タグ

2006年3月8日のブックマーク (29件)

  • ラジオクリルタイ(仮) : ラジオクリルタイ(仮)第三回@2006_03_04 vol.1

    ラジオクリルタイ(仮)第三回@2006-03-04 vol.1 ラジオクリルタイ第三回、今回も二部構成でお送りします。こちらは第一部、ゲストに「純粋なココロ 2.0」の Masao さん(id:Masao_hate)と「下町ボルゾイ風来日記」の天馬唯さんを迎えてお送りします。放送時間は約 32 分です。 以下、概要のテキストもご覧ください。 00:00 ジャーンジャーンジャーン 00:40 フジロックにも負けない大物ゲストが! 00:55 「レッチリにも負けない」 Masao さん 01:10 「レッチリにも負けない(二割支持)」 天馬唯さん 02:00 「(脱オタ相談されるよりも)逆になんか絡まれることのほうが多いですね」@天馬さん 02:30 「脱オタしてからはオタク界と関わらなくなった」@ Masao さん 03:55 ゲーセンオタには二種類いる:ゲーセンノートにイ

  • ラジオクリルタイ(仮) - 第三回@2006-03-04 vol.2

    ラジオクリルタイ(仮)第三回@2006-03-04 vol.2 ラジオクリルタイ第三回、今回も二部構成でお送りします。こちらは第二部、Masao さんと天馬さんに加えて id:watcher6_6 さんを迎えてお送りします。放送時間は約 33 分です。 以下、概要のテキストもご覧ください。 00:00 第二部はじまりです:さらにシークレットゲストが! 00:30 2ちゃんねる喪板の DJ 電波こと id:watcher6_6 さんです 01:20 watcher さんの自己紹介と喪板のなりたちの話 02:10 電車男以後「モテるためにがんばれ」と言う説教厨が増えたので毒板から分裂させろという声があった 03:00 鯛男の板ができたのも説教厨が原因 03:40 「モテていい思いできたからお前らもがんばれ」という善意が彼らの動機 → しかし言われる側はたまったもんじゃない 0

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060308k0000e040090000c.html

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/08
    あと25年後にはあたしゃやく60歳(100-60=残り40年)ですよ……(うーむ
  • ITジャーナリスト三上洋 事務所 » 審議なしで強行!PLC小委員会の横暴(お詫びと訂正あり)

    この記事中に重大な間違いがありました。「パブリックコメントがある」と書きましたが、これは間違いで、実際にはパブリックコメントはなく「意見聴取」だけのようです。不正確な記事を書いたことをお詫びします。申し訳ありませんでした。 なおこの訂正と、意見聴取についての詳細を 高速電力線通信への意見陳述は誰でも可能 にまとめています。恐縮ですが、こちらもご覧下さい。 ================================ 当サイトではPLC・高速電力線通信の記事を取り上げています。「コンセントでネット接続 今秋実現か?」などと報道されている高速電力線通信ですが、多くの問題点があります。高速電力線通信の概要は以下の通りです。 ・100V電源ラインを通信ラインとして使うネットワーク接続 ・日では屋内配線のみ。光やADSLのライバルではない。対抗馬は無線LAN ・ネット家電の室内配線用として電気

  • ポーションは本当に体力を回復するのか?

    「カフェオレ・ライター〜誰も書かなかった映画レビュー〜」は、映画漫画ゲームから、管理人の私生活に至るまで、独自の視点で紹介するレビューサイトです。(基的にネタバレ有) 【3月7日】ポーションは当に体力を回復するのか?(レビュー) 皆さんは「ポーション」をご存知でしょうか。 大人気RPGゲーム「ファイナルファンタジー」シリーズで、体力回復用として登場するアイテムです。 今回、「ファイナルファンタジー12」の発売に先立って、スクウェア・エニックスとサントリーのコラボにより、ポーションが実際のドリンクとして発売されました。 通常版と限定版の二つがあるのですが、限定版のお値段は600円! 高い! 明らかにボってる価格ですが、味が良ければそれなりに納得できます。 さっそく購入した友人に尋ねてみたところ……。 「ポーション買った?」 「うん」 「味、どうやった?」 「うーん……なんてい

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/08
    "すごい味"とのこと。あとあの添加物が使われてるようで
  • asahi.com: 経産省部長ブログ「炎上」 PSE法巡り書き込み殺到 - 社会

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/08
    朝日新聞にも「炎上」って言葉がのるようになったとは…
  • 【オーエムシーカード】OMC GOLDカード(ハローキティ)

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/08
    キティちゃんのクレジット(しかもゴールド)ってのはどうなのだろうか... via Slashdot http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=06/03/07/0941250
  • ハムの穴~穴ログ~ : 勝ち組十戒

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/08
    勝ち組クラブ十戒ツッコミと落合氏の過去の作品への批判(シビア
  • 自民党 第3回「メルマガ/ブログ作者との懇談会」レポ2――10の質疑応答[絵文録ことのは]2006/03/08

    平成18年3月7日18:30~20:00に永田町・自民党部で開かれた第3回「メルマガ/ブログ作者との懇談会」に参加してきました。今回のテーマは「新憲法草案について」、メインとなるのは新憲法起草委員会事務局次長(要するに新憲法の自民党草案をまとめた人といってもいい)の舛添要一議員、そして広報部副部長・世耕弘成議員で、ブロガー・メルマガ作者のほうは26名(ガ島さん欠席)となってます。 とりあえずは現場でメモしたものをそのまま転記します。正確なテープ起こしじゃないので、これをもとに論じる場合は、発言者の意図を正確に伝えていない可能性があることをご了承ください。 レポート第2部は懇談ということで、参加したメルマガ/ブログ作者が質問して舛添議員が答えた内容です。 参加者の方で、これは修正すべしという部分がありましたらご指摘ください。可能な限り修正していきますので。 また、レポート第1部の内容を

  • Blogzine

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/08
    こちらも勝ち組クラブへのツッコミ
  • BBWeb-Arena / ページがみつかりません

    指定されたページは削除されたか、またはリンクやURLに誤りがある可能性があります。 次のことをお試しください。 URL が正しいか確認して、間違っていた場合は正しい URL を入力する ブラウザの [戻る] ボタンをクリックして前のページに戻る ブラウザの [更新] ボタンをクリックする ここをクリックして、戻ります。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/08
    勝ち組クラブに対するツッコミ記事。(後半がおもろかった
  • 勝ち組クラブ

    Produced & Managed by Max Japan Inc. Copyright (c) 2005 "The Winners' Club". All Rights Reserved.

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/08
    落合信彦氏のサイト(前、切込隊長のblogの記事で紹介されてて衝撃だった
  • http://siolli.versus.jp/archives/000015.html

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/08
    『最後の授業』関するArtifactの記事に対する散人氏の意見等の紹介・検証とか
  • it1127の日記 : ■「最後の授業」の神話性

    現在、「言語執着系PJ featuring Hiroette(注1)」という名の作業をしている。現時点の関心事は、サピア=ウォーフの仮説(言語が思考を規制する)についての、話題である。サピアの著書の情報を得たくて「言語 ことばの研究序説」で検索する。そしたら、とってもトリビアな話題に遭遇してしまいました。お約束ってことで、わき道にそれて、記録する。 団塊の世代あたりの人なら、「最後の授業」を覚えてると思う。たしか、中学の英語の教科書に載っていた筈だ。 うろ覚えだが「世界で一番美しいフランス語の授業が、戦争の影響で、最後になっちゃうんだ!戦争は悪い、みんなを悲しませる、かわいそぅー」って、話だったと思う。とにかく、この授業のお陰で、「フランス語は世界一美しい」ということが、トラウマになったことは、間違いない。第二外国語にフランス語を選択してしまったのだから。(余談だが、フランス語、カンニング

  • 今日がフランス語の最後の授業です ドーデ「最後の授業」

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/08
    via Artifact ドーデ「最後の授業」について
  • 「最後の授業」を導入とした独仏関係史

    ①3年次に世界史を選択しない生徒は、体系的に世界を学ぶ機会が今後なくなる。そこでアルザス・ロレーヌ地方に見られる独仏関係を題材に近代ヨーロッパ史を概観する。(授業は最後の定期テスト終了後に実施)

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/08
    ドーデ「最後の授業」について(歴史・情勢から判断している
  • アルフォンス・ドーデ「最後の授業」

    『月曜評論』平成15年6月號、46〜47頁 アルフォンス・ドーデ「最後の授業」 早稻田大學文學部專任講師■岡田 俊之輔 フランツ少年はその日も國語の宿題をしてをらず、おまけに朝寢坊、いつそ授業を怠けて何處かへ遊びに行かうかとも考へた。フランス語のややこしい分詞法の諳記などより、風光明媚なアルザスの野原を驅け廻るはうが遙かに樂しい。が、やはりそれは良くない、さう思ひ直して、大急ぎで學校へと向つた。 ところが、教室は何時になく靜かだし、普段は恐い擔任のアメル先生も遲刻を咎めず、優しく著席を促した。しかも先生は正裝してゐる。更に奧の席には、元村長を始め地元の大人たちが沈痛な面持で腰を下ろし、或る者は古い初等讀を膝の上に開いてゐる。「教室全體に、何か異樣な嚴かさがあつた」。やがて先生が、優しく且つ重々しく語り始める。 「皆さん、私が授業をするのはこれが最後です。アルザスとロレーヌの學校では、ド

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/08
    ドーデ「最後の授業」について(難読字難読かななので注意
  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/08
    ドーデ「最後の授業」問題(あれは、実は「母国語を奪われた話」ではないということか
  • ゲーム脳の恐怖脳の恐怖脳の恐怖。 島国大和のド畜生

    ゲーム脳公演@世田谷区民ホールに関する言説を集めてみた。以下敬称略。 リヴァイアさん、日々のわざ(1) リヴァイアさん、日々のわざ(2) この公演を初期から取り上げていたサイト。メインストリームなのかな。 せんだって日記(1) せんだって日記(2) 反ゲーム脳説のスタンスが明確なリポート。 web埼玉 お茶の水女子大の榊原教授のゲーム脳説への矛盾指摘。世田谷公演と関係ないけど、ま権威付けとして。 脳波の何故 脳波計のグラフ等交えて。コレも世田谷公演とは関係無いけど丁寧な内容なので。 webというゲームに親和性の高いメディアで探した事もあって、ゲーム脳説に懐疑的な言説しか見つからなかった。 自分もゲーム脳説には反対の立場を取る。(ゲームが無害との立場は取らない) 人は「権威に、自分の思いを代弁してもらいたい」という欲求が強い。 子供がゲームばかりしていて、困っている親はゲーム脳説に飛びついち

  • リヴァイアさん、日々のわざ: 「あなたの方がおかしい」と森昭雄氏に言われるの巻(世田谷区のゲーム脳講演リポートその2)。追記あり

    最後の質問にあてていただいた。どうやら手を挙げたのはぼくだけだったらしいが。 発言したのは「三種類」のこと。 (1)来場した方々へのお願い (2)森氏へのお願い・質問 (3)主宰者への質問 具体的には…… (1)来場者へ 森氏も講演中みずから認めていたように「ゲーム脳」には、懐疑的な声も多い。ぜひ、家に帰ったら「ゲーム脳」で検索し、自分で判断していただきたい。 (2)森氏へ お願い 「ゲーム業界からお金をもらっているほかの脳科学者と違い」、森先生は「科学者なので言わなければならないことは言う」、また、「多くの研究者に一緒に研究して欲しい」とのことなので、是非、ゲーム脳についての論文を、ちゃんとした専門雑誌に投稿していただきたい。そうしていただかいないと1000例ものデータがもったいないのみならず、ほかの研究者が否定するせよ肯定するにせよ、研究することができない。 質問 ゲー

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/08
    森バーーカ((C)切込隊長)
  • いまさら聞けないHTML --- Part2:レイアウトと見栄えを固定

    今どきのWebページは,ウインドウの大きさを変えてもレイアウトが変わらない。見栄えもWebサイト全体で統一されている。このようなレイアウトや見栄えの指定にも,HTMLのタグが使われている。 3ステップでページ作成 Webページ制作者から見ると,Webページの作り方は3ステップ。この作り方の手順に沿って見ていこう(図2-1[拡大表示])。 ステップ1ではレイアウトを決める。使い勝手や見栄えを考えてレイアウトを決めて,Webページに貼り付ける要素を考えながら枠を区切るわけだ。具体的には,枠を固定して区切ることができるタグを使ってHTMLファイルを作成する。 ステップ2は,スタイルの定義だ。デザインを考えれば,ページ内の文字の大きさなどは揃えたい。しかし,今どきのWebページは,もともとは別のファイルを組み合わせて作ることが多い。部分ごとに,更新頻度が違っていたり,作成者が違ったりするからだ。こ

    いまさら聞けないHTML --- Part2:レイアウトと見栄えを固定
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/08
    やはりテーブルレイアウトが…(まぁいろいろなブラウザにあわせるためにはしょうがないのだろうか (追記:早速コメント(はてブじゃなくて当記事内のやつ)でツッコミが入っとる
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060308k0000m040147000c.html

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/08
    複雑な計算のできない人間が建築士になれるのか疑問だ
  • id:amiyoshida さんは良いはてな学級委員ですね - @kyanny's blog

    けど、俺は「声高に訴え」たその言葉は届かないと思うし、届いてたまるかとも思うし、 id:VanDykeParks2 さんは聞かなくていいと思う。 そして、それをどうして私は声高に訴えるのかと言えば、やっぱり自分が同じように世界はなんてつまらないんだろう私が居る意味なんてあるのだろうかと思ったから。何を聴いても何をしていても結局この感情は誰かから与えられただけの偽りなんじゃないかって疑わなくてはならなかった。そして、それはどうしてかといえば圧倒的に体験が不足していたからだ。経験不足だったんだ。 上記部分はつまりこういうことだ。 『お前の考えは間違いだ、何故なら以前の私が同じことを考えていて現在の私からみるとそれは間違っていたから』 これは正しい意見なんだろう、が、今現在間違っているひとには届かないし、届くと思うなんておこがましい。若き日の自分が同じようなことを言われて考えを改めたのならいざし

    id:amiyoshida さんは良いはてな学級委員ですね - @kyanny's blog
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • コミュニケーション能力 - Cube Lilac

    ここ数年、コミュニケーション能力が大切とステレオタイプに叫ばれています。就職活動などの目的でセミナー、講演会に赴いた場合においても、かなり高い確率で企業側は必要な能力の一つとして「コミュニケーション能力」を挙げてきます。しかしながら、これだけ叫ばれているにも関わらず「コミュニケーション能力」の定義に関しては、はっきりとしていません。そこで、今回はコミュニケーション能力とは何かについて少し考えてみようと思います。 はてなキーワードでは、コミュニケーション能力(スキル)を以下のように定義、説明しています。 対人関係を円滑に進める技術を指す。「相手の信頼を得る技術」ともいえる。ビジネス書で使われることが多い。 コミュニケーションには「読む」「書く」「話す」「聞く」があるが、「コミュニケーションスキル」においては、「話す」「聞く」といった電話や対面で行われるリアルタイムでのコミュニケーション技術

    コミュニケーション能力 - Cube Lilac
  • 少年マンガ批判に関するメモ書き。 - お前は今まで助けた子犬の数を覚えているのか?

    ■少年マンガ批判に関するメモ書き。 ・キン肉マンで力のインフレは起きていない。超人強度という数値だけがインフレを起こしているのでありあくまでも超人プロレスという枠にはおさまっている。むしろ超人が巨大化できたり、怪獣と戦っていた初期の方が破壊力という点ではずっと上であった。技のインフレと呼べる物はあるがそれもあくまでも対肉体の破壊力が増している、技が発展しているという物である(といってもゆで物理学に基づいているので説得力があるかどうかは別)。そもそもキン肉マンは強さのインフレを使えるほどまともなマンガではない。起きているのは混沌のインフレである。そもそも強さのインフレは当に批判されるべき物なのか?ドラゴンボールは当に不毛だったのか? 小説にしろマンガにしろ現実の倫理や常識で計る必要あるいは根拠はどこにあるのか?作中で描かれる正義や闘いや人のあり方や強さのあり方はその作品世界の中に成り立っ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/08
    "そもそもキン肉マンは強さのインフレを使えるほどまともなマンガではない。"に笑  漫画を一般常識等で批判してどうする、という趣旨
  • 全はてなスタッフ入場! - 抽斗ドロウアウト

    はてなーの皆様におかれましてはご存知の通り、はてなスタッフはみんなキャラが立っているわけですけれど、そういう場合に有効なテンプレが『グラップラー刃牙』の「全選手入場!」です。 というわけで、「全はてなスタッフ入場!」を考えてたんだけど途中でやめた。 けどもったいないので書いておこう。 イベントがあり次第、ロゴにしまくってやる!! はてなグラフィック担当 id:tikedaだァッ!! はてラボ(なんでもあり)ならこいつが怖い!! はてな教育TVウォッチャー!! id:wanparkだ!! はてなブックマークを作りたいからはてなに入ったのだ!! プロのコーディングを見せてやる!!id:naoya!! シリコンバレーの土産に『ウェブ進化論』とはよく言ったもの!! 達人の奥義が今 web2.0で爆発する!! ミューズ・アソシエイツ id:umedamochioだ───!! ユーザーの前でなら私は

    全はてなスタッフ入場! - 抽斗ドロウアウト
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/08
    全選手入場(板垣)ネタではてなスタッフを紹介
  • まあ、今回はこのくらいで勘弁しといてやろう。 - takoponsの意味

    ピー♪の ネットでのつまらない話 - 勘弁してない訳ではないが、 「今回は大目に見ておく。次からオレ(=id:Pcha00)に絡む時は気をつけるんだゾ!いいか分かったな?鼻毛の奥様の中の人(=id:wakamura_you)よ。」 という具合に、ピーちゃ♪さんが自らの懐の深さを示して一件落着とあいなりました。 めでたし、めでたし。 はてなは今日も平和だよぅ。 でも、なんだか、ドリフのコント*1を見てるような気もする。 平和だからか、そうなのか。 それは議論ではない。 まー、こういう人たちとの議論、ブログでの議論に慣れていないのは確かですわ。 こういう人たちって、どーゆー人達ですか? という疑問はひとまず置くとして、ピーちゃ♪さんの議論は議論ではない。 ピーちゃ♪さんの議論は、単なるケンカだ。 相手に難癖をつけてるだけだ。 議論の定義が違います。 関連記事 奥様、鼻毛が出ておりますことよ -

    まあ、今回はこのくらいで勘弁しといてやろう。 - takoponsの意味
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/08
    (追記:コメントに……
  • 勘弁してない訳ではないが、 - ネットでのつまらない話

    http://d.hatena.ne.jp/wakamura_you/20060306 まー、こういう人たちとの議論、ブログでの議論に慣れていないのは確かですわ。 未だに試行錯誤中ではあります。 感情的に気に入らない事を吐き出している、というスタンスは理解できました。 当の根っこの所ではみんなそうだと言えます。 理論武装がうまいとそれが表に見えなくなるだけ。 どこまで自分で感情と自覚してるかはともかく、明らかに問題があるから人前で書く。それが私のスタンスであることを補足しておきます。 そういったスタンスを取っている限り、意見に賛同する人間が現れたとしても、批判対象を変化させる事はできないでしょう。 正直、自分が言ったことに対して何か考えて欲しい、できれば変化して欲しいとは思っていますが、変化「させる」等とおこがましいことは思っちゃいませんよ。 そんなのは言われた人の問題でしょ。 変化さ

    勘弁してない訳ではないが、 - ネットでのつまらない話
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/08
    吉本新喜劇じゃないんだから  「今日はこのぐらいにしといたるわ!」