2021年7月23日のブックマーク (10件)

  • 【ショーツをダサくならずに穿く方法】年間2000のメンズコーディネートを組む男の考える法則 - 服地パイセン

    こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 気温が30度を超えると暑くて何をするのも嫌になります。いつも通りに長ズボンを穿いていると、汗で脚に生地がはりついてきて不快。 そういうこともあり、夏にショーツを穿く人は多いと思います。 でもショーツを穿くにも問題があります。スタイルがよく、スラッとかっこよく穿いている人と、自分が穿いてるのとは全然印象が違う。 ショーツは誤魔化しが効きづらいから、なんとなく穿くとしっくりこないことが多いんですよね。 そこで色々試してみた、ショーツの穿き方やルールをまとめてみました。 トレンドによって、そのときのかっこいいバランスというのは変わりますが、基的には知ってると役立つベーシックな内容にまとめてみるので、是非読んでみてください。 ショートパンツはダサいのか コーディネートには法則がある ショーツはダサくない コーディネートの方

    【ショーツをダサくならずに穿く方法】年間2000のメンズコーディネートを組む男の考える法則 - 服地パイセン
    TOMOHIRO358
    TOMOHIRO358 2021/07/23
    ジムに行く時はショーツです。ワークマンプラスが近くにできて御用達です。後はバーベキューの時ぐらいですかね。街は歩きにくいです。
  • ひとりぼっちはおもしろい? - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

    はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」 こんにちは♪ 今日の記事は、東京オリンピック開会式の日に投稿した、という記憶にしたくて、今日のこの日を選びました(╹◡╹) オリンピックの華やかさに馴染まない感はありますが^^;、テーマは「ひとりぼっち」です。 まずは懐かしいこの歌から。 きっと40代半ば以上の方の多くがご存知じゃないかなって思います^ ^ 『みんななかよし』 歌:東京放送児童合唱団 作詞:北川幸比古 作曲:桑原研郎 口笛吹いて 空き地へ行った 知らない子がやってきて 遊ばないかと笑って言った ひとりぼっちはつまらない だれとでも仲間になって 仲良しになろう 口笛吹いて 空き地へ行った 知らない子はもういない みんな仲間だ なかよしなんだ 旧NHK教育テレビの『みんななかよし』。 小学校3、4年生の頃、道徳の授業の時間に見た記憶があります。学校のテレビが白黒だったのか

    ひとりぼっちはおもしろい? - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog
    TOMOHIRO358
    TOMOHIRO358 2021/07/23
    孤独は悪いイメージがありましたが、今は好きです。一人時間に楽しめるものも増えました。親しい仲間と飲みに行くのも好きですが、週一で十分です。孤独を奨励する人は最近すごく増えてきています。
  • 付き合う人は選ぶべき - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    無意識にネガティブを吸収している ≪不幸の定義» は人間ほぼ共通です ≪幸福の定義≫ は人により違いが大きいです 当たり前になってしなったことには≪幸福感≫を感じません 失って初めてそれが幸福だったことを知ります 日人は幸福感を感じにくい民族で ≪不安感≫ がかなり強いとされます ≪幸福の定義≫ は難しいのです せめて ≪ネガティブモード≫ にならないようにすることだと思います 「つとめてポジティブに生きてます!」という人もいるかもしれませんが ≪微量のネガティブ≫ を私たちは日常に吸収しています 朝起きていきなりニュースの ≪ネガティブな報道≫ を見たり 出勤して同僚から ≪社員批判≫ ≪会社批判≫ を聞かされたり ≪微量のネガティブ≫ を浴びます 「テレビは見るな!」と言う人がいますが わかります 大学の教授に多い気がします「未来の日をつくる人材を育成してるのに妨げになる」という気

    付き合う人は選ぶべき - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
  • デカルト『方法序説』の考える方法 〜正しいもの以外は認めず、問題の分割し、簡単なものから順に考え、最後の全部検討する、という4つの規則【デカルト『方法序説』解説/紹介】 - 日々是〆〆吟味

    デカルト『方法序説』と考える方法 〜デカルト曰く、これですべて考えつくせる、とのことです 考えるための4つの順序 デカルト曰く、あらゆる問題をこの方法で考え尽くせる 証明された正しいものとしての数学 気になったら読んで欲しい 【デカルト『方法序説』】 デカルト『方法序説』と考える方法 〜デカルト曰く、これですべて考えつくせる、とのことです デカルトは正しいことをどのように考えたのでしょうか。とりあえずヒントは『方法序説』というタイトルにもあります。方法序説って、一体なんの方法なのでしょうか。それは考える方法なのでした。 考えるための4つの順序 デカルトはあらゆるものを疑えると言い、確かなものは疑っている私しかない、とまで考えました。ではその時どうやって考えたのでしょうか。それはー 1.とにかく証明されていて自分で正しいと思われぬものはすべて正しいと認めませんでした。 2.そして考えるべき

    デカルト『方法序説』の考える方法 〜正しいもの以外は認めず、問題の分割し、簡単なものから順に考え、最後の全部検討する、という4つの規則【デカルト『方法序説』解説/紹介】 - 日々是〆〆吟味
  • ピーマンの最終形態は液状化 - 真っ当な料理ブログ

    きゅうりは液状化するって言いますね 大根、人参は干からびても戻るからいいとして、なすはどうだろうか 漬物だと塩をするからして、そのまま放置すると腐るだけだろうか とか思わなかったりしつつ豚肉さっと炒めまして 液状化する前のピーマン切って炒めます お肉に火が通ったら、 どこかで使ったお好みの袋ラーメンの粉末スープを入れます 入れすぎるとしょっぱいので、小さじ1~2ほどで さっと混ぜれば、ちょっと炒めすぎたピーマンですね 干からびた大根は、水に漬けると元の大根に戻りはしますが、美味しいかどうかは別です 一回やってはみたけれど、大根が大根になっただけでした 人参は、人参にはなれません 切干大根を水でさっと洗い、ごぼう、人参 味染みしやすいように千切っては投げしたこんにゃく、冷凍していた油あげ 水200ml、酒大さじ2、醤油大さじ3ほどで煮ます 大根の甘さに任せて、お砂糖なしで 煮汁をかけつつ、汁

    ピーマンの最終形態は液状化 - 真っ当な料理ブログ
  • 4コマ「暑い時の対応の仕方が違う」 - どさんこ九州に住む

    エアコンへの耐性温度が人によって違うようです。 北海道も、あり得ないぐらい暑い日々が続いているようですが、大丈夫でしょうか? ねこさん、北海道ではエアコンのいらない生活をずっと続けていました。 子どものころは、20℃越えたら、暑い! 夏だ! でした。 数年前から 「えー25℃? この街ではあるまじき温度!」 と、温暖化なのか、最高気温が25℃前後の日も度々現れるようになりました。 で、先日久しぶりに出身地方の天気予報を見たら30℃近くまで上がったらしいじゃないですか! 異常気象ですよ! 何があった?

    4コマ「暑い時の対応の仕方が違う」 - どさんこ九州に住む
    TOMOHIRO358
    TOMOHIRO358 2021/07/23
    エアコンの好みは家族でも結構違います。これからが電気代の恐ろしい季節ですね😢
  • 最近FIRE特集番組が増えてきましたが、母親への周知はまだまだな我が家の日常会話につきまして - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

    おはようございます。 今日から4連休ですね。 ※モーサテ放送なくて気づきました 社会人である友人も今日から4連休の為、 友人の新車でドライブ に行くことと致しました。 ガソリンがハイオクらしく、 今までレギュラーしか乗ったことがないので 違いを堪能してみたく思います。 私は車の運転するのは大嫌いですが、 横に乗って景色を見るのは大好きですね。 ※運転することにストレスを感じるタイプです 最近はテレビのニュースなどで FIRE特集が増えてまいりましたね。 数日前も朝のニュースでFIRE放映しており、 母親から 「あんたと同じような人が映ってる」 と言われました。 ニュースで取り上げられていた人は 30代で投資で毎月30万円の収入 がある方らしいです。 私は毎月7.5万円の収入がありますが、 4倍近く収入に差がありますね・・・ 母親はニュースで取り上げられた人に対して 「なんの仕事してると世間

    最近FIRE特集番組が増えてきましたが、母親への周知はまだまだな我が家の日常会話につきまして - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
    TOMOHIRO358
    TOMOHIRO358 2021/07/23
    先日も入社2年目の男子のキャリアカウンセリングで「どうしょうもなく上長が嫌い」からFIREの話となり、飲み会で続きを話し「目の前が明るくなりました!」とのことでした。全国の人事で新人にFIRE語るのは私位です
  • 琉球朝顔オーシャンブルーとの出会い♡ - 山田 ひかるのブログ

    暑中お見舞い申し上げます! お越しくださりありがとうございます(*'-'*)/ 暑い日が続いていますが 皆さまお変わりないでしょうか? 先週は収録が続き 素晴らしい歌をそばで聞かせていただきました♫ 幾つになっても 歌いたい気持ちがあれば 歌い続けられるような そんな勇気をいただいた収録となりました✨ 先日 父の故郷 高崎で 以前から欲しいと思っていた琉球朝顔 オーシャンブルーに出会い 高崎から我が家へとやって来ました! お花が大好きな父が見つけてくれていたのかも..?^-^ 琉球といえば💡 スーパーサイヤGさん(ID:rasikusinaiG) ここのところご無沙汰ばかりで申し訳ありません! 昨年の7月にブロガーバトンを回してくださり そこからお友達がたくさん増えました♡ あれから1年!! のんびりペースの更新ですが 皆さまとの交流を楽しんでおります♫ その節はありがとうございました٩

    琉球朝顔オーシャンブルーとの出会い♡ - 山田 ひかるのブログ
    TOMOHIRO358
    TOMOHIRO358 2021/07/23
    琉球朝顔初めて知りました!ハイビスカスみたいにも見えます。沖縄の海と合いそうなオーシャンブルーがきれいですね!(沖縄行ったことないですが)
  • 子供の習い事人気トップ5 - ぽっぽblog

    日もぽっぽblogへようこそ。 子育てをしていく上で ・スポーツをしてほしい。 ・習字や硬筆をしてほしい。 ・ピアノをして欲しい。 ・ダンスをして欲しい。 色々なことを子供に経験させたくてやって欲しい習い事は皆さん一人ひとりあるかと思います。 ですが、一般的にはどんな習い事が人気なのかを考えたことはありますか? ふと気になりましたので記事として皆さんに紹介したいと思います。 習い事 人気の習い事 大人が子供に習わせたい習い事 最後に 習い事 習い事とは『芸事・技術などを師匠について習得すること』を指すそうです。 主に幼稚園や保育園児から中学生までを対象にしたもので主に学問やスポーツや楽器などが対象として挙げられます。 人気の習い事 実際に子供が習っている習い事をランキングにした結果は以下の通りになるようです。 第一位⇨水泳 1位はなんと水泳です。 なんで水泳が人気なのかというと、呼吸器系

    子供の習い事人気トップ5 - ぽっぽblog
  • 【四柱推命/凶運期】「突然襲ってくる理不尽な不幸」心筋梗塞で倒れた級友 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

    突然襲ってくる理不尽な不幸 大学2年の体育の授業中、前ぶれもなく倒れたK君。 ほんの数分前まで笑顔で会話していたのに…。 一瞬の出来事が人の命を奪う…。 原因は急性心筋梗塞でした。 わけがわからない不幸と不運について書き記します。 急性心筋梗塞がK君の命を奪った 「突然襲ってくる理不尽な不幸」突然の心筋梗塞 ランニング中に倒れた!一刻を争う状況だった クラスメイトが交代で病院に張り付くことに 絶望の宣告、そして火葬場に 【四柱推命】「突然襲ってくる理不尽な不幸」 K君の「自己紹介名簿」から 【四柱推命】「突然襲ってくる理不尽な不幸」原因を探る 第3運 12~21歳  大運【戊 午】正官運 南方火運 【20歳】 歳運【丁 卯】偏財運・長生(昭和62年) 【21歳】 歳運【戊 辰】正官運・養(昭和63年) 強い凶運期とは 対策としてできること 【あとがき】四柱推命・凶運期「突然襲ってくる理不尽

    【四柱推命/凶運期】「突然襲ってくる理不尽な不幸」心筋梗塞で倒れた級友 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
    TOMOHIRO358
    TOMOHIRO358 2021/07/23
    厄年とは「空亡」のことでしょうか?Bブロディも力道山も空亡でなくなったとしたら、同じくおびえた弱い相手に刺されたですね!うちの母も空亡で亡くなりました。しかもど真ん中の2月4日でした。