タグ

2010年11月8日のブックマーク (19件)

  • 警視庁流出資料に見る、ムスリムと日本社会

    10月30日以降、警視庁の国際テロ情報のネット流出が発覚し、大騒ぎになっています。紙でも、流出したものと思われる114個のファイルを入手しました。個人情報や捜査・警備情報等が多く含まれていますが、その中にひとつ、日社会とムスリムの関係について考えさせられるリポートが含まれていました。 ネット上では、11月4日夜現在でも、流出したものと思われる114個のファイルが入手可能な状態です。ファイルの内容は主にイスラム系のテロリスト(として警視庁がマークしている)人物や、それに関わりがある(と警視庁が考えている)人物・団体に関する情報や、警視庁側の捜査方針・態勢に関する情報です。 こうしたものが流出すること自体が問題であることは、すでに多くのメディアや一般市民が語っているところなので、敢えて繰り返しません。紙では、この資料の中から、宗教テロと社会との相関性について考えさせられる1のリポートに

    警視庁流出資料に見る、ムスリムと日本社会
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2010/11/08
  • PC紛失で情報漏洩…どんな対策が有効? - IT、IT製品の情報なら【キーマンズネット】

    PCの「紛失」、「置き忘れ」、「盗難」は重大な情報漏洩インシデントに発展しかねない。何も情報保護対策を施さないまま外部に持ち出したPCは、悪意ある者の手にかかればたちまちすべての情報が抜き出され、詐欺や迷惑行為などのために利用されてしまう可能性がある。PCのパスワードロックやファイル/フォルダ/HDDの暗号化などの対策が施されていても、金銭詐取などを目的にするプロのクラッカーによれば、パスワードや暗号化鍵の解読が行われることもあり得ないことではない。今回は、関連する統計情報を紹介したあと、PCを社外に持ち出すときのルールと保護対策について紹介していく。なお、第1回の記事では情報漏洩インシデントが生じたときの対応ステップを紹介しているので、まだ読んでいない方はぜひご参照いただきたい。

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2010/11/08
  • Webアプリケーション セキュリティ脅威分類とハッキング統計 | ソフテック

    オープンな業界団体の一つである Web Application Security Consortium (WASC) は、Webアプリケーションのセキュリティ脆弱性の原因によって、Webハッキングされたインシデントのデータベース (The Web Hacking Incidents Database=WHID) を作成し公表しています。このデータベースは、メディアによって報告された信頼性が高いインシデントのみを用いているため、数的には大きなサンプル数ではありません。しかし、現在の Webハッキングの攻撃方法の傾向は、このインシデント調査によってよく表されているものと思われます。しかし、これらは氷山の一角であり、Webハッキングの絶対数はさらに多いものと予想されます。また、Webアプリケーションに対する攻撃は、2005年より増加傾向を示しておりますので、今後のセキュリティの脅威として注意すべ

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2010/11/08
  • 朦朧法 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "朦朧法" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2007年12月) 朦朧法(もうろうほう)は、怪奇文学の表現手法の一つ。 怪異についてはっきりとした描写をせず、曖昧な描写や暗示や仄めかしを積み重ねることによって、読者一人一人が思い思いの恐怖のなかに落ち込んでいくことを狙った手法。これを愛用した作家としては、ヘンリー・ジェイムズ、ウォルター・デ・ラ・メアが有名である。

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2010/11/08
  • 「コードの読まれ方が分かった」、工数見積もり精度向上に寄与

    「コードの読まれ方が分かった」、工数見積もり精度向上に寄与:奈良先端科学技術大学院大学 森崎修司氏らが発表 「ソースコードの読まれ方の傾向がまた1つ明らかになった。これで派生開発、保守開発の工数見積もりの精度が向上する」――奈良先端科学技術大学院大学 森崎修司助教らの研究グループは、2009年9月~11月にかけて行ったソースコードリーディングのオンライン・ハンズオン、2010年1月、2月に行ったイベント「ソースコードリーディングワークショップ」、ほか3回におけるハンズオンの分析結果を発表した。 総計126人に、保守/派生開発プロジェクトを模した形式で複数のソースコードを読んでもらい、それぞれにかかった時間を計測、分析したところ、「ソースコードの読解時間はソースコードの行数だけで予測することは難しい」「大規模な変更の場合、コードレビューの経験があるとソースコードの読解時間を短縮できる」ことな

    「コードの読まれ方が分かった」、工数見積もり精度向上に寄与
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2010/11/08
  • 元Netscape創業者ら、新ブラウザ「RockMelt」発表 Chromiumベースにソーシャル連携を標準搭載 − @IT

    2010/11/08 インターネット黎明期の1994年に初の商用Webブラウザとして登場し、Internet Explorer登場以前には圧倒的なシェアと人気を誇った「Netscape」。その創業者であるマーク・アンドリーセン氏を含むNetscape Communicationsの卒業組が、密かに過去2年に渡って新ブラウザ「RockMelt」(ロックメルト)を開発していたことを明らかにした。 (追記:試用動画を追加しました) 2010年11月8日に公開されたWebページと紹介ビデオによれば、RockMeltは、Facebook、Twitter、YouTubeなどを通じて、メッセージやコンテンツ、URLリンクを知人・友人らと「共有」するWeb上のソーシャルな活動を支援することを最初から考えて設計された“ソーシャルな”Webブラウザだ。一見すると、素のChromiumGoogle Chrom

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2010/11/08
  • メタデータ、“伏せ字”設定とスケジュール登録を自動化した社内SNS:ITpro

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2010/11/08
  • 【尖閣ビデオ流出】石垣島漁師「命がけ海保に感謝。犯人捜しやめて」 違法中国100隻操業の実態 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【尖閣ビデオ流出】石垣島漁師「命がけ海保に感謝。犯人捜しやめて」 違法中国100隻操業の実態 (1/2ページ) 沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件を撮影したビデオ映像がインターネット上に流出した問題は、地元にも波紋を生じさせた。石垣島の漁師らは、違法操業を繰り返す中国漁船などと日々対峙(たいじ)し、命をかけて自分たちの生活を守ってくれる石垣海上保安部(石垣市)に畏敬(いけい)の念を抱く一方、映像を隠し続けた政府の姿勢に反発。「(流出した人物の)犯人捜しはやめて」と口をそろえている。(渡部圭介) 石垣島の約170キロ北方に浮かぶ東シナ海の尖閣諸島。周辺は黒潮の流に沿ったマグロの好漁場だ。漁師たちは片道5時間かけて漁に出向くが、日の領海に侵入し、違法操業を繰り返す中国台湾漁船の大船団が頻繁に現れ、身の危険を感じて引き返すこともあるという。 多いときで100隻近くになることもある違法船団に

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2010/11/08
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2010/11/08
    現在、1,500億円程度のポイント残高が保有されているというが、これがマーケットプレイスに流れ込むということになる。
  • 中国人オタク新入社員の日系企業奮闘記<1> : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    四川省成都市在住の中国人・Nightjojoさんから投稿をいただきました。 今年6月に大学を卒業したばかり。現在は日系企業で研修を 受けているそうです。中国に派遣された日人管理職による読み物は多いですが、逆に中国人の目から見た日系企業のお話というのはそう多くはないのではないでしょうか。そういった意味で大変興味深いコラムになるのではと期待しております。(Chinanews) Bai Shen Chengdu Digital City 佰?成都数?广? / avlxyz ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 初めまして、Nightjojoと申します。四川省成都市出身の中国人で、今年5月末から日企業に勤めるための研修を受けています。この度、お招きを受けてブログでコラムを書かせていただくことになりました。勉強不足のため、おかしな日語が結構あるかと思います

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2010/11/08
  • J-POPジェネレータ

    サービス概要 J-POPの歌詞を自動で生成するサービス。 ChatGPT時代には全くもって不要となった存在である! ↓自動生成したJ-POP歌詞 作詞:○○ ○○ 作曲:○○ ○○ どうしてこんなにも涙が溢れるの? 君が教えてくれたこと 会いたくて会いたくて 瞳を閉じると君がいる 今度いつ会えるかな ここにいるよ 君がいれば他に何もいらない ずっと傍にいて 会いたいけど会えなくて 何かを探して 君じゃなきゃダメなんだ 変わらない 胸が苦しくなる 君に会いたいよ 傍にいるよ 会いたいよ 会えますように 願うたび ずっと一緒に歩いていたい この気持ちに理由なんか無い つないだ手離さないで 〜 間奏 35秒 〜 思い浮かべる 桜舞い散る夜に どんな時でも君を守るから せつないよ 会いたい 君からもらったかけがえの無いモノ 瞳を閉じて 私だけを見て欲しい 胸が痛いよ もしも翼があったなら 素直にな

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2010/11/08
  • 村上隆@takashipom氏は語る;「弱者面して傷をなめあう連中に、芸術家は務まらないぞ!」

    SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫 @sakichan 公安情報公開の mdichiro19.dtiblog.com はアカウント停止になったのね。Google Docsのほうはとうの昔にbandwidth limitということになっている。 2010-11-03 21:23:07 takashi murakami @takashipom 日人が国家を必要としていなかったのだ。だから日は国家の形式を逸脱したのだ。これが戦後日人が願った日なのだ。国家レベルのセキュリティーも無く、国際政治の対話力も0%。そういう人間を育成して来たんだよ。自ら望んで。崩壊した。国家が。壮大な実験が実を結んだんじゃないのか? 2010-11-05 22:31:33 takashi murakami @takashipom アメリカに住み暮らしていつも思う事は、この国は戦時下にあるってこと。戦争して国家

    村上隆@takashipom氏は語る;「弱者面して傷をなめあう連中に、芸術家は務まらないぞ!」
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2010/11/08
  • CiNii 論文 -  運転停止エスカレータに乗込む際の潜在的運動制御 : 違和感の原因を探る

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2010/11/08
  • iPhone, iPad and Apple VoiceOver

    David woodbridge demonstrates VoiceOver with the iPhone and iPad. A blind users perpective on the usefulness of these devices.

    iPhone, iPad and Apple VoiceOver
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2010/11/08
  • TwitterにURLを流すとインデックス化に効果があるのか? 実験してみた | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    フォロワーからの注目やリンクを集めることを期待して、自分のTwitterアカウントで新しい投稿や製品についてつぶやく人は多い。こういった活動が、インデックス化されるページの増加や迅速なインデックス化にもつながるとしたらどうだろう? jtkaczukが2010年3月に、「Twitterをサイトマップとして利用する」という記事をYOUmozに投稿した。僕はこれを読んでからTwitterのパワーについて考え始め、Twitterをもっと活用することがインデックス化の助けになるんじゃないかと思うようになったんだ。 そこで僕は、ほんの数か月だけささやかな実験を行ったのだが、その結果は驚くべきものだった。 Twitterとインデックスの実験の方法この実験では、次のことをそれぞれ追跡できるようにした。 新製品がサイトに追加されたことそれがツイートされたことGooglebotにクロールされたことグーグルでイ

    TwitterにURLを流すとインデックス化に効果があるのか? 実験してみた | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2010/11/08
  • プーチン首相がF1ドライバーに 最高時速240キロに到達、「初めてにしては悪くない」 - MSN産経ニュース

    ロシアのプーチン首相が7日、露西部レニングラード州のサーキット場を訪れ、F1用のレーシングカーを運転してみた。 プーチン首相は先月、F1世界選手権のロシアGPが2014年から、黒海沿岸のソチで開くことを発表したばかり。このサーキット場では6日と7日にかけて、レーシングカーのショーが開かれており、プーチン首相が、PR役を買って出た。 ロシア国営通信によると、プーチン首相はロシアの紋章がつけられた黄色いヘルメッドをかぶって、ピットに登場。スタッフの指示を受けながら、ルノーのレーシングカーを数時間運転すると、最高時速は240キロにまで達したという。 プーチン首相はこれまでも、上半身裸になって川で水泳する姿を見せたり、戦闘機や潜水艇に乗り込むなどのパフォーマンスを行って、「強いリーダー」を演じてみせている。

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2010/11/08
    最強すぎる
  • 開発環境をクリーンにする個人的な3つの禁止事項

    開発環境は放っておくと自分の部屋と同じで散らかって行きます。 必要なファイルが見つからなくなったり、毎日使うツールが壊れてしまったり…。 そうなると、仕事が進みません。 PCは唯一の仕事道具なので、出来るだけクリーンに保ちたいもの。 そこで私は個人的に3つの禁止事項を決めています。 今日はそのまとめ。 1. 環境を同居させるな えー、簡単に言うと”仮想化しましょう“ってことです。 Macを使っている方は、Apacheも入ってるし、MySQLもインストール出来るし、そのままでも良いじゃない。 あるいはXAMPPやMAMPを使っている方は、インストールすれば環境が揃うし。 そう思われるかもしれません。 しかし、仮想化して開発用のOSを別に持っておけば、良いことが色々とあります。 環境を壊せる! 好き勝手出来るマシンが1台手に入ったも同然です。自分のマシンでは出来ない恐ろしいことも出来ます

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2010/11/08
  • 営業活動という名前のプロジェクト - そのリスクとリターンを考える | タイム・コンサルタントの日誌から

    プロジェクト型の事業はふつう、初期には費用を使って、成功するとリターンを得るというキャッシュフロー構造をしている。言いかえれば、最初に投資が必要で、完了時に回収する仕組みである。受注型プロジェクトでも、最初は人件費や外部コストがかかり、成功裏の完了すると支払を得るわけだから、時間的な構造は同じである(会計的には「投資」扱いにならないとか、一部の「前払金」があり得るなど、細かな差違はある)。 いうまでもなく、多くのプロジェクトは失敗のリスクをともなっている。すなわち、初期の投資を回収できずに終わる可能性が(大小はともあれ)存在する。いま、プロジェクトの初期投資額をC、成功時の収入をSとし、かつ途中で中断失敗するリスク確率をrとすると、プロジェクトの生み出す価値の期待値は、非常に単純化して言うならば (1 - r)S - C       (1) で表されることになる。これがプラスでなければ、そ

    営業活動という名前のプロジェクト - そのリスクとリターンを考える | タイム・コンサルタントの日誌から
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2010/11/08
    営業コストが生産に乗ってしまうのは、こういうことか。
  • Oracle対Google裁判は、AndroidとOSSの将来を左右する

    Oracleが米Googleを訴えている裁判には注目する必要がある。Oracle側は「AndroidJavaプラットフォームの知的所有権を侵害している」と主張している。Google側はこれを全面的に否定し、「この訴訟はオープンソースへの攻撃だ」と非難する。両社は全面対決の構えだ。 もともと携帯電話業界では大手企業同士の訴訟は頻繁に起きている。Androidに関係する裁判だけを見ても、Apple対HTC(関連記事)、Apple対Motorola(関連記事)の裁判が進行中だ。 そうした中でなぜOracleGoogle裁判に注目するかといえば、第1に「Android開発の事実上の丸」であるGoogleが直接の標的となる大型訴訟であるからだ。第2に、訴訟の経緯によってはGoogle 1社にとどまらず、他のAndroidスマートフォンを開発製造するメーカーにも影響がおよぶ可能性があるからだ。

    Oracle対Google裁判は、AndroidとOSSの将来を左右する
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2010/11/08