タグ

2006年3月23日のブックマーク (24件)

  • はてなブックマークで困った: たけくまメモ

    自分、「はてな」はメインで使ってないんですが、「はてなアンテナ」と「はてなブックマーク」は便利に使わせていただいてます。特に「はてブ」ですけど、「たけくまメモ」のエントリごとの読者の反応を知るのに便利ですね。コメントやトラックバックとはまた違った反応が伺い知れますので。 http://b.hatena.ne.jp/matenro/ ↑この「matenroのブックマーク」というのが俺のです。見事に「たけくまメモ」のエントリしかないわけですが(笑)。純粋にリサーチ用に開設したからこうなってます。 ただ、こないだここで紹介した「議論のしかた」というサイトは、ブクマしております。あれは去年の2月にアップ最初のブクマがされたコンテンツなんですが、その時点から「たけくまメモ」で紹介するまで、ブクマされていたのは20いくつしかありませんでした。ところが、当ブログが紹介して猛烈なブクマを集め始めまして、あ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/23
    (竹熊先生もはてブを!)たけくまメモ記事のはてブの「このエントリーをブックマークしているユーザー」画面の記事抜粋ががいつもサイドバーになってしまう問題(はてブユーザが毎回編集すればよいのでは(笑
  • 西欧人は擬人化が嫌い - 恋路まであと1kmでは届かない

    現在、キリスト教やユダヤ教では神を擬人視することに対し否定的であり、また西欧の「人は人」「他は他」という思想により、そういった擬人観的な要素は少ない。 擬人観 - Wikipedia 西欧人にはもしかしたら、bisuketan!habanerotan!kikanshato-masu! なんていう三段落としが効かないのかと思わされた。 落ちてもいないし、落とそうともしていない。 この考えからいくと擬人化に限らず、二次元に対する恋愛すらタブーとなるような気がする。 なんとも狭い世の中だ。 幻想の世界を信奉しているっていうのに、幻想を愛せないなんてそんなの悲しいよ、父さん! 向こうでは、萌えが理解される日なんていつになっても訪れないんだろうなぁ。 関係ないのだけど、オタクの人と一般人の見分け方として、踏みフィギュアや踏み原画なんてのをやらせるってのはどうだろうか。 僕は踏めないよ。絶対踏めないね

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/23
    (コメント欄(このはてブじゃなくて記事の)のツッコミがシビアすぎる……やめてやれよ
  • 作品への批判をどう受け取るべきか - bolzanoの考える日々

    「naoyaの日記」から。 http://naoya.g.hatena.ne.jp/naoya/20060323/1143099465 よく、何か人が作ったものを批判すると、その批判された人はまるで人格攻撃されてるような気分になるといいます。それに対する反論として、それは作品に対する批判であって、その人に対する批判ではないからそうやってダメージを受けるのは被害妄想だ的なロジックが持ち出されることが多い。 しかし僕はその反論こそが間違いだと思う。一つは、実際に人格攻撃されているように感じてる人がいるという事実があること、もう一つは、人が作った作品というのは、その作り手が「良い」と思ったことを精一杯に表現したものであり、それはその人の価値観そのものだから。だから、作者が批判されると、自分の価値観が批判され、人格を攻撃されたように感じるのです。 ここの「人が作ったもの」を「人の意見」に置き換えて

    作品への批判をどう受け取るべきか - bolzanoの考える日々
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/23
    naoya記事を受けて。「作品」は議論上の意見とはちがう面あり
  • 【初級】すぐ使える文章の技術(前編) レベル1

    図1 正確で分かりやすい文章にするための20のチェックポイント<BR>コピーするなどして,執筆・推敲時に活用して欲しい 正確で読みやすい文章にするには,推敲を重ねることが欠かせない。その際,必ずチェックすべきポイントがある。記者がこれまで培ってきたノウハウを基に,20項目にまとめた。 「どうしてスラスラと読める文章を書けないのだろう」,「これで正確に伝わるだろうか」,「もっと分かりやすくできると思うのだが」——。 主題や構成をしっかり決めたとしても,実際に文章を書く段階になれば,悩みは尽きない。 実は表現に多少の手を加えるだけで,文章の正確さと分かりやすさは大きく向上する。そのためには,手を加えるべき箇所を見つけるチェックポイントを押さえておくことが肝要だ。闇雲に文章をチェックしても,どこをどう直すべきかが分からないことが多いからだ。 ここでは当編集部が培ってきたノウハウを基に,ビジネス文

    【初級】すぐ使える文章の技術(前編) レベル1
  • Amazon.co.jp: 悪魔のマーケティング タバコ産業が語った真実: ASH(ACTION ON SMOKE AND HEALTH) (著), 津田敏秀 (翻訳), 切明義孝 (翻訳), 上野陽子 (翻訳), ASH (ACTION ON SMOKE AND HEALTH) (編集): 本

    Amazon.co.jp: 悪魔のマーケティング タバコ産業が語った真実: ASH(ACTION ON SMOKE AND HEALTH) (著), 津田敏秀 (翻訳), 切明義孝 (翻訳), 上野陽子 (翻訳), ASH (ACTION ON SMOKE AND HEALTH) (編集): 本
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/23
    (煙草産業の売り方・マーケティングの告発等
  • http://d.hatena.ne.jp/suuuuhi/20060321

  • 内藤朝雄 - 小谷野敦氏との論争

  • 『birthday』ゆきみ(※18禁) - ARTIFACT@はてブロ

    birthday (メガストアコミックス) 作者: ゆきみ出版社/メーカー: コアマガジン発売日: 2006/03/20メディア: コミック購入: 17人 クリック: 335回この商品を含むブログ (12件) を見るエロ漫画で久しぶりに欲しいと思ったゆきみ氏(http://ww6.enjoy.ne.jp/~aoi37/angel/ )の単行、年末に出た初回限定版が即効で売り切れてしまい、残念に思っていたのだが普及版が出ている模様。エロ漫画なので18歳未満はダメということで。 [ ゆきみ ] : コアマガジンWeb http://www.coremagazine.co.jp/comic/comic/yukimi/index.html 内容はこちらで見られる。 birthday「ゆきみ先生初コミックス ご飯が何杯でもイケそうな極上おかずな1冊です!」 http://www.akibablog

    『birthday』ゆきみ(※18禁) - ARTIFACT@はてブロ
  • 自分の意見を述べること - takoponsの意味

    人は、なんとなく感想を言うことはできても、自分の意見を述べることは苦手である。 そして、自分の意見に対して他人から反論を受けることは、さらに苦手である。 ある授業の風景 例えば、ある学校の授業で同和教育か何かの道徳的なVTRを見せられたとする。 VTRを観た後にお決まりなのが、教室にて1人づつ感想を述べていく儀式。 先生:「では、最初にAクン。」 A:「鈴木さん(主人公)が頑張っているところが良かったと思いました。」 先生:「次に、Bさん。」 B:「私は、鈴木さんが自分の障害に挫けず立ち向かって行く姿に感銘を受けました。」 先生:「はい。次、Cクン。」 C:「社会における障害者の受け入れ方、ここに問題の質があると思います。 例えば、電車の座席には『優先席』というものがありますが、お年寄りや体の不自由な方(かた)にとっては、すべてが優先席だと思います。 通常の座席とは異なる『優先席』さ

    自分の意見を述べること - takoponsの意味
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/23
    "ホントは特に意見も感想も持っていないのである。 ただ、Cが気の利いたコトを言ったものだから、「右に同じ」と付和雷同しただけなのだ。"
  • Bloginfluence - Rate your influence in the blogosphere - SEO tool

    Rate your influence in the blogosphere

  • アナタのブログ 影響力はどれくらいあるの?

    関連というか、測定しているサイトさんリンクです。 今後の目安に………?? ★26051ポイントの駿河電力/スク水.jpさん ★19350ポイントのゴルゴ31さん ★17016ポイントの小ネタBlog~純情派さん ★15808ポイントのGoonie!さん ★15680ポイントのD.B.E三二型さん ★15607ポイントのeverything is goneさん ★12352ポイントのデマ☆ぶろさん ★10607ポイントのとネギま!と声優さんさん ★9324ポイントのにゅーあきばどっとこむさん ★8391ポイントの酔拳の王 だんげの方さん。 ★6872ポイント(MAX時)の桃戯右士さん ★6736ポイントのイミフwwwうはwwwwおkwwwwさん ★6526ポイントのEscapismさん ★6348ポイントの音楽漫画の日々さん ★6312ポイントのFuwaFuwa日記(っ´▽`)っさん ★

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/23
    (ポイントが1000にも満たないで わいのは
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/23
    ( -_-)つ「くたばれ評論家(エスパー魔美)」((C)藤子F不二雄)
  • ネット書評家になったら、ネット書評家になったら、書評100冊書けるかな♪ - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    「」についてコメント。 元記事は「の感想」全体についての話だと思いますが、ここではとりあえず「小説の感想」に限定して話を進めます。 「面白かった」については、私はアホみたいに連発しています。最初に「面白かった」と宣言しておけば、以降はそのイメージで読んでもらえるからです。「ここはこうだった」「あそこはああだった」に終始して、「で、おもしろいと思ったのか、つまらないと思ったのか、どっちなんだよ!?」と言いたくなる感想よりは、よほどマシだと思います。 それに、小説の中には「面白かった」としか言えない類のものもある。それに対して無理やり「どこが面白かったか」を捻り出したものが「良い書評」だとは思えません。まあ、私は無理やり捻り出してるんですけどね。 次、「役に立った」…は、たぶん実用書とかそういうに対する言葉なので、ここでは除外します。 最後、「おすすめです」。 私はメインブログの方では46

    ネット書評家になったら、ネット書評家になったら、書評100冊書けるかな♪ - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • これはひどい - 節電対応中

    これはひどい - 節電対応中について - 節電対応中で補足をしています。 タグを付けてはてなブックマークするのが面倒なのでメモ。 この人確か学者でしたよね。いやまあその社会科学者を自然科学者の基準で斬っちゃいけないことぐらい分かってます(からおかしいと思う人はおかしいと思えばいいし、おかしくないと思う人はスルーすればいいと思います)が、社会科学の人はあれもこれもスルーしすぎ。*1 # yukihonda 『このコメント欄のこの部分に、上記の宣言に対して否定的なニュアンスを含むコメントが書かれました。その是非がどうであれ、私は産声を上げたばかりのこのユニオンに対して何らかのマイナスの影響をもちうるような文章が自分のブログに書かれ多くの人の目に触れうる状態で放置することは、このユニオンに迷惑をかけたくないと言う意味からも、認容できません。ですから、コメントを書かれた方には申し訳ありませんが、私

    これはひどい - 節電対応中
  • 黒い鍵盤 - anotherさんとmutronixさんの記事を受けて

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/23
    (naoyaFF12記事への批判の続き
  • 失意體前屈 - 维基百科,自由的百科全书

    此條目需要补充更多来源。 (2011年11月26日) 请协助補充多方面可靠来源以改善这篇条目,无法查证的内容可能會因為异议提出而被移除。 致使用者:请搜索一下条目的标题(来源搜索:"失意體前屈" — 网页、新闻、书籍、学术、图像),以检查网络上是否存在该主题的更多可靠来源(判定指引)。 威廉·萊姆布魯克:《頹喪男》,1915/16年,德國杜伊斯堡威廉·萊姆布魯克博物館館藏。 失意體前屈,意指Orz或orz,是一種在互聯網上流行的表情符號,此符號起源于日,其後流傳至香港、台灣和中國大陸,並風靡于網絡使用者之間,被認為是網路火星文的代表之一。 起源[编辑] 失意體前屈原的樣子是這樣:_| ̄|○。它看起來像是一個人跪倒在地上,低著頭,一副「天啊,為什麼是這樣」的動作,雖然簡單卻很傳神。這種文字也可以寫作orz、sro、Orz、OTZ、srO、STO、○| ̄|_、口丁乙等,日以「orz」最常

    失意體前屈 - 维基百科,自由的百科全书
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/23
    台湾Wikipediaのorz(失意体前屈)のせつめい
  • 「リンクした場合は電話で連絡せよ」と最高裁が要求、しかし理由がない | スラド

    ストーリー by Masafumi Otsune 2006年03月23日 5時26分 こんなことを裁判所は既に考えていて、手を打ってる。しかし、さらにその先までは考えてないかも 部門より jbeef曰く、"最高裁判所事務総局が運営する裁判所Webサイトが3月22日に新装オープンした。「このサイトについて」のページによると、「当サイトへのリンク設定は,原則として自由です」としているものの、次を要求している。 リンク設定をする場合には,裁判所と特定の関係があると誤解を受けるような何らかのコメントを付加しないでください。 裁判所ウェブサイトのトップページ(http://www.courts.go.jp/)へリンクを設定する場合を除き,裁判所ウェブサイトへのリンクであることを明記してください。 リンク設定をした場合には,次の連絡先に電話で御連絡ください。 (略) どうして電話しないといけないのだろ

  • 聯合新聞網:觸動未來新識力

    搭中捷被砍「刀刀見骨」 高中生父難眠嘆:不怪嫌犯雙親、仇恨沒有用 台中捷運昨驚傳20歲洪男砍人事件,其中傷勢最嚴重的17歲呂姓高二男乘客身中3刀、刀刀見骨,經手術搶救,今從加護病房轉普通...

    聯合新聞網:觸動未來新識力
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/23
     orz   (台湾で はやっている"orz"
  • 台湾で大学入試問題に「Orz」出題 | スラド Linux

    maia曰く、"月刊ASCII 2006年4月号 p.19「Check It Out!」によると、1月に台湾で大学入試問題にアスキーアート「Orz」が出題された。日のセンター試験に相当する「基学力測験」で、「3Q得Orz」の意味を答えるというもの。出題者による正解は「感謝得五體投地」(學測國文考火星文 要考生修正)。「五體投地」は感服を意味するらしいから、3QOrzは感謝感服ということになる。聯合報には「失意体前屈」の写実的な図解が載っていた(日のアスキーアートをマジにやってどうする!)。なお台湾では頭大文字のOrzが主流で、オリジナルの意味は知られているが、当地の文化を反映してニュアンスが多様化したようだ。参考:台湾WikipediaのOrz。" これは1月24日に新聞「聯合報」で「Orz失意體前屈 源自日網路象形字」という記事として取り上げられ、話題になっていたようだ。記事では

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/23
    ............orz............(_-;)rz
  • ヤマジュンサンバ Flash Movie

    Joe'sのサーバは、分かりやすいコントロールパネルcPanel®日語版が標準になっています。使い始めると、好きになってしまい、他のコントロールパネルが使えなくなります

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/23
    バロスwww(特別出演のみくに先生キャラと熊先生が……
  • http://d.hatena.ne.jp/utsutsu/20060323/p1

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/23
    "おかん以外の女と1月以内に口利いてない奴" "こやつら女の子に免疫ないし騙しやすいったらありゃしない" "正直コミュ能力とか不十分な気" うむ。kiya氏の意見(ブクマコメント)になんとなく納得
  • 絶機叫械+絶望中止 - 世界野球を少し見た。

    最後の方だけ、野球好きに話を聞きながら見たら、なんか高校野球マンガみたいだと思った。 続きを読む それは、それが公理だからだ。公理というのは「1+1=2」のような、証明する必要のない決まりごとのこと。「○○をしてはいけない」という決まりごとのほとんどは、その言葉を使う社会にとっては公理である場合が多い。 たとえばおれが、日の中で決められた「○○をしてはいけない」という公理を疑うとしよう。ちょっとこれ、おかしいんじゃないの?って思ったとする。だからっておれは日語を疑ってデタラメな文字を書いたり、パソコンを疑ってキーボードを叩き割ったりはしない。 それはなぜだろう。なぜおれは○○を疑いながらも、キーボードを叩き割ってデタラメな言葉を書き連ねたりしないんだろうか? 数学の世界に、ユークリッド幾何学というものがある。その五番目の法則はこうだ。 平面には互いに交わらない二の平行線が引ける。 平

    絶機叫械+絶望中止 - 世界野球を少し見た。
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/23
    (コメント欄が……(このひと2chかなんかでさらされてるのか
  • <政治・社会>第三者効果 | そなたんパパの備忘録

    掲示板なんかをいろいろ見ていて、嫌だな~と思う表現があります。 それは、「信者」という表現です。たとえば、「朝日信者」だとか「産経信者」だとか、特定のメディア媒体を盲信する人といった意味で用いられています。無論、掲示板だけではなくて、たとえば朝日を攻撃する井沢元彦なんかのは、朝日の読者=信者みたいな構図をもとに、朝日がどれだけ愚劣な新聞であるかを延々と論じていくわけです。 ところが、多くの場合、そうした「信者」という表現は、それを使っている者の肥大化した自己意識を表しているに過ぎません。要するに、「オレはメディアの『ウソ』を見抜く力があるけど、他の連中、特に××新聞なんて読んでるやつらには皆無だろう」という「思い込み」がその背景にあるわけですね。 こういうのをマス・コミュニケーションの効果研究なんかでは、「第三者効果」と呼びます。つまり、人は、マス・メディアは自分にはさして影響を及ぼさな

    <政治・社会>第三者効果 | そなたんパパの備忘録
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/23
    "人は、マス・メディアは自分にはさして影響を及ぼさないけれども、他の人々には影響を及ぼすと考える傾向にあるということです。"φ(-_- )
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/23
    (なんでこのサイトはこんな恥ずいタイトルなのか