タグ

ブックマーク / blog.cles.jp (41)

  • sudoが「sudo: sorry, you must have a tty to run sudo」と文句を言うときは

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « 風邪でお休みしました。 :: WebCalendar phpで書かれたスケジューラー » 2009/02/10 sudoが「sudo: sorry, you must have a tty to run sudo」と文句を言うときは  cli 105 3へぇ あるサーバから別のサーバにあるバッチをsshとsudoを組み合わせて使ってキックしようとしたら、sudoが下記のようなメッセージを吐いて実行できませんでした。 sudo: sorry, you must have a tty to run sudo 古いマシンだと同じことをしても怒られないので、最近のRHELやCentOSはsudoの設定が変わってTTYがないとsudoが実行できなくなっているのだろうと予想して、/etc/sudoserをのぞ

    sudoが「sudo: sorry, you must have a tty to run sudo」と文句を言うときは
  • リバースプロキシと Digest 認証

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « Twitter のウェブが高速化されるらしい :: イーモバ、GS03を投入へ » 2012/05/30 リバースプロキシと Digest 認証  networking  httpd  rfc 35 0へぇ svn サーバをリバースプロキシ越しに使おうと思って mod_rewrite を使ってルールを書いてみたのですが、認証でコケるので困ってしまいました。 仕方がないので svn が入っているマシンの error_log を確認してみたところ、下記のような見慣れないエラーが出ていました。 [Wed May 30 19:28:13 2012] [error] [client ###.###.###.###] Digest: uri mismatch - </foo/bar/> does not ma

    リバースプロキシと Digest 認証
  • ウェブサーバのログをリアルタイムに見る httptop

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « JINNAH ジンナー :: phpを使うときに気をつけるべきこと » 2008/06/21 ウェブサーバのログをリアルタイムに見る httptop  server  perl 63 0へぇ ちょっと調べ物をしていたら、ウェブサーバのログをちょうどプロセスにおけるtopのような感じで見せてくれるhttptopというスクリプトを見つけました。 変なUAのロボットが来ていないかとか、変なロボットにじゅうたん爆撃されていないかとをちょっと確認したいときに便利そうです。 Monitoring Web Traffic in Real Time with httptop See who's hitting your web server the hardest up to the second with ht

    ウェブサーバのログをリアルタイムに見る httptop
  • Linux に一撃で Trac をインストールする

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « Office IME を削除する :: Google がネットで死海文書を公開 » 2011/09/26 Linux に一撃で Trac をインストールする  trac 36 2へぇ 何も考えずにとりあえず Trac が使いたいというときにはサーバが Windows であれば Trac Lightningが便利ですが、Linux の場合にはそうもいきません。なにかうまい方法はないかなと思って探してみたら、Trac Lightningと同じ作者がKanonというプロジェクトを始めているのを見つけました。 Kanon LAB: Top Kanonは、プロジェクト管理のための総合ソリューションです。チケット(Trac)、バージョン管理(Git,Subversion,Mercurial,Bazaar)、C

    Linux に一撃で Trac をインストールする
  • A Bootable USB で USB ブートできる USB メモリを作る

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « ICONIA TAB A100 を国内発売へ :: Firefox 7 でアドレスバーがすっきり » 2011/09/28 A Bootable USB で USB ブートできる USB メモリを作る  usb  migration 8 3へぇ Windows 7のISOをUSBに焼きたかったので、A Bootable USB というツールを使ってみました。 A Bootable USB: Utility to Create Bootable USB Drive to Install Windows Vista, Server 2008 and 7 - Tweaking with Vishal Imagine a situation where you need to install Window

    A Bootable USB で USB ブートできる USB メモリを作る
  • Google Reader の広告をフィルタする

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « Firefox 7 でアドレスバーがすっきり :: SSD Life で SSD の寿命を測る » 2011/09/29 Google Reader の広告をフィルタする  greasemonkey  google  antispam 27 1へぇ 最近、Goolge Reader を使っていると RSS に挿入されている広告エントリが最近かなり過剰になってきていると感じていたので、これを何とかフィルタする方法はないものかと思っていろいろ調べてみました。みんな同じことを思っているようで、いくつかやりかたはあったのですが、一番良さそうなGreasemonkey用のGoogle Reader NG Filter for Greasemonkeyスクリプトが良さそうだったので導入してみました。 Goog

    Google Reader の広告をフィルタする
  • Commons CLI でコマンドラインオプションをパースする

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « Office 2010 は標準で pdf 保存ができる :: JOpt Simple でコマンドラインオプションをパースする » 2011/09/02 Commons CLI でコマンドラインオプションをパースする  java  cli 48 0へぇ 自作のCLIアプリのオプションをパースする必要がでてきたので、Rubyのoptparseのようなものが確かJavaにもあったはずということで、調べてみたら意外と種類が一杯あったので、とりあえず有名どころのものをいくつか触ってみることにしました。 手始めにApache Commons の CLI というライブラリ。 Commons CLI - Home The Apache Commons CLI library provides an API for

    Commons CLI でコマンドラインオプションをパースする
  • コピペだけでレポートを作らせる

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « Transystem TripMate 850 :: パイプでつないだコマンドの終了ステータスをとる » 2011/08/24 コピペだけでレポートを作らせる  dishonesty 17 0へぇ レポートを出すと残念ながらコピペが一定の確率で出てくるというのが現状であると思います。 そんな中でレポートをコピペだけで作らせるという試みを実践した「H-Yamaguchi.net: コピペの「作法」」というエントリが興味深かったのでメモ。 H-Yamaguchi.net: コピペの「作法」 一応、評価基準はあらかじめ示しておいた。基的に接続詞など最低限の文章のつなぎ以外はすべてコピペ文で構成すること、コピペ文にはすべて元URLを付け検証可能とすること、1つの文章を長々とコピペするよりいろいろなものを

    コピペだけでレポートを作らせる
  • パイプでつないだコマンドの終了ステータスをとる

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « コピペだけでレポートを作らせる :: AWS が Memcached 互換の Amazon ElastiCache をリ... » 2011/08/24 パイプでつないだコマンドの終了ステータスをとる  sh 49 1へぇ パイプでつないだコマンドの終了ステータスをとる方法が分かったのでメモ。 普通はあまり使わないテクニックですが、シェルスクリプトを組むときにパイプの前半部分の終了コードが必要になることがあります。 $ hogecmd | tee -a hoge.txt 例えば上記のようなコマンドの直後に$?で終了ステータスを取得すると、hogecmd ではなく、tee -a hoge.txt の部分の終了ステータスになってしまって、シェルスクリプトで条件分岐を書くときに困るのです。この制約を突破

    パイプでつないだコマンドの終了ステータスをとる
  • 海外にはポスドク問題はあるのか?

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « 節電ステッカー :: Firefox5 にアップデート » 2011/06/23 海外にはポスドク問題はあるのか?  postdoctoral 69 0へぇ Twitterに流れていたネイチャーの記事が興味深かったのでメモ。 PhD大量生産時代 (ページ1):: News Feature 理系大学院の博士号取得者の進路を比べた場合、日が最悪国の1つであることはほぼ間違いない。1990年代に、日政府は、それまでの3倍もの規模である「ポスドク1万人計画」を立て、大学院博士課程の定数を大幅に増やした。目的は、日の科学力を欧米諸国並みに高めることだった。目標の人数はすばやく達成されたが、彼らポスドクの就職先は今もなお満たされておらず、考えなしの政策だったと厳しく批判されている。 僕は今のところ何とか

    海外にはポスドク問題はあるのか?
  • 「ハードウェアの安全な取り外し」が出てこないときは

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « Core Temp :: シンプル体重レコーダー » 2011/05/21 「ハードウェアの安全な取り外し」が出てこないときは  windows  usb 91 4へぇ 最近、PCの機嫌が悪いとUSBメモリを差しても、タスクバーの通知領域(右下の部分)に「ハードウェアの安全な取り外し」が出てこないことがあって困っていました。何とかこれを強制的に出す方法がないものかと色々調べてみたところ、下記のやり方で直接「ハードウェアの安全な取り外し」を呼び出せることが分かりました。ハードウェアの安全な取り外しが出てこない場合には覚えておくといいかもしれません。 ハードウェアの安全な取り外し 「ハードウェアの安全な取り外し」はDLLファイルで用意されています。そこでそれを直接呼び出してやれば問題は解決です。スター

    「ハードウェアの安全な取り外し」が出てこないときは
  • MAC アドレスから製造メーカーを調べる

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « フリーでPDFにコメントがつけられるソフト :: 都内は桜が満開に » 2011/04/06 MAC アドレスから製造メーカーを調べる  networking 584 26へぇ MACアドレスから機器を特定する必要があったのですが、IEEEの検索ページを探すのに苦労したのでメモ。 IEEE-SA - Registration Authority 上記のページの下部に00-00-00の形式でMACアドレスの先頭部分を入力すると、その機器を製造したメーカーがわかります。 NIC などのネットワーク機器には必ずユニークなMACアドレスが振られています。MAC アドレスは48bitですが、そのうちの最初の3オクテット(24bit)はOUI (Organizationally Unique Identifi

    MAC アドレスから製造メーカーを調べる
  • JD-GUIというデコンパイラを使ってみた

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « 創作中華 田園 :: Comodo の不正証明書で定例外の Windows Update » 2011/03/25 JD-GUIというデコンパイラを使ってみた  java 189 5へぇ 立つ鳥跡を濁さずということで、今日は一日中、中途半端になったプログラムと格闘していました。未完成のプログラムは完成させてしまえば済むわけですが、一番の問題は昨年の春にSSDが壊れたときに、リポジトリにコミットしていなかった研究用のJavaツールのプロジェクトが根こそぎぶっ飛んでしまったのをどうするかということでした。さすがにこれは書き直すには時間がありません。 幸いにも.classファイルは他のマシンに転送してあるものが見つかったので、あとはデコンパイラでソースを復元してしまうことにしました。 JD-GUI |

    JD-GUIというデコンパイラを使ってみた
  • Person Finder、エゴサーチのススメ

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « Ruby が ISO規格化にむけて、まずJIS化 :: 研究、続けられそうです » 2011/03/23 Person Finder、エゴサーチのススメ  earthquake 25 0へぇ 震災が起きた当日からGoogleがPerson Finderで消息情報を提供しているというのは知っていたんですが、エゴサーチのような要領で軽い気持ちで親の名前を入れてみたところ、知り合いから消息情報を要求されている状態になっていたので、慌ててレスをつけておきました。自分の知り合いが被災地にいて、自分が消息情報を持っている場合にはこういうサービスは定期的にチェックしておくべきですね。 † 一方、思いがけないうれしい消息も・・・・ 前述のような出来事があったので、ダメ元で知り合いを何人か検索してみたところ、気仙沼

    Person Finder、エゴサーチのススメ
  • ホスティング業者が自治体サイトのミラーサイトを開設

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « ESXi の計画停電対策 :: SANWA SUPPLY USB-TOY57 USB高輝度LEDライト » 2011/03/16 ホスティング業者が自治体サイトのミラーサイトを開設  sakura  iij 18 0へぇ 自治体のサイトは必ずしもインフラが太くなかったりするので、今回の震災でつながりにくくなっているところが少なくありません。そんななかでIIJやさくらが独自にミラーサイトを開設するという動きが出ているようです。僕の実家の市のサイトも昼間はエラーが出て見られないことが多々あったので、助かりました。 ・IIJGIO_Cache - PukiWiki(IIJ GIO) ・とあるミラーサイト作成(さくらインターネット) IIJ、被災した東北3県市町村サイトのミラーサイトを設置 - ITmed

    ホスティング業者が自治体サイトのミラーサイトを開設
  • 入門OpenSSH がWebで公開されてた

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « 平常に戻ろう :: 確定申告を完了しました » 2011/03/13 入門OpenSSH がWebで公開されてた  ssh  復刊 14 0へぇ しばらく前にTwitterのRTで流れてきて知ったのですが、絶版になっていた OpenSSH の解説書である「入門OpenSSH」がウェブで読めるようになっていました。 入門OpenSSH / はじめに 書は、システム管理者の立場から OpenSSH の使い方を 説明したものです。OpenSSH は、現在 UNIX を使っているユーザにとって ほぼ常識ともいえるツールになっていますが、 まだその活用方法が広く理解されているとは言えません。 書では OpenSSH の概略とその仕組みから、インストール方法、 基および応用の使い方、トラブルシューティン

    入門OpenSSH がWebで公開されてた
  • bash の $(( )) と expr はどこが違う?

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « cles::blog 7周年 :: セキュリティ担当者のための脆弱性対応ガイド » 2011/02/28 bash の $(( )) と expr はどこが違う?  sh 83 2へぇ bashでちょっとした数値の演算をするときは $(( )) か、 expr を使うのが定石と思うのですが、今日までこの2つに挙動の違いがあるということを知りませんでした。 前者は0で始まる数値を受け取ると、8進数リテラルと解釈してしまうようで、値が基数よりも大きいという「value too great for base」というエラーを吐きますが、後者にはこのような機能がないようで、0から始まる数値であっても10進数で解釈されています。もしやと思って実験してみましたが、16進数もいけるようです。例えばこんな感じ。 $

    bash の $(( )) と expr はどこが違う?
  • Trac のメール通知でSMTPSサーバを使う

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « さくらが TOB で双日の子会社に :: Tracのメールの通知先をプロファイルのEmail宛にする » 2011/02/23 Trac のメール通知でSMTPSサーバを使う  trac  networking  windowsserver 42 0へぇ Tracの通知の設定をしようと思ったら、送信に使えるがサーバがSMTPSにしか対応していなかったので、じゃあSMTPSで設定すればいいやと思っていろいろ設定を変更してみたのですが、どうもうまくいかないのでして困ってしまいました。仕方がないので、いろいろと調べてみると、Tracのメール通知はSMTPS(465)には対応していないという衝撃的な事実が判明。 TracNotification – The Trac Project You should

    Trac のメール通知でSMTPSサーバを使う
  • Googleが2要素認証をリリースへ

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « 久しぶりの積雪 :: 日将棋で、アメリカはクイズで » 2011/02/14 Googleが2要素認証をリリースへ  google  android  2fa 29 0へぇ Googleセキュリティ強化のために>Google Authenticatorという2要素認証の仕組みをリリースするようです。 まだアカウントの設定画面には設定を有効にするための項目がありませんが、いつものごとく今後徐々に使えるようになっていくのでしょう。 Google、全ユーザーに二段階認証機能を提供――アカウントのセキュリティ強化 - ITmedia News 米Googleは2月10日(現地時間)、Googleアカウントのセキュリティを強化する二段階認証機能を全ユーザーに無料で提供すると発表した。オプトインで提供さ

    Googleが2要素認証をリリースへ
  • 浮動小数点変換バグはJavaにもあった

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « OCE@N SG No.2 :: Windows 7 SP1 は 2/22 » 2011/02/10 浮動小数点変換バグはJavaにもあった  php  java  cve  PoC 26 1へぇ 先日、PHPで特定の浮動小数点数を入力するとハングするという問題*1*2があって、急遽アップデート版が出たりとかしてちょっとした騒ぎになりました。 <?php $d = 2.2250738585072011e-308; これと同じような問題がJavaにもあった模様。 ・Security Alert For CVE-2010-4476 Released (The Oracle Global Product Security Blog) ・Java Hangs When Converting 2.22507

    浮動小数点変換バグはJavaにもあった