーケティング活動にも積極的に活用するオープンイノベーションの新しい手法が実践されているという。 cotasでは、欧米におけるオープンイノベーションの成功事例や国内での先進的な取り組みを紹介するなど、オープンイノベーションを取り入れる上でのヒントや関連情報を提供する。あわせて独創的なコンテンツやノウハウを持つ企業、団体との協業も進めていくとしている。

    電通、オープンイノベーションコミュニティサイト「cotas」をオープン
  • Mozilla、「Firefox 13」 正式版をリリース

    Mozillaは5日、Firefox 13の正式版をリリースした。Webサイトからダウンロードできる。WindowsMacLinuxに対応する。 Firefox 13では、スタートページデザインを一新。Sync設定やブックマーク、履歴、オプション、ダウンロードとよく使われる設定画面へのショートカットが配置されており、ユーザーはより簡単に目的の操作を達成できるようになっている。また、新しいタブを開いた時には、よく訪れるWebページがサムネイルで一覧表示される。ユーザーは、これをマウスの操作でスムーズに並べかえられる。

    Mozilla、「Firefox 13」 正式版をリリース
  • 慶應義塾大学、約1分で装着できる簡易脳波計測器を開発 | エンタープライズ | マイナビニュース

  • 商品画像やスマートフォンをかざすと販売店を表示 - 凸版がARを使い提供

    凸版印刷は6月5日、デジタルカメラで写した映像にCGやテキストなどの情報を合成して表示するAR(拡張現実)技術を活用した来店誘引プロモーション総合支援サービスの提供を6月上旬から開始すると発表した。 同サービスは、チラシやパンフレットなどの広告・販促物に掲載された商品画像を認識する画像認識ARと、GPSで取得した情報を元に近隣の販売店舗を表示する位置情報認識ARを融合した、新しい来店誘引ARプロモーションサービス。 同社では、来店誘引を促進するARプロモーションの企画から印刷物やデジタルコンテンツなどの広告・販促ツール制作、コンテンツ運用サーバまでをパッケージ化し、実店舗でキャンペーンを実施したい流通業界や飲業界、また商品のプロモーションを行いたいメーカーなどに向けてサービスを提供していく。 具体的には、同サービスの利用者がチラシやパンフレットに記載された特定の商品画像やロゴにスマートフ

    商品画像やスマートフォンをかざすと販売店を表示 - 凸版がARを使い提供
  • 新潟市の公式サイトがリニューアル - ウェブアクセシビリティJISに準拠

    日立公共システムエンジニアリングはこのほど、新潟県新潟市 公式サイトのリニューアルを実施したことを発表した。新しいWebサイトは6月1日より公開されている。 今回のリニューアルでは、「年齢や国籍、障害の有無に関わらずすべての人が、知りたい情報を迷わず探せるWebサイト」を目標に改善が実施された。障害者や高齢者のWebサイト利用に配慮した指針として設けられたJIS規格「ウェブアクセシビリティJIS(JIS X 8341-3:2010)」の等級AAにも準拠している。また、従来サイトのリニューアルにあわせ、スマートフォン対応サイトも新設された。 新潟市の公式サイトは1996年にオープンして以来、多数の市民に利用されており、月間アクセス数は平均約28万件にのぼる。しかし近年、掲載する情報量の増加に伴って「知りたい情報を見つけにくい」といった声が多く寄せられるようになり、今回のリニューアルにつながっ

    新潟市の公式サイトがリニューアル - ウェブアクセシビリティJISに準拠
    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2012/06/07
    ウェブアクセシビリティJISなんてあるのか・・・
  • IPA、5月分のコンピュータウイルスと不正アクセスの届出状況を公開

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は6月5日、5月分のコンピュータウイルスおよび不正アクセスの届出状況を公開した。発表内容によると、5月に同機構が検出報告を受けたウイルスの総数は2万236個で、前月比95.7%増。届出件数は、前月から32.5%増の970件となっている。 ウイルスの検出数は「W32/Mydoom」が9688個、「W32/Netsky」が7934個で、両ウイルスが全体の85%以上を占めている。

    IPA、5月分のコンピュータウイルスと不正アクセスの届出状況を公開
  • イー・アクセスがクアッドコアCPU搭載Androidタブレットを「GT01」発表

    イー・アクセスは5月6日、OSにAndroid 4.0を採用したWi-Fiタブレットの新製品「GT01」(Huawei製)を発表した。同製品は10.1インチのフルHD対応・高解像度IPSディスプレイ(1,920×1,200ドット)を搭載したタブレット端末。2012年8月以降に発売を開始する予定。 イー・モバイルのタブレットの新ラインナップとして発表されたGT01は、これまでのタブレット端末とは一線を画す高品質なエンターテインメント体験を実現するモデル。1.5GHzクアッドコア64ビットCPU搭載に加え、16コア32ビットGPUによる高い描画性能を備えているので、3Dゲームもなめらかに表示できる。内蔵メモリはROMが16GB、RAMが2GB。ドルビーモバイルによるサラウンド再生にも対応する。 リアに約800万画素のオートフォーカス、LEDフラッシュライト付きカメラ、フロントに約130万画素カ

    イー・アクセスがクアッドコアCPU搭載Androidタブレットを「GT01」発表
  • キヤノン、決済とPOSの両方が可能なハンディターミナル - Felicaにも対応

    キヤノンマーケティングジャパンは、店舗や機内販売、イベント会場などの対面販売業務において、決済とPOSができるハンディターミナルシステム「POS-TABLE(ポスタブル)」を7月2日に発売すると発表した。価格はオープン。 従来の一般的な決済専用システムは決済のみ可能でPOSに対応しておらず、一方、ハンディPOSシステムはPOSのみ可能で決済に対応していなかった。POS-TABLEは、これら2つのシステムを融合した決済ハンディPOSパッケージソフトで、キヤノン製のハンディターミナル「PRea AT-3700/AT-3300/AT-100」に組み込めば、決済とPOS両方の業務を一台で処理できる。 決済は、磁気クレジットや接触ICクレジット、銀聯カードに対応。また、「PRea AT-3700」を使用すれば、2013年春から電子マネー「Felica」に対応する予定で、今後交通系や流通系の各種電子マ

    キヤノン、決済とPOSの両方が可能なハンディターミナル - Felicaにも対応
    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2012/06/07
    これあれば出先でお金徴収できる?
  • 若者の意識調査、働いていない理由の1割は「働くのが嫌だから」

    内閣府はこのほど、Webサイトで「2012年版(平成24年版)子ども・若者白書」を公開した。同白書では就労に関する意識調査を実施し、その結果を同白書の中の特集「若者の仕事観や将来像と職業的自立、就労等支援の現状と課題」として公開している。 意識調査は、2011年12月~2012年1月の期間にインターネット上で行われ、全国の15歳~29歳の男女3,000名(男性1,500名、女性1,500名)から有効回答を得た。 それによると、何のために仕事をするのかとの質問に対しては、「収入を得るため」が63.4%、「自分の生活のため」が51.0%と、これら2つの回答が半数以上のポイントを獲得。以下、「自分の夢や希望を叶えるため」が15.0%、「家族の生活のため」が12.6%、「仕事を通して達成感や生きがいを得るため」が11.3%となった。 働くことに関して、現在、または将来どのようなことが不安かと聞くと

    若者の意識調査、働いていない理由の1割は「働くのが嫌だから」
    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2012/06/07
    働くのが嫌でも食べていける日本はすばらしい国だね!
  • Fedora 15のサポート終了が迫る

    Fedora is a Linux-based operating system that showcases the latest in free and open source software. Red HatのリリースエンジニアであるDennis Gilmore氏がFedoraのAnnounceメーリングリストにおいて、Fedora 15(開発コード:Lovelock)のサポート終了が迫っていることを報告している。アナウンスによるとFedora 15のサポート終了期限は6月26日だとしている。 Fedora 15は2011年5月24日にリリースされたLinuxディストリビューション。Fedoraとして初めてGNOME 3デスクトップ環境およびシステム/サービスマネージャ「systemd」を採用したバージョンで、電力管理システムとしてPowerTOPの採用、標準のオフィススイートをO

  • ネイティブ講師によるオンライン英会話「Skype.de.English」開講

    同レッスンは、1人でも多くの人が言いたいことを英語で言ったり、恥ずかしがらずに英語で話せたり、英語でのコミュニケーションを緊張せずにできるようになることを目的として開講された。 レッスンには、無料会話ができるインターネットテレビ電話「Skype」を使用。マンツーマンでレッスンを受けることができる。また、海外在住の講師陣により、24時間レッスンを開講していることも特徴だ。 講師陣は、全員母国語が英語のネイティブスピーカーで、全員が資格を有した講師経験者。受講者の英語レベルをチェックして進められるので、日人がつまずきやすい発音上の問題点も改善できる。また日語が話せるスタッフが24時間サポートするので、まったく英語が話せない人も安心という。 価格はポイント制で、1ポイント100円。15分無料トライアルレッスンも用意されている。

    ネイティブ講師によるオンライン英会話「Skype.de.English」開講
  • シリコンバレー101(467) コンプガチャ騒動は新たなデジタル格差の兆候か

    2011年にインターネット接続人口が23億人に到達したそうだ。インターネットは世界中の全ての人が利用できるツールになろうとしている。そんなインターネットの浸透について、先月末に切り口が全く異なる2つのレポートが公開された。1つはKPCBのパートナーであるMary Meeker氏の「インターネット・トレンド2012」。もう1つはNew York Times紙に掲載された「Wasting Time Is New Divide in Digital Era (時間の浪費はデジタル時代の新しいデバイド)」である。前者は携帯向けサービスが好調な日を例に、米国でもモバイル周辺に大きな市場を構築できる可能性を説き、後者は大きな可能性のダークサイドに焦点を当てている。 インターネット・トレンド2012によると、中国やインドに比べて、今の米国は元気がない。インターネット・ユーザー数で2位だが、浸透率が79

    シリコンバレー101(467) コンプガチャ騒動は新たなデジタル格差の兆候か
    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2012/06/07
    いかにお金を巻き上げるかばかり考えているからなあ~
  • 「Piwik 1.8」登場 - 新しいレポートの追加やDo Not Trackのサポートなど

    Piwik is downloadable, Free/Libre real time web analytics software. The Piwik Teamは3日(現地時間)、Piwikの最新版「Piwik 1.8」を公開した。PiwikはGPL v3のもとオープンソースで公開されているWebアナリティクスソフトウェア。Googleが提供しているアクセス解析サービス「Google アナリティクス」の代替ソフトウェアを目指しており、すでに32万以上のサイトで利用されている実績がある。 Piwik 1.8における主な新機能は次のとおり。 レポートテーブル内にある任意の行を時系列順に分析するレポートの追加 複数の行を比較できるグラフ/分析レポートの追加 Desktop VS Mobile、Entry Page Titles、Exit Page Titlesレポートの導入 レポート生成経過

  • 紙もタブレットもWebもOK!「InDesign CS6」の注目機能はコレだ!! (前編)

    単なる紙媒体のレイアウトソフトに留まらない進化を続ける「Adobe InDesign」。その最新バージョンとなる「Adobe InDesign CS6」では、同社の電子出版ソリューション「Adobe Digital Publishing Suite」の機能も一部取り込み、紙から電子書籍、Webと複数媒体に合わせたレイアウト作業が容易に行えるよう設計されている。それぞれに個性が異なる媒体に合わせて、一つのデザインをどのように作り替えるのか──、シリーズではデザイナーに掛かる負荷を最小限に抑える機能を中心に紹介していこう。 「新規ドキュメント」に「デジタルパブリッシング」を追加 前バージョンからiPadAndroid端末向けの電子書籍制作を意識した機能を数多く追加しているAdobe InDesign。今回の「CS6」でもその流れは変わらない。まず「新規ドキュメント」を開いて気づくのが、ドキ

    紙もタブレットもWebもOK!「InDesign CS6」の注目機能はコレだ!! (前編)
  • アイプレスジャパン、電子書籍ストア「コンテン堂」を正式オープン

    オープン記念として、EPUB3で制作された縦書きの想隆社文庫約130作品を会員登録をしたユーザー全員に無料で提供する。 アイプレスジャパンは、電子書籍ストア「コンテン堂」を正式オープンした。オープン時のラインアップは約5000点。 現時点では文芸書、美術書および動画を中心とした電子書籍を販売しているが、2013年3月までには取り扱い点数を3万点に拡充し、新刊やコミックス、雑誌なども扱う総合ストアになる予定。 閲覧可能端末は、現在のところWindows PCのみで、6月下旬にはAndroid端末で利用可能になり、iOSにも年内に対応予定。購入した作品の閲覧を閲覧できる端末を制限する端末認証は存在せず、好きなデバイスで読むことができる。 配信方式はダウンロード型で、販売方式は都度課金。価格体系には閲覧期間限定コンテンツを販売する「eレンタル機能」も備えており、例えば買い切りで630円の書籍が、

    アイプレスジャパン、電子書籍ストア「コンテン堂」を正式オープン
    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2012/06/07
    どうして電子書籍ストア乱立させるかなあ・・・。
  • 角川グループとACCESS、EPUB3準拠の電子書籍ビューワ開発に着手

    角川グループとACCESS、EPUB3準拠の電子書籍ビューワ開発に着手:BOOK☆WALKER向けに 角川グループはACCESSとEPUB3準拠の電子書籍ビューワ開発に着手。自社グループで提供する作品のEPUB3化も進め、次の展開に向け地ならししている。 角川グループホールディングス(角川GHD)とACCESSは6月6日、角川グループの電子書籍プラットフォーム「BOOK☆WALKER」向けに、ACCESSの「NetFront BookReader EPUB Edition」をベースにしたEPUB3準拠の電子書籍ビューワの開発に着手したことを明らかにした。8月をめどに提供開始予定。 グローバル標準の電子書籍ファイルフォーマットとして有望視されている「EPUB」。国内ではXMDFか.bookが主流だが、国内でも普及が進むとみられるフォーマットだ。ACCESSは早くからEPUBに対して取り組んで

    角川グループとACCESS、EPUB3準拠の電子書籍ビューワ開発に着手
  • 紙の教科書を全廃してよかった――コネチカット州の私立校が講演

    昨年度入学の新入生から紙の教科書をすべて電子教科書に置き換えた米国コネチカット州の私立校がその効果をIDPFのカンファレンスで語った。 米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、ニューヨーク市内で現在開催中の電子書籍業界カンファレンス「IDPF Digital Book 2012」で、昨年度入学の新入生から紙の教科書をすべて電子教科書に置き換えたSouth Kent Schoolの教頭が講演を行なった。 South Kent Schoolは、米国コネチカット州にあるいわゆる富裕層向けの全寮制私立学校で、9~12年生(日でいう中学3年生~高校3年生)を抱える。記事によると、同校では昨年度の新入生から紙の教科書を全廃し、iPad 2を全員に支給。教員が指定した文芸書や教科書、紙資料などは原則としてPDF形式またはInkling形式のものを採用し、校内連絡も

    紙の教科書を全廃してよかった――コネチカット州の私立校が講演
    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2012/06/07
    同時に複数の本広げて作業するのには、向かないよね・・・
  • 雑誌、AR、ネット通販、アプリ開発のプレイヤーが考える「アプリで稼ぐ方法」

    雑誌、AR、ネット通販、アプリ開発のプレイヤーが考える「アプリで稼ぐ方法」:Open Mobile Summit London 2012 スマホ人気でモバイルアプリの市場は急拡大しているが、その収益化については頭を抱える企業も多い。Open Mobile Summitに出版、AR、ネット通販、アプリ開発大手のキーパーソンが登場し、それぞれの立場から“アプリの収益化手法”を語った。 スマートフォンの普及に伴い、モバイルアプリの市場が急速に拡大している。アプリ開発の分野には大きな注目が集まっているが、アプリの収益化については、頭を抱える企業も多い。5月30日まで英ロンドンで開催された「Open Mobile Summit London 2012」のパネルディスカッションでもこのテーマが取り上げられ、熱い議論が交わされた。 ディスカッションに参加したのは、Amazonでアプリストアの担当ディレク

    雑誌、AR、ネット通販、アプリ開発のプレイヤーが考える「アプリで稼ぐ方法」
    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2012/06/07
    アプリで儲けてウハウハな生活したいw
  • とにかく速い――予想以上に楽しかった「HTC J ISW13HT」のカメラ

    とにかく速い――予想以上に楽しかった「HTC J ISW13HT」のカメラ:荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ(1/4 ページ) 日市場向けに徹底して開発されたauのスマートフォン「HTC J ISW13HT」は、高速起動が可能なほか、HTC独自のチップやF値2.0のレンズを採用するなど、カメラ機能にも注力した。その実力はどれほどか。iPhone 4Sとの比較も交えてレビューする。 内蔵カメラの画素数の多さって、「うちはカメラ機能に力を入れてるんだぞ」というアピールにはなっても、それがカメラとしての使い勝手を増してくれるかというと、まったくそんなことはないのがややこしいところで。 じゃあ何をもってよいカメラ機能というか。撮りたいときにすぐに撮れること。ややこしい操作を介さないで安定したクオリティの写真を撮れること。そして撮った写真の使い出があること。最後の3つ目はスマホならどれでも同じで、アプ

    とにかく速い――予想以上に楽しかった「HTC J ISW13HT」のカメラ
    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2012/06/07
    HTCは、割といいの出してくるよね。
  • ASUS、「Eee Pad TF101」「Eee Pad Slider SL101」のAndroid 4.0.3アップデートを開始――6月8日

    ASUS、「Eee Pad TF101」「Eee Pad Slider SL101」のAndroid 4.0.3アップデートを開始――6月8日 ASUSTeKは、同社製Androidタブレット「Eee Pad TF101」「Eee Pad Slider SL101」のAndroid 4.0.3アップデート実施スケジュールを発表した。 ASUSTeKは6月7日、同社製Androidタブレット「Eee Pad TF101」「Eee Pad Slider SL101」のAndroid 4.0.3アップデート実施を発表した。Eee Pad TF101は2012年6月8日の12時から、Eee Pad Slider SL101は同日15時から提供を開始する。 今回のアップデートでは、OS側の新機能として“複数のアプリケーションアイコンのフォルダ化”やマルチタスクボタンの機能追加、有線LANでの通信機能

    ASUS、「Eee Pad TF101」「Eee Pad Slider SL101」のAndroid 4.0.3アップデートを開始――6月8日
  • アップル、iPad活用セミナー第2弾を開催

    アップルは、仕事の効率化を目的としたiPad活用法を紹介するオンラインセミナーを6月8日と6月14日に実施する。登録料は無料。 アップルは、iPadを使ってビジネスを効率化させるインタラクティブセミナーを6月8日と6月14日に実施する。 4月に実施した「ビジネスにもiPadを」シリーズの第2弾で、今回はビジネスインテリジェンスや、顧客管理、モバイル営業にフォーカスした内容になる。顧客からの受注や重要情報へのアクセスといった一般業務に有効なソリューションやiOSアプリが紹介される予定だ。また、前回同様、参加者の質問にライブで答えるQ&Aセッションも行われる。 参加登録は同社Webサイトのセミナーページから。登録料は無料。 関連記事 3世代のiPadを横並び比較(3):“新しいiPad”は当に熱いのか?――サーモグラフィで徹底検証 新しいiPadの問題点としてよく指摘される発熱。初代iPad

    アップル、iPad活用セミナー第2弾を開催
  • 成功の再配分──出版社が果たしてきた役割と隣接権、電子書籍

    「中二病と音楽産業」で始まった作家・堀田純司さんの連載2回目は再び出版社の著作隣接権関連をめぐって。前回の「出版社の著作隣接権は誰得なのか」から一歩進み、こうした議論が起こるに至った背景を出発点に、出版社が担ってきた「成功の再配分」という機能は電子の時代に失われるのではないかとみる。(編集部) 出版社にも著作権に準ずる権利を与えようという論議が、報道されたり、あるいは出版社の「中の人」を通じて言及されたりして、しばしばネットの海をにぎわせます。私もまた、4月にこの件について原稿を書き「出版サービスを提供した側の権利を確立することは、誰にも得をもたらさない」と自分の考えを述べました。 結局のところ、そうした“市場原理主義的”な土俵に乗るのであれば、日の出版社は外資にかなわなくなるのではないか、と感じるためです。 この原稿は多くの方にお読みいただいてありがたかったのですが、一方で反省したのは

    成功の再配分──出版社が果たしてきた役割と隣接権、電子書籍
    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2012/06/07
    要するに利益確保、既得権益がほしいじゃないの?本音では。
  • クラウド上でゲームを実行、PCに配信――データホテルが新サービス

    クラウド上でゲームを実行し、PCなどにプレイ画面を配信するプラットフォームをデータホテルが提供。従来のゲーム端末と比べて処理性能が劣るPCなどでもゲームをプレイできる可能性があるという。 NHN Japan子会社のデータホテルは6月7日、クラウド上でゲームを実行し、PCなどの端末に配信する「クラウドゲーミング・プラットフォーム by ubitus」を発表した。今夏以降ゲームメーカーなどに提供し、一般ユーザーが「端末スペックに依存せずにノーダウンロードで高品質なゲームをすぐ楽しめる」ようになるという。 ゲーム体のデータやプレイデータなどをサーバ側に保存し、ユーザーがネット経由でゲームをできるようにする仕組み。セーブデータなどもサーバ側に保存するため、ユーザーが自宅でプレイしていたゲームの続きをインターネットカフェでプレイする――といったことも可能になるとしている。 ゲームの画面サイズは端末

    クラウド上でゲームを実行、PCに配信――データホテルが新サービス
    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2012/06/07
    記事に書いてあるように即時性が求められるものには向かないね。でも、そうなるとGAEとか普通のクラウドサービスでもいいような気がする。
  • Androidタブレット上にWindows 8環境を――Splashtopが開発者向け新ツール

    Androidタブレット上でWindows 8環境を再現し、Windows 8向けに開発したアプリをテストできるようにするツールをSplashtopが提供。 米Splashtopは6月6日(現地時間)、Androidタブレット上でWindows 8の環境を再現する開発者向けアプリケーション「Win8 Metro Testbed - powered by Splashtop,for Android」の提供を始めた。Google Playでの価格は49.99ドル(発売当初のキャンペーン価格は24.99ドル)。 Android3.1以降と解像度600dpi(1280×800ピクセル)の7~10インチディスプレイを搭載したタブレットで使える。開発者は同アプリの利用で、Windows 8向けに開発したアプリがWindows 8の「Metro UIタッチジェスチャー」でどのように動作するかをAndro

    Androidタブレット上にWindows 8環境を――Splashtopが開発者向け新ツール
    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2012/06/07
    タブレットにインストールするんじゃなくてリモートで操作するのね。
  • 角川グループ、全電子書籍をEPUB3.0対応へ PCブラウザで閲覧可能に

    角川グループホールディングスは6月6日、グループが保有する電子書籍約5000タイトル全てをEPUB3.0に対応させると発表した。 ACCESS製品をベースにEPUB3.0準拠のビューアー開発に着手し、8月をめどにグループの電子書籍プラットフォーム「BOOK☆WALKER」で提供する計画。新ビューアーではライトノベルイラストがより大画面で楽しめるほか、デバイス間の共有しおり機能などを追加する。 BOOK☆WALKERを利用するにはスマートフォンやタブレットに専用アプリをインストールする必要があったが、EPUB3.0対応でPCブラウザでの閲覧に対応する。ACCESSの技術支援を受けてグループのEPUB3.0作成規定を定めて対応を進めていく。 関連記事 情報の未来:キンドル年内上陸、変わる電子出版 「出版業界は大手を頂点にした村社会で、出版契約書さえ作っていない版元も多い。だからどう対応してい

    角川グループ、全電子書籍をEPUB3.0対応へ PCブラウザで閲覧可能に
  • シャープ、最小サイズの放射線センサーモジュールを開発

    シャープが業界最小サイズの放射線センサーモジュールを開発。スマートフォンなどモバイル機器に搭載できる。 シャープは6月6日、業界最小サイズの放射線センサーモジュールを開発したと発表した。スマートフォンなどモバイル機器に搭載が可能という。 ソフトバンクモバイルは、放射線測定機能付きスマートフォン「PANTONE 5」(シャープ製)を7月中旬以降に発売する予定だ。 γ線を電流に変換するフォトダイオードと、アナログ回路技術を駆使して新開発した専用ICで構成。ICには低雑音アンプや、振動・衝撃などの外来ノイズを独自アルゴリズムで除去する回路を搭載。モジュールサイズは25×20×2.5ミリと、汎用品で設計した場合と比べて約55%小型化できたという。 6月29日からサンプル出荷し、サンプル価格は1万500円。8月末から量産開始を計画している。月産個数は2万個規模。 関連記事 ソフトバンク、世界初の放射

    シャープ、最小サイズの放射線センサーモジュールを開発
    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2012/06/07
    線量計があふれる社会になってきたなあ・・
  • Androidを“極薄ノートPC”に変える「ClamBook」が年内発売へ

    iPad向けキーボードなどを販売する米ClamCaseが、Androidスマートフォンと接続してノートPCのように利用する端末「ClamBook」を発表した。今年のホリデーシーズンに発売するという。 ClamBookは、一見非常に薄いノートPCのようだが、CPUやストレージは内蔵されておらず、付属のドックにセットしたAndroid端末と接続しないと使えない。端末との接続には高速映像伝送インタフェース規格「MHL」のケーブルを使う。 ClamBookは16:9のワイドスクリーン、フルサイズのキーボード、タッチパッド、スピーカーで構成されている。スマートフォンを頭脳として使うような感覚で、スマートフォン内の映画を大画面で再生したり、メールや文書作成を入力しやすいキーボードで行うためのガジェットという位置付けだ。

    Androidを“極薄ノートPC”に変える「ClamBook」が年内発売へ
    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2012/06/07
    これより薄いノートにAndroid搭載したい!
  • Twitter、ロゴを刷新 文字を排除し小鳥のみに

    Twitterは6月6日(現地時間)、企業ロゴを刷新したと発表した。既にサービス上のロゴが新しいものに代わっている。 従来の、丸みを帯びたフォントの「twitter」と小鳥(ラリー・バードという名前がついている)を並べたロゴから、小鳥だけのロゴになった。“Twitterと言えば鳥、鳥と言えばTwitter”といえるほどにイメージが定着し、テキストは必要なくなったと判断したという。

    Twitter、ロゴを刷新 文字を排除し小鳥のみに
    THE_BELKAN_WAR
    THE_BELKAN_WAR 2012/06/07
    前のほうが良かったなあ・・・
  • Play frameworkのDB操作を楽にするEBeanの基礎知識

    Play frameworkのDB操作を楽にするEBeanの基礎知識:Javaの常識を変えるPlay framework入門(2)(1/3 ページ) DB操作で使うPlay frameworkのフォルダ構成 前回の記事「Java開発で泣かないためのPlay frameworkの基礎」では、Play frameworkの特徴から始まり、セットアップ、そしてEclipseでの環境設定までを解説しました。 いよいよ今回からPlay frameworkでのプログラミングの仕方を紹介します。今回は、DBスキーマを作成するなどの作業を行わず、手軽に行えるDB操作を紹介します。 まず、プログラミングに入る前に、今回のDB操作で使うPlay frameworkのフォルダ2つを簡単に説明します。そのほかのフォルダについての説明は次回以降の連載で説明していきます。 「app」フォルダ Javaクラスやビューテ

    Play frameworkのDB操作を楽にするEBeanの基礎知識
  • Android開発の上層テストで失敗しないためのポイントとは(1/3) - @IT

    前回の第1回Androidテスト祭りでは、開発者テストを中心とした下層テストに焦点を当てたが、第2回では、ユーザーや第三者での検証が中心となる上層テスト(上層と下層の区別はソフトウェア開発のV字モデルによるもの)に焦点を当てたイベントとして企画したことを述べた。 一部、セキュリティ設計、CI(Continuous Integration、継続的インテグレーション)など、下層テストの話題も含んでおり、テスト担当者や受注側のユーザー以外にも魅力的な企画も盛り込んだ内容となった。主な講演内容は以下の通り。 セキュリティ設計は開発の初期段階から検討すべし 「受け入れテストガイドライン」はユーザーに役立つのか Androidアプリ開発にはCIツール「Jenkins」が効果的 LT【1】Jenkins+コードレビュー「Geritt」がさらに効果的 LT【2】Androidテストの効率化ノウハウ 増加す