2023年7月27日のブックマーク (5件)

  • 【クロス アンド ステッチのTシャツ徹底レビュー】アメカジや定番好きにオススメなブランドです! - 服地パイセン

    こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 透けずに一枚で着れる6〜8オンスのTシャツを比較した記事で紹介したアイテムを試しています。今回はCROSS&STITCH(クロスアンドステッチ)のTシャツを購入してみたのでレビュー。あまり知名度の高いブランドではないので、名前自体初めて聞いた人も多いと思いますし、仕様や実際に着てみたサイズ感や縮みなど参考になればと思います。 オーセンティックなTシャツですが、ツボをおさえた高品質でリーズナブルなアイテムだったので、是非チェックしてみてください。 CROSS&STITCH(クロスアンドステッチ)とは? クロスアンドステッチの評判や口コミは? クロスアンドステッチのTシャツはこんな人におすすめ クロスアンドステッチのオープンエンドマックスウェイトTシャツ『oe1117』を徹底的にレビュー ベーシックなデザイン タフな首元

    【クロス アンド ステッチのTシャツ徹底レビュー】アメカジや定番好きにオススメなブランドです! - 服地パイセン
    TOMOHIRO358
    TOMOHIRO358 2023/07/27
    嬉しいことに本当に多くの素材のTシャツが増えました。夏用でも様々なタイプがあります。人類の知恵と努力に感謝です。
  • おおきく なあれ - 空へ ひろげて

    おおきく なあれ おおきく なあれ みみずさんの えがおが おおきく なあれ。 みみずさんの えがおが おおきく なると すてきだよ。 だって、みみずさんの えがお って とーっても おしとやで ほんとうに うつくしいんだもの。 つちさんたちも うつくしいなぁ! って ポコポコ ほほえむ くらいにね。 おおきく なあれ おおきく なあれ いしころさんの えがおも おおきく なあれ。 そうしたら あるいていても あそんでいても いしころさんたちの えがおで まわりが いっぱいに なるよ。 お山さんも いしころさんたちの えがおで いっぱいに なって ますます まぶしく なるよ。 この宇宙が かがやく くらいにね。 葉っぱさんの えがおが おおきく なると すてきだろうなぁ。 きっと せかいじゅうが 葉っぱさんたちの きよらかな においで いっぱいに なるね。 葉っぱさんたちの きよらかな こ

    おおきく なあれ - 空へ ひろげて
    TOMOHIRO358
    TOMOHIRO358 2023/07/27
    この連日の猛暑で人はヘロヘロですが、よく水をやっていれば庭の木々はグイグイ伸びました。大きくなるって嬉しいですよね。
  • 竿は風切の9尺!くつしたはちいかわ!えさはうどんセット!(2023富沢の池17) - とーちゃん子育てと釣り日記

    竿は風切の9尺です。最近は風切の9尺を良く使っています。白い竿はやっぱりかっこよく見えますよね~! そしてくつしたはちいかわのくつしたです。を脱いで座るヘラブナ釣りだとかわいいくつしたはちょっと目立ちますよね~!(笑) そしてえさはうどんセットでやりますよ~! 今回もちょっと時間の無い中、約2時間くらいのヘラブナ釣りです。 次はちょっとゆっくりとヘラブナ釣りの出来る時間を作ってのんびりしたいと考えています。 今回はアイスホッケーの練習に行くので短時間のヘラブナ釣りです。 せいこドームに練習に行きますよ〜! せいこドームは、練習や試合にちょいちょい行ってます。 スピードスケート選手の橋聖子さんの出身地の安平町早来にせいこドームがありますよ! turibakapapa.hatenablog.com ちなみに安平町スポーツセンターせいこドームまでは片道約150kmあります。北海道に住んでいる

    竿は風切の9尺!くつしたはちいかわ!えさはうどんセット!(2023富沢の池17) - とーちゃん子育てと釣り日記
    TOMOHIRO358
    TOMOHIRO358 2023/07/27
    静岡県にいると雪が降らないので、ウインタースポーツをやるところがありません。大学で故郷を離れて初めてスキーをやりましたが、北海道や東北の友人は子供のころからやっているせいか段違いにうまかったです。
  • 年金受け取金融機関は? - genのブログ

    こんばんは。 毎日、最高気温を更新している我が町です。田舎なことと日一の気温でないので無名です。しかし、過去に一度だけですが、その日の日で最高気温になった日がありました。それより、毎朝5時半位は26度あります。一日中高温に晒されています。早く秋になって欲しいです。 さて、年金受け取りが近づいて来ました。今まで口座を持つ金融機関から、受け取りは私の金融機関でというDMや電話が入ります。 先日はゆうちょ銀行から封書が届きました。保険の勧誘かなと思い開封すると、年金受取口座にとの案内でした。 受取口座にすれば、金融機関は何のメリットがあるのかなと考えましたが2ヶ月に1回僅かなお金が振り込まれるだけしか思い浮かびません。一人当たりは少なくても沢山集めたら良いのかなと思いますが・・・ 私は今光熱費などが引き落とされている金融機関で受け取ります。ただ、携帯と車の保険は別なので移す予定です。 明日は

    年金受け取金融機関は? - genのブログ
    TOMOHIRO358
    TOMOHIRO358 2023/07/27
    私は事業に融資してくれた銀行の担当から「年金を受け取るようになったらこちらの銀行を受取口座にします」という書類にサインしました。やはり融資してくれる銀行あっての事業なんで、断れませんでした。
  • リスキリングにみる学習意欲の二極化 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    仕事は変わり続ける 第一次産業革命については歴史で学びます 機械化により移動・生産が大きく進歩しましたが「機械に仕事を奪われた!」という人が暴徒化して機械を壊したりもしました しかしこの怒りは思いのほか早く鎮静化します 産業革命により『今までなかった新しい仕事が多く生まれた』からです 『失業率が上がれば治安は悪化し、下がれば治安は良くなる』という法則の通りです 第一次産業革命により蒸気機関・機械製造設備の導入 第二次産業革命により電力の活用や分業化 第三次産業革命によりコンピューターの活用による自動化 第四次産業革命によるAI・ロボットの導入による効率化 最初のうちは「仕事を奪う敵」という目で見られますが、そのうちにその恩恵に有難さを感じるようになっていきます それぞれの節目には『異業種への異動のための学習』が必須になります 変化が激しく、寿命が延びたことによる労働期間延長の現代は「ずっと

    リスキリングにみる学習意欲の二極化 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情