タグ

2012年7月29日のブックマーク (8件)

  • ジョブス亡き後のAppleはどうかしてる。OS10.8 マウンテンライオンにバグ以前のアレコレ →3/27修正

    ジョブス亡き後のAppleはどうかしてる。OS10.8 マウンテンライオンにバグ以前のアレコレ →3/27修正 このバグを指摘してから8ヶ月、やっと3/27のアップデートでわたしが指摘したMailのバグが修正されました。まじ、長かった・・・Apple、なんかくれ!! ジョブズが病によって第一線から退いてかなりたつ。亡くなった後の社内の様子はネット上に漏れ出している情報によると大量の離脱者による各スタッフの負担増で、どっちかというとブラック企業になってるんじゃないかという様相まである(関係ないけどこの記事もすごい)。こうしたことは噂なので横に置いといて、今回のOS X 10.8 Mountain Lionはかなりヒドイと思う。 デバッグというのは、そもそも目に見えない部分を潰す作業なわけで、昔エニックスに行ったときに机の下で死んだように爆睡する社員を見て「これがデバッグか」と思ったもんだが、

    ジョブス亡き後のAppleはどうかしてる。OS10.8 マウンテンライオンにバグ以前のアレコレ →3/27修正
    TaKUMA
    TaKUMA 2012/07/29
    うーん、どうかしてるのはどっちなんだろうねー
  • Stack Overflowが実践する質の高いQ&Aコミュニティ運営の5原則 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    少し前になりますが、Google社で開催された「Stack Overflow Tech Talk」というイベントに参加してきました。 Stack Overflowというのはプログラミングに関するQ&Aサイトです。何かを実装していて行き詰まった時、ググった結果Stack Overflowに行き着いて解決するということが多々あるような有名サイトです。 今回の講演では実際にStack Overflowを運営するエンジニアの方から、Stack Overflowを始めとするStack Exchangeネットワークでの、質の高いQ&Aコミュニティ運営の5原則的なプレゼンがありました。 (※ Stack Exchangeには「All Sites – Stack Exchange」にあるように様々なジャンルのQ&Aサイトがあり、その中のひとつに Stack Overflow があります。) 第一印象 –

    Stack Overflowが実践する質の高いQ&Aコミュニティ運営の5原則 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • サーバーサイド技術の学び舎 - WINGS

    初心者がJava言語を学ぶにふさわしい解説書。Javaの基的な知識・概念・機能はもちろん、文法、プログラムの書き方を豊富なサンプルプログラムとともに、詳細かつ丁寧に解説。プログラミングの基礎知識がない方でも、解説→例題(サンプル)→理解度チェックという3つのステップで、Javaの文法を完全習得。初学者から、再入門者、学生・ホビープログラマまでおすすめの一冊。 山田祥寛/著 株式会社 翔泳社/発行 定価 3,278円 B5変版・ 672ページ・ 2色 ISBN 978-4-7981-8094-6 発刊日: 2024年2月15日

  • 「ペプシ 塩スイカ味」 レビューと活用法 - ARuFaの日記

    こんちは! 7月も後半に入り夏真っ盛り、こんな暑い季節には飲み物を飲みたくなりますね。 そんな僕等の心理を見越しているのか、この季節には毎年のように発売されるものがあります。 そう、それは変わった味のペプシコーラです! こちらより 平和な日々に爆弾を振り撒くかのように発売されるこの商品は、まさにペプシ社からの刺客! 今まで発売した味は全てクソ不味いという、素敵な商品です。外れしかない。 そんなペプシから、今年はこのような変わり種の商品が登場しました。 「ペプシ 塩スイカ」です。 スイカですスイカ。 しかもただの「スイカ味」ではなく「塩スイカ」ですよ奥さん。 夏の風物詩で攻めてくるあたり、今回は手堅く味で勝負してきているのでしょうか。 今までは「あずき味」やら「きゅうり味」でしたからね。少し安心したのが正直なところです。 多分、ペプシの商品開発部も深夜に会議をするのをやめたのでしょう。 さて

    「ペプシ 塩スイカ味」 レビューと活用法 - ARuFaの日記
    TaKUMA
    TaKUMA 2012/07/29
    最後何入れたんだよwww
  • https://railsapi.com/

    TaKUMA
    TaKUMA 2012/07/29
    downloadable
  • スネ夫を正面から見たら

    みなさんは、Teddyという、サービスをご存知ですか? Teddyは、お絵かきをすると、自動的にそれを3Dに変換してくれるんです。 ブラウザから、無料で利用できます。 今日は、これを使って、スネ夫を描いてみました。 僕は、長年疑問に思っていたんです。スネ夫のあの髪型。あの口。 スネ夫を正面から見たら、どんな顔なんだろう、って。 どうしてもスネ夫の正面が見たい! そう思って、Teddyでスネ夫を描いてみました。 まず、丁寧にスネ夫の横顔を描きました。試行錯誤の末、どうやら満足できるものが完成。 ↑スネ夫の横顔(クリックで拡大) Teddyが自動的に3Dにします。さあ、とうとう長年の謎が解けるときが来ました。ドキドキします。 そっと、スネ夫を回転させました。 ↑正面から見たスネ夫 ………怖ぇよっ!!! スネ夫! 明らかに人間じゃねえっ!!! ヤバ過ぎます。完全にあなたの知らない世界です。 …他

    スネ夫を正面から見たら
  • fluentd を利用した大規模ウェブサービスのロギング

    YAPC::Asia 2008 Tokyo - Pathtraq - building a computation-centric web serviceKazuho Oku

    fluentd を利用した大規模ウェブサービスのロギング
  • Ruby Tools : Cucumber

    Pemeliharaan Terjadwal: Playtech pada 2023-11-30 dari 11.00 PM sampai 2024-05-01 12.29 AM (GMT + 7). Selama waktu ini, Playtech permainan tidak akan tersedia. Kami memohon maaf atas ketidaknyamanan yang mungkin ditimbulkan. Pemeliharaan Terjadwal: Balak Play pada 2024-03-07 dari 8.30 AM sampai 3.30 PM (GMT + 7). Selama waktu ini, Balak Play permainan tidak akan tersedia. Kami memohon maaf atas ket

    TaKUMA
    TaKUMA 2012/07/29
    BDD (Behavior Driven Development)