タグ

2007年2月24日のブックマーク (23件)

  • http://dolbacky.jp/hasumog/2007/02/post_157.html

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/02/24
    東京新聞記事(http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20070221/mng_____tokuho__000.shtml) の記者の同僚デスクのいじめ経験に怒(蓮見先生……(コメント欄
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/kitamura/news/20070222org00m100002000c.html

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/02/24
    性器の分化(?)ネタ (みさくらな(略
  • イミフwwwうはwwwwおkwwww 和んだら昼寝スレ

    【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺

  • 今日はねこの日です :【2ch】ニュー速クオリティ

    ■今日はねこの日です http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172072684/

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/02/24
    (ひこにゃんがまじってる(w
  • エキサイトニュース

    [サンホセ(コスタリカ) 23日 ロイター] 強盗に銃を突きつけられた元海兵隊員を含む米国人観光客のグループが、強盗の首の骨を折って殺してしまう事件が発生した。地元警察が木...

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/02/24
    首の骨を折る(セガールか
  • 【サブカル】(社)日本缶詰協会メインページ

    会は、「缶詰、びん詰、レトルト品の安全性の確保と品質の向上を図るために、必要な事項についての研究・調査、技術開発、指導及び普及啓発を行い、 もって国民の豊かな生活の実現と国民経済の健全な発展に寄与すること」を目的として組織されている団体です。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/02/24
    日本缶詰協会のページ(缶詰歴史・非常食など
  • カニ缶の身はどうやって殻を取ってるの?

    私は蟹が大好きなんです。しかしあの殻から出す時にいつも悪戦苦闘してます。カニ缶は身ばっかりでがぶりとできるから好きなんですが縁(円)が無くってなかなかお目にかかれません。 『カニ缶の身はどうやって殻を取ってるのですか?』 (蟹工船でやってるのかなぁ・・・??) さらに、さっちゃんから合わせて質問、みかんの缶詰の、みかんの皮(表皮の皮じゃないよ)はどうやって取っているの? のんきさん かにの殻むきは機械じゃムリっぽいので人海戦術じゃないですか?しかしあの半透明の薄い紙は、カニと缶の成分の化学変化を防ぐ役目があるそうです。カニ缶の中にガラス状の小片が入ってることもあるそうですよ。のっぽさん、がぶっとべてもいいけど化学反応の結晶までべないように気をつけてくださいね。 みかん缶は、塩酸と水酸化ナトリウムの薄い水溶液を使ってむいているそうです。 参考URL:農林水産消費技術センター

  • Not Found | 日本缶詰びん詰レトルト食品協会

    お探しのページが見つかりませんでした 公益社団法人日缶詰びん詰レトルト品協会のWEBサイトへご来訪いただき 誠にありがとうございます。 お探しのページは、削除または変更された可能性がございます。 お手数ですが、お気に入りやブックマークなどに登録されている場合は 設定の変更をお願い申し上げます。 日缶詰びん詰レトルト品協会ホームページ http://www.jca-can.or.jp/ サイトマップ http://www.jca-can.or.jp/sitemap.html ※ 20秒後、ホームページへ移動します

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/02/24
    缶詰のラベルの事典本……か(自信なし) なんかほしいけど高い
  • カニの缶詰の中にある、紙の秘密を知ろう | いまトピ ママ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/02/24
    カニ缶詰のあれ "カニというのは、金属に長い時間触れていると、ストラバイド現象という化学変化を起こし、ガラス片のような固まりを作ってしまいます"
  • DMM FX 口座開設キャンペーンPR

    DMM FX 口座開設キャンペーンPR
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/02/24
    「うぉぉぉぉ~~~~オーラ力が暴走するっ!!!!」(←ダンバインよく見てないのでテキトウ(写真でしんだ
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/02/24
    途中まではともかく,"訴えられなければ大丈夫"は問題では(自分もあんま人のこといえないけど
  • CNET Japan Blog - 佐々木俊尚 ジャーナリストの視点:新聞が背負う「われわれ」はいったい誰なのか

    新聞の<われわれ>とはいったい誰か ジャーナリストの玉木明氏は、オウム真理教事件の直後に刊行された「ニュース報道の言語論」というで、新聞記事の主語は、実は文面にはいっさい出てこない「われわれ」であると書いている。たとえば、次のような記事の文例を見てみよう。「強引とも言える捜査は、小さな山村の集落の住民を相互不信に陥らせ、人のつながりを壊した。警察への憤りも広がっている」(二月二十三日、鹿児島県議選買収無罪判決の記事から)。この記事で警察に憤っているのは、誰なのか。ここで憤っているのは、実は書いた記者個人という「わたし」なのだが、しかし記事の文脈では「私が憤った」とは書かれていない。あくまでも社会全体の「われわれ」であるというスタンスを取って書かれているのだ。玉木氏は前掲の書籍で、以下のように書いている。 ある特定の観点を<われわれ>の観点とみなすこと、特定の主張を<われわれ>の名において

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/02/24
    (<-久々)"こで憤っているのは、実は書いた記者個人という「わたし」なのだが、しかし記事の文脈では「私が憤った」とは書かれていない。あくまでも社会全体の「われわれ」であるというスタンスを取って書かれている"
  • ブログちゃんねる:イタリアのベスパの広告が終わってる件

  • コレクター考(4)俺が出会ったコレクター達(二): たけくまメモ

    Z氏が自室のスチルの山を「2億円」と算定した基準は何か。おそらくは出版社が制作会社から写真を借りる際の著作権使用料を基準として計算したのだろう。80年代末で東宝特撮の写真版権使用料は一点につき2万円が相場であった(今は知らないが、おととしある仕事でロマンポルノのスチルを日活社から借りたら、ちょうど1点2万円だった)。 Z氏がその金額で価値を査定したのだとしたら、目の前のスチルの山はちょうど1万枚あったということになる。マニア間の売買金額では一点ごとに査定するので、まったく違ってくる。中には数万以上のものもあるだろうが、多くは数百円といったところだ。Z氏が全部を2億円かけて集めたわけではあるまい。まあ、初対面の俺に対してややハッタリをきかせたというところか。それにしても、あのスチルの山を眺めただけでも、明らかに通常のマニアを超えていたが。 ところでそのとき、俺は写真の中に、初代ウルトラマン

  • コレクター考(3)俺が出会ったコレクター達(1): たけくまメモ

    前回やや特殊事例をあげてしまったので、今回はまともな、というか格的なコレクターを紹介するとしよう。 俺の世代でコレクションというと、やはりマンガ・アニメ・特撮といったオタク系が主流となる。広い意味でのサブカルチャー領域で言えば、たとえばビートルズやストーンズなどのレコードコレクターが、上の団塊世代にはわんさといた。マンガも、貸収集などになるとやはり団塊世代が多い。 50年代後半から60年代前半生まれの、オタク第一世代が格的にコレクション道に参入するのは70~80年代以降であるから、オタク系以外のサブカル・アイテムはとうに先人に漁り尽くされていて、入るスキマがなかったといえる。まあビートルズなどは団塊世代に比べれば思い入れが希薄だったこともあるが。ゆえに、俺たちが物心ついてから最初に熱中したマンガ・アニメ・特撮がフェティッシュの対象となったわけだ。コレクションの流行が昔ながらの書画骨董

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/02/24
    (すでについていけん
  • やっぴ的歴史映画≫マルコムX

  • マルコム・X - Wikipedia

    マルコムX(Malcolm X, 1925年5月19日 - 1965年2月21日)、出生名マルコム・リトル(Malcolm Little)は、アフリカアメリカ人の急進的黒人解放運動指導者[1]、イスラム教導師である。公民権運動の時代に活躍し、特に貧困層のアフリカアメリカ人から支持された。彼はネーション・オブ・イスラムのスポークスマンだったが、後に教団を離脱した。 マルコムは、父親の死と母親の入院後、一連の児童養護施設や里親の家で青春時代を過ごした。彼は20歳から27歳まで服役したが、刑務所の中でネーション・オブ・イスラムに参加し、マルコムXという名前を採用した("X"はアフリカ系の先祖代々の名字が不明であることを象徴している)。マルコムXはその後12年間、組織の顔として活動し、黒人と白人の分離を提唱し、また非暴力と人種統合を重視するメインストリームの公民権運動を批判した。マルコムXは1

    マルコム・X - Wikipedia
  • 革命的非モテ同盟跡地

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/02/24
    "我々非モテと喪男には決定的な違いがある。しかしながらそれでも友敵の関係においては、つまり政治的な部分においては友であり敵はほぼ共通なのである"マルコムX
  • 日本のソフトウェアはなぜだめなのか - 池田信夫 blog

    最近、ブログのイジメ屋といわれている池田ですが、また小姑モードで・・・ 小飼弾さん経由で、渡辺千賀さんのブログの記事を読んだ。「日の自動車産業が世界に冠たるものになったのは、日政府が自動車産業を守らなかったから」というのも疑問があるが、「日のソフトウエアは自動車同様、ほとんど保護を受けなかった産業の一つだが、そのグローバル競争力は地を這っている」というのは明白な間違いである。 日のソフトウェア産業は、初期から政府の手厚い保護と指導のもとに置かれてきた。1960年代には、通産省はIBMの参入を遅らせ、その国産メーカーへのライセンス供与の交渉を政府が行なった。70年代には、通産省はIPA(情報処理振興協会)を設立し、電機メーカーを糾合してIBM互換(大型)機をつくらせ、「国産ソフトウェア」を開発する官民プロジェクトに多額の補助金を投入し、すべて失敗した。その代表が、シグマ計画やTR

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/02/24
    "彼らの印象は、日本社会の本流からはずれた人たちだということだった。有名大学出身の人はまずいないし、大学を中退した人や電機メーカーをやめた人など、どこか傷ついた人が多かった"
  • ■ やおい用語の基礎知識 ■

    あ 【アンソロジー】 アンソロジー 【anthology】 一定の主題・形式などによる,作品の選集。 この「一定の主題」が、たとえば「お医者さん」だったり、 人気漫画のパロディであることだったりするわけですね。 い 【一次元(萌え)】 小説の登場人物に対する萌え。一次元→線→字→小説 う 【受】 読み:ウケ 性交における女役 同性愛用語だとネコ え お 【襲い受(け)】(名詞) 読み:おそい・うけ 誘い受けが、攻めを心理的に誘導するのに対し、 肉体的に誘導する受けのこと。 【おちんちんの真相】 男による男のためのショタスレ(男性用)11冊目>319 上連雀三平「おちんちんの真相」 1.骨が無いのに硬くなる。 2.モグラじゃないのに穴が好き。 3.牛じゃないのにミルクが出る。 4.ギャル男じゃないのに黒くなる。 5.イカじゃないのにイカ臭い。 6.飴じゃないのに舐めれちゃう。 7.年寄りじゃ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/02/24
    やおいの語源集に吹いた
  • 匿名を隠れ蓑に云々で卑怯 - annnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn

    っていう話のとき、じゃあ逆に「全員実名なら隠れ蓑は存在し得ないので公平」みたいな議論はされてる?されてないよね?議論するまでもなく珍名さんが不利なんだから。 市の電話帳に1件しか載ってない苗字もあるんだから、リモホ見て住んでる市が割れた時点でその人は住所と電話番号まで割れてしまうことになって最悪だと思うんだけど。「小倉さん」なんてどこ行ったって市内に何件かあるだろうから全然そういうの気にならないんだろうけど。 実名大好き論者は「匿名さえなければ中傷もない(から住所暴かれる事もないだろう)」と思ってるかもしれないけど、世の中には逆恨みとかあるからね。珍名さんに全く非がなくても「鈴木さん」「佐藤さん」(挙げた苗字に他意はないです。多い苗字ってだけです)に逆恨みされて住所割られたら圧倒的に状況が違うわけで。 自分が「小倉さん」じゃなくて「小豆島さん」とかでも同じ事言えるのかねあの弁護士さんは。

    匿名を隠れ蓑に云々で卑怯 - annnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/02/24
    (←久しぶり) "議論するまでもなく珍名さんが不利なんだから。"たしかに…
  • 先週『週刊文春』の取材があったのに - *minx* [macska dot org in exile]

    今週号の目次を見る限り、記事になっていないみたい。世界日報とか週刊金曜日とか濃いメディアばかりに出ているので、もうちょっと一般向けのやつにも出てみたかったのにな。 取材の内容はもちろん例の『産む機械』Tシャツの件で、担当編集者はなんと5着も『産む機械』シリーズを購入していた。経費で落としたのかな。あ、もしかしたらシャツが届くのに時間がかかったから記事は来週にしたという可能性もありそうだ。もう1週だけ待って、記事にならなかったらボツインタビューをここに載せよう。って、いい加減古い話題になりつつあるけど… ちなみに、その編集者はもともとグラビア担当らしい。買ったシャツは全部Sサイズ…ということは、もしかしたらグラビアモデルに着せるのか!? そうだったらすごく楽しいけど、男性読者には不評だろうな。 ところで、そろそろ『産む機械』Tシャツを入手した人もたくさんいるはずなのに、いまだに屋外で実際に着

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/02/24
    "取材の内容はもちろん例の『産む機械』Tシャツの件で、担当編集者はなんと5着も『産む機械』シリーズを購入していた"ぶっ (しかし文春に取材されるのってこわないん
  • ブックマークをためらう5つのシチュエーション - 余暇の記録

    はてなブックマークを始めてしばらくの間は気になった記事を手当たり次第ブックマークしてきたのですが、1年以上使い込んでいると 「気になるなあ。でも。」 と、ブックマークを足踏みする場面が意外と多くあることに気づきました。 興味を持った記事なのに、なぜブクマに二の足を踏んでしまうのか。 思いあたることを少しだけ書き留めてみようと思います。 ブクマをためらうシチュエーションがあるとするならば 1. リアルに思いをいたすとき。 たとえばリアルな知人やネットで知り合った人の、あちら側での息遣いが伝わってくるような記事を読んだとき。 そういう記事をブクマしようとするときに生まれるのは「気になる記事を記録しておく」のではなく「はてブにリアルを晒してしまう」後ろめたさ。 あるいは、自分の至極プライベートな生活が浮き出るような記事をブクマしようとするとき。 ブクマやブログを公開でやっていても、自意識のすべて

    ブックマークをためらう5つのシチュエーション - 余暇の記録
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/02/24
    自分はどれもあてはまらない…(ブクマしようとした記事の著者が頭おかしそうで何か言ってきそうなときぐらいだ