タグ

ブックマーク / yebo-blog.blogspot.com (16)

  • yebo blog: モバイル決済サービス「カードケース」は面白い

    2011/11/16 モバイル決済サービス「カードケース」は面白い Squareという会社のモバイル決済サービス「カードケース」が注目されているそうだ。日でのモバイル決済は、ほぼFelicaを用いた電子マネーが中心だが、「カードケース」は非常にユニークだ。スマートフォンを操作したり読み取り装置にかざしたりする必要が無い。レジで名前を名乗るだけで支払いが済んでしまうのだ。その仕組みはこうだ。利用者は、スマートフォンにカードケースのアプリをインストールする[itunes (USのみ)]。そして、カードケースで支払いができるお店ではレジで名前を告げる。レジ係はiPadで店舗用のアプリを使い、名前と顔写真を確認。これで支払いが完了する。レシートはスマートフォンに送られてくる。カードケースのアプリ(iPhoneAndroid用がある)はジオフェンシング (Geo-fence)技術を使っており、ア

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/11/17
  • yebo blog: 第4世代携帯の電波はオークション

    2011/11/14 第4世代携帯の電波はオークション NHKの朝のニュースによれば、総務省は第4世代携帯で割り当てられる新たな電波の事業者への割り当てに、オークション制度を導入することを決定したそうだ[nhk]。2015年に実用化が想定される4G向けに割り当てられる電波は、3.4G〜3.6G帯から最大200MHz幅、落札総額は数千億円規模となると見込んでいる。 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 07:10 ラベル: Mobile, Smartphone, Telecom 0 コメント: コメントを投稿

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/11/17
  • yebo blog: 「もののインターネット」用プロトコルMQTT

    2011/11/07 「もののインターネット」用プロトコルMQTT IBMが「もののインターネット (Internt of Things)」あるいはユビキタスネットワークの通信に使えるのではないかと考えている「MQTT: Message Queuing Telemetry Protocol」という通信プロトコルの仕様をオープンにし、ロイヤリティーフリーで使えるようにしたとの事だ[readwriteweb]。MQTTはパブリッシュ/サブスクライブ・メッセージング・プロトコルで、オーバヘッドが少ない軽量プロトコルである。TCP/IPが使えないセンサーなど組み込み向けのMQTTとして、MQTT-S (MQTT for Sensors)がある。 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 05:27 ラベル: Interne

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/11/08
  • yebo blog: シュミット氏「AppleのSiriは競争上脅威をもたらす」

    2011/11/07 シュミット氏「AppleのSiriは競争上脅威をもたらす」 Googleの会長エリック・シュミット氏は、9月の審問後の上院議員からの質問に答える形で米上院の反トラスト小委員会にコメントを提出した。その中で、多くの競争相手があることをを強調しつつ、AppleのSiriのパーソナルアシスタント技術は検索で重要な開発であり、Googleのコアビジネスにとって脅威をもたらすと言及したそうだ[appleinsider]。ちなみに、Androidの親玉アンディ・ルービン氏はSiriに懐疑的(ポーズかも知れないが)。面白い話として、MarketWatchがAppleのSiriがGoogleのウェブ検索をっていると報じている。例えば、近所のレストランを探す際、これまではGoogle検索を使っていたが、iPhone 4SユーザはSiriを使うようになったとの事だ(といってもこの場合は

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/11/08
  • yebo blog: ブラウザがどのように動作しているか

    2011/08/18 ブラウザがどのように動作しているか イスラエルの開発者Tali Garsielさんが、ブラウザのレンダリングエンジンWebKitとGeckoのソースコードを解読・研究し、ブラウザの内部動作を解析した文書「How Browsers Work: Behind the Scenes of Modern Web Browsers」が公表されているそうだ[hackernews]。ウェブ開発者がブラウザの内部動作を学習する上で、非常に役立つと思われる。かなり長い文書だが、日語訳があれば助かる人は多いだろう。目次だけ超訳を。はじめに我々がこれから話すブラウザブラウザの主な目的ブラウザの高レベル構造レンダリング・エンジンレンダリング・エンジンについて主な流れ流れの例構文解析とDOMツリー構造構文解析 - 一般文法構文解析ツール - 字句解析との組み合わせ置換構文解析例語彙の公式定義

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/10/11
  • yebo blog: Googleは90万台のサーバを稼働???

    2011/08/02 Googleは90万台のサーバを稼働??? Googleは何台のサーバを稼働させているか? Googleは決して台数を明らかにしていないが、Googleウォッチャーは100万台以上と推定している。ところが、スタンフォード大学Consulting ProfessorのJonathan Koomey氏がデータセンターが使用するエネルギー(電力)から、Googleのサーバ台数は約90万台と見積もっている。元データが、GoogleのグリーンエネルギーチームのDavid Jacobowitz氏が彼に、Googleがデータセンターに利用しているエネルギーは2010年の全世界のデータセンターが使用したエネルギー1,998億kWhの1パーセント以下と語った事なので、見積もりが正しいかどうかは分からないなぁ。仮にGoogleが今稼働しているサーバ数が100万台程度としてもGoogle

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/08/04
  • yebo blog: MacBookシリーズのバッテリーを使えなくする脆弱性が見付かる

    2011/07/23 MacBookシリーズのバッテリーを使えなくする脆弱性が見付かる Lionは、ASLRが完全実装されるなどセキュリティがかなり強化されているが、別の穴が見付かってしまった。Forbsによれば、セキュリティ研究者のCharlie MillerさんがMacBookシリーズ(MacBookMacbook Pro、MacBook Air)のバッテリーのチップ上に設定されているデフォルトのパスワードを発見したそうだ。このパスワードはAppleが2009年にリリースしたアップデータを解析することによって判明し、チップで使われている2つのパスワードが入手できたそうだ。攻撃者はこのパスワードを使って、ファームウェアを書き換えたり、設定を変えて、バッテリーを使えなくする事が可能となる。原理的にはファームウェアにマルウェアを仕込むことも可能。この内容は8月に開催されるBlack Hat

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/07/25
  • yebo blog: 米で、Androidのシェアが初めて減少

    2011/06/21 米で、Androidのシェアが初めて減少 GoogleAndroidスマートフォンは2009年に登場してから増加の一途を辿ってきたが、3月期のAndroidのシェアは52.4%から49.5%に初めてダウンしたそうだ[fortune]。この減少は、Verizon iPhoneの影響との事だが、NeedhamのアナリストはiPhone 5の登場で更にダウンすると予測している。 投稿者 zubora 投稿時間 21:41 ラベル: Android, Google 0 コメント: コメントを投稿

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/06/21
    勘違いさせるように書いてるなぁ。 これ新規端末の売り上げが下がっただけじゃない。
  • yebo blog: Amazonのデータセンター

    2011/06/15 Amazonのデータセンター Amazonがシアトルで、AWS Distinguished Engineerのジェームズ・ハミルトン氏がAmazonのデータセンターに関する技術公開を行ったそうだ[datacenterknowledge]。彼はコンテナ型データセンターを提唱するなど、データセンターのインフラ研究の第一人者である。プレゼンテーション資料(PDF)にはAmazonが利用しているモジュラー型のデータセンターデザインが含まれている。ハミルトン氏によると、Amazonのクラウドプラットフォームは急激に成長しており、具体的な数字は示されていないが、アイルランド、バージニア北部、オレゴンにデータセンターを拡張している。46,000のサーバで8メガワットのデータセンター規模だと、月に8,800万ドルのコストが掛かり、その内訳は57%がサーバ、18%が配電と空調、13%が

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/06/15
  • yebo blog: Netflixが北米で一番大きなインターネットトラフィックとなる

    2011/05/18 Netflixが北米で一番大きなインターネットトラフィックとなる Sandvine社のインターネットトラフィックの調査報告「Spring 2011 Global Internet Phenomena Report」によれば、NetflixがBitTorrentを抜いて北米で一番大きなインターネット・トラフィックの発生源となったそうだ。また、リアルタイムの娯楽アプリケーションのトラフィックが2009年のピークは29.5%だったのが、49.2%に跳ね上がっている。 投稿者 zubora 投稿時間 05:04 ラベル: Internet, Movie 0 コメント: コメントを投稿

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/05/18
  • yebo blog: OpenFlowはIPv6のようだ

    2011/05/11 OpenFlowはIPv6のようだ 昨今のOpenFlowに対する誇大広告は、まるでIPv6のようだと、Ivan Pepelnjakがブログで書いている。ONFの設立メンバーであるスコット・シェンカー教授は『OpenFlowで、以前できなかった事ができるようになるわけではない』と語っている。たかだか、コントロールプレーンとデータプレーン間のプロトコルの標準であって、根的に新しい構造を定義しているわけではない。分散化され仮想化されたネットワークの問題を解決するわけではなく、アプリケーションが利用できる新しいAPIが作成されたわけでもない。単にコントローラと複数のスイッチ間のTCAM(flow)データの交換を提供しているだけだ。10年以上前に、アドレス長を32ビットから128ビットに変えることで、ルーティングやマルチホーミング、QoS、セキュリティ、モビリティの問題が解

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/05/11
  • yebo blog: 高速道路の案内標識でヒラギノを採用

    2010/12/14 高速道路の案内標識でヒラギノを採用 高速道路会社(NEXCO)が高速道路の案内標識に使っていた独自の書体(旧道路公団が考案した公団ゴシック)を大日スクリーン製造の「ヒラギノ角ゴシック体 W5」を採用することにしたそうだ[asahi.com]。アルファベットはビアログミディアム、数字はフルティガー65ボールド、規制標識等は丸ゴシック体に変わり、順次これらに変わっていくそうだ(標識設置要領)。。 投稿者 zubora 投稿時間 21:52 ラベル: Life, News 0 コメント: コメントを投稿

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2010/12/15
  • yebo blog: Facebookによる友人関係の世界地図

    2010/12/15 Facebookによる友人関係の世界地図 Facebookにインターンで働くポール・バトラーさんが6億人いると言われる友人関係を視覚的に示す世界地図を作成した。中国ロシアにユーザーが少ないことが人目で分かる。GigaOM | Facebook Draws a Map of the Connected World 投稿者 zubora 投稿時間 05:47 ラベル: Facebook, Social 0 コメント: コメントを投稿

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2010/12/15
  • yebo blog: Androidってどんなもの

    2010/11/25 Androidってどんなもの Tim Bray氏の「What Android Is」の超訳。まず、ダン・モリルが『On Android Compatibility』で重要なことを説明てくれた。「Androidは、仕様でない。また、伝統的なリナックスのディストリビューションという意味ではない。交換可能なコンポーネントの集まりでもない。Androidは、あなたがデバイスに移植するソフトウェアの塊である」。Linux: 下層に位置する全ては最新のLinuxカーネル(私のNexus Oneで走っているFroyoは2.6.32)で、私たちがでっちあげたいくつかの節電拡張を持っている。 これを上流のLinuxにマージしようと努力し共有され、決して終わりはない。AndroidLinux上で動くが、私はディストロと呼ぶ事については、人々がライブラリ、シェル、エディタ、GUIおよびプ

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2010/11/25
  • yebo blog: Googleは既にMapReduceを使っていない

    2010/09/13 Googleは既にMapReduceを使っていない Googleの新しい検索基盤「Caffeine」では、MapReduceを使っていないそうだ[register]。新しい検索基盤はGFS (Google File System) をオーバーホールしたGFS2を活用しており、分散データベースBigTableに直接インデクシングを行うデータベース駆動の方式に変わっている。この検索基盤を「Colossus」と呼んでいるそうだ。インデックスの作成時間を短縮することで(MapReduceによる処理が不要)、検索のリアルタイム性を増すのだろう。Microsoft、Facebook、Yahoo!がまだMapReduceのオープンソース版ともいえる「Hadoop」を使っていることを考えるとGoogleは先に進んでいる。この成果が「Google Instant」に繋がっているのだろう

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2010/09/13
  • yebo blog: ISCがドメイン名の評判システムを開発

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2010/08/03
  • 1