タグ

2016年8月29日のブックマーク (9件)

  • NHK:「障害者を感動話に」方程式批判 | 毎日新聞

    NHKのEテレの情報バラエティー番組「バリバラ」で28日夜、「検証!『障害者×感動』の方程式」と題した生放送があった。「清く正しい障害者」が頑張る姿を感動の対象にすることを「感動ポルノ」と表現し、「感動は差別だ」との障害者の声を伝えた。同時間帯は日テレビ系で障害者の姿を伝えるチャリティー番組「24時間テレビ」が放送中だった。 番組では、自身も障害者で「感動ポルノ」の言葉で問題提起した豪州のジャーナリスト兼コメディアン、故ステラ・ヤングさんの「障害は体や病気よりも、私たちを特別視してモノ扱いする社会の方」との発言を紹介した。

    NHK:「障害者を感動話に」方程式批判 | 毎日新聞
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2016/08/29
  • なぜ賃金は上がらない?/人手不足倒産の原因

    世の中には、人手不足と低賃金が両立してしまう分野がある。介護や警備、海運などだ。 なぜ労働の供給が足りないのに価格(=賃金)が上がらないかといえば、労働市場は「自由な市場」ではなく、需要と供給による価格調整のメカニズムが働かないからだ。以前の記事に書いたとおりだ。 しかし、以前の記事では「低賃金が解決しない理由」は充分に説明していなかった。どうして企業は、人手不足にもかかわらず賃金を上げようとしないのだろう? いわゆる「人手不足倒産」のような現象が起きるのはなぜだろう?

    なぜ賃金は上がらない?/人手不足倒産の原因
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2016/08/29
  • AIに支配される人達のイラスト

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    AIに支配される人達のイラスト
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2016/08/29
    このネタ発想力
  • 古い団地、200~300万円台で再販 ユニホー - 日本経済新聞

    マンション分譲などを手がけるユニホー(名古屋市)は、首都圏で団地の再生事業に乗り出した。築年数の古い集合住宅を仕入れ、割安な価格で再販売する。販売中の千葉市内の団地は200万~300万円台が中心だ。経済的に苦しい若年層などに住まいを提供するとともに、高齢化に悩む団地に新しい住民を呼び込み活性化する。ユニホーは2014年末に、NTT東日が社宅として使っていた集合住宅を落札。東京と神奈川、千葉の

    古い団地、200~300万円台で再販 ユニホー - 日本経済新聞
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2016/08/29
    将来お世話になる可能性もあるのでこういった取り組みには注目していきたい。
  • Blog vs. Media 時評 | 生涯未婚率が劇的に改善か、2015国勢調査を分析

    << August 2016 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> Profile   Facebook dando Dando's Site これまでの記事閲覧は親サイト インターネットで読み解く! へ 《教育・社会》   《環境・資源》 生涯未婚なら《人口・歴史》 !!! サイエンスネット …幻ネット復刻 Japan Research & Analysis …英語版サイト Category 月別エントリー総目次 (45) 社会・教育文化 (158) 政治・経済 (251) ・健康・医療 (105) ネット (99) 科学・技術 (90) 資源・環境・災害 (248) 人口・歴史・スポーツ (48) Search Archives August

    Blog vs. Media 時評 | 生涯未婚率が劇的に改善か、2015国勢調査を分析
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2016/08/29
    未婚率は下がるかも知れないけど、40歳以上で結婚して子供を作るのは男女とも大変だろうから少子化には効果薄そう。
  • NHK「貧困女子高生」報道へのバッシングは、問題の恐るべき本質を覆い隠した

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    NHK「貧困女子高生」報道へのバッシングは、問題の恐るべき本質を覆い隠した
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2016/08/29
    その通りすぎる。
  • 『サザエさん』急落は“脱テレビ”時代の予兆!?(鈴木祐司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    人気アニメ『サザエさん』の視聴率が急落している。 ウィキペディアには「平均視聴率は1989年1月15日から2008年11月時点で22.3%、平均最高視聴率は1979年9月16日放送の39.4%(関東地区)、アニメ全体歴代高視聴率2位」と紹介されている。最高が40%近くで、8年前までは平均で20%も獲るオバケ番組だったのである。 筆者にも思い入れのある番組だ。 NHKの編成にいた時代、こんな分析をした。「もし『サザエさん』がNHK総合で放送されていたら、週間接触率はどれだけ上がるのか」。週間接触率とは、一週間で5分以上そのチャンネルを見る人の比率。2010年頃、NHK総合は6割ほどに留まっていた。ところが『サザエさん』が1つあると、5~6%も比率が上がると出た。すかさず当時の編成局長に、「似たようなアニメを開発すべき」と提言したが、残念ながら一顧だにされなかった。 視聴率急落の現実話を『サザ

    『サザエさん』急落は“脱テレビ”時代の予兆!?(鈴木祐司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2016/08/29
    暇つぶしでTV点けとく層が減ったってのは当たってる気がする。
  • 「脚本家なんだから『ダークナイト』くらい見ろよ(笑)」 『東京タラレバ娘』でベストセラー本“ホラー”ゲーム化会議【麻野一哉×飯田和敏×米光一成】

    『ぷよぷよ』開発者でお馴染みの元コンパイル・米光一成、『アクアノートの休日』などの独創的なゲームを開発してきた飯田和敏、そしてチュンソフトで『かまいたちの夜』や『街』などの名作サウンドノベルのシナリオや監督を務めてきた麻野一哉の3人という豪華な顔ぶれによる、ベストセラーゲーム化の企画ブレストを記事にしてしまう企画である。 今回、『ベストセラーゲーム化会議』(以下、BGK)の著者3人に、電ファミニコゲーマー編集部がお願いしたのは、東村アキコさんの大人気作品『東京タラレバ娘』。 『東京タラレバ娘』東村アキコ(講談社・2014) 「Kiss」にて2014年5月号より連載中の、東村アキコによる大人気漫画。現在コミック5巻まで刊行しており累計110万部を突破と、飛ぶ鳥を落とす勢いのベストセラー。第6回an・anマンガ大賞をはじめ数々の賞を受賞するなど、漫画読みの間での評価も高い。 女性脚家・

    「脚本家なんだから『ダークナイト』くらい見ろよ(笑)」 『東京タラレバ娘』でベストセラー本“ホラー”ゲーム化会議【麻野一哉×飯田和敏×米光一成】
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2016/08/29
    既婚者のゲームクリエイターが語るとこうなるのかって笑ったwゲームクリエイターって若者なイメージあったけど、時代だな。
  • 「オタク」と見なされることが死刑宣告だった時代を生きてきた。 - いつか電池がきれるまで

    80年代、立教大学の学生だった新井素子さんの周辺では、相手を「おたく」と呼ぶことが普通に行われていました。「あ、もとちゃん? おたく、次の授業、あたるよ」(『ひでおと素子の愛の交換日記』1984年)のように。漫画小説好きの人たちが、少し大人ぶって使っている雰囲気があります。— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2016年8月24日 私自身も、1980年代半ばの高校時代、86年からの大学時代に、「おたくはどうだい」などと相手に普通に呼びかけていました。ところが、大学のクラスメートに「その『おたく』というのは、ごく趣味的な人々が使うことばだ」と、吐き捨てるような表情で指摘され、以後使わなくなってしまいました。— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2016年8月24日 趣味的な集団を「おたく」と呼ぶ蔑称が生まれたのは1983年。その後、80年代後半から90年代前半に「オタク」に

    「オタク」と見なされることが死刑宣告だった時代を生きてきた。 - いつか電池がきれるまで
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2016/08/29
    オタク差別は宮崎事件~90年代後半頃の中高生の話だと思ってる。「中高生」って部分が重要で、この時代もう大人だったオタクとは差別の話をしても温度差を感じる事が多い。 http://ta-nishi.hatenablog.com/entry/2016/06/09/160944