タグ

2007年4月8日のブックマーク (29件)

  • 最近笑った動画2: たけくまメモ

    んーと、2になっているのは以前も同じタイトルのエントリをアップしたからですが、前とはまったく関係ない内容です。 ネットで見つけたURLなんすけど、「スベラーズ」って商品があるじゃないですか。昔よくCMやってた、階段の滑り止めで貼るやつ。あれの宣伝サイトなんですけどね。ここに商品説明の動画があるんですよ。この動画がすごいの。ちょっと表現に窮するんだけども。 http://www.kawaguchigiken.co.jp/suberazu/index.html ↑特におかしいことはやってないんですけど…。 なんと言えばいいんですか。60年代の初めに、アンディ・ウォーホルの実験映画で『眠り』とか『エンパイヤ』ってのがありましたよね。眠る男の顔とか、エンパイヤ・ステートビルを据えっぱなしのカメラでえんえん8時間撮影した映画。もちろん上映時間も8時間。最後まで観た人が世界に何人もいないだろうという。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/08
    (ちょwwww動画の意味がないwwww
  • 痛いニュース(ノ∀`):カプコン「ゾンビの手がちぎれたり、首が飛ぶ表現は笑ってほしい。でも日本人は残酷なものを笑わない」

    1 名前: 西洋人形(長屋) 投稿日:2007/04/06(金) 18:06:22 ID:iCYEy3r70● ?2BP ●ゲーム開発は、いかに壁を乗り越えるか! 『デッドライジング』と『ロスト プラネット』は同時期に開発されたが、とくに『デッドライジング』は最後まで「ヤバい」と言われ続けたとか。 開発チーム内では、「いや、これはおもしろい。日人にはこのおもしろさはわからないけど、俺たちと外人にだけはわかる」と慰めあっていたのだそうだ。海外では発売まえから好感触だったが、稲船氏は、「ゾンビの手がちぎれたり、首が飛んだりという表現は、僕は笑ってほしかったんです。でも、日人は残酷なものを笑わない」と分析。同じ表現でも、外国人ならバカ笑いするところを日人はひいてしまうのだ。年齢別レイティングの問題とともに、こうした背景もあって日版のソフトでは残酷な表現が削られた。 結果的には、そ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/08
    "そりゃ西洋人の精神が病んでいるだけだろ"←自分も最近 そうではないかと思……(偏見
  • チャンプロード - Wikipedia

    『チャンプロード』とは、株式会社笠倉出版社が出版していた暴走族向け自動車雑誌・オートバイ雑誌。キャッチフレーズは「皆んなが主役だ!! BARI×2チューニングMAGAZINE」。1987年創刊。暴走族が衰退したため、2016年11月26日発売号をもって休刊。 概要[編集] 当初は『劇画麻雀時代』の雑誌コードを利用した増刊号扱いで発行され、1987年9月号として創刊された。主に暴走族(2000年代以降は旧車會)の活動実態を取り上げているほか、犯罪・暴走行為によって摘発されて少年院に収容された経験を持つ人の手記や、刺青師を取材した記事、仲間と撮った中学、高校の卒業写真や引退式の写真を自慢するコーナー、バイクの改造・整備を題材とした連載漫画、様々な読者から寄せられた手記をもとにした連載漫画などを掲載している。イメージキャラクターは「暴ヤン君」、それ以前のイメージキャラクターは「チャンプロードラゴ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/08
    "キャッチフレーズは、「超ド目立ちチューン全開バリバリ轟々のMAGAZINE」である。"<-この時点で脳血栓おこしそうや
  • 知られざる「ヤンキー雑誌」の世界 (2005年4月5日) - エキサイトニュース

    キャッチコピーは「ド目立ちチューン全開VARI×2MAGAZINE」だ。言葉の意味はよくわからんが、とにかくすごい自信です。 その名も『チャンプロード』(笠倉出版社)。表紙をめくると、いきなりファッション通販の広告があり、「暴走天使御用達」特攻服やボタンセット、ワッペンなどが並ぶ。実は、ヤンキーはなぜか手づくりが好き。マメな性格は必須条件のようだ。 その中でちょっと気になるのは「BE―BOP HIGHSCHOOL学ラン&学ズン(ズボンのこと。なぜかボだけ省略)」。 「トオル&ヒロシ人気爆発!!」だそうだが、マンガは近年まで続いてたとはいえ、リバイバルでも何でもなくフツウに今も人気というのは、ちょっと驚きである。 「オレら暴ヤン単車隊」という企画では、「ぶち上げ3mの自作変形2段ロケット」「クリスマスカラーに3mの3段ロケット」「自家製の7色ラメ入り」などのこてこてデコレーションの単車がズラ

    知られざる「ヤンキー雑誌」の世界 (2005年4月5日) - エキサイトニュース
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/08
    "ヤンキーがこまめに文通ってだけで哀愁があるのに、公開された手紙の宛先住所で目立つのは「○○拘置所」の文字"←死んだ
  • チャンプロード、有害図書として18禁指定に : 痛いニュース(ノ∀`)

    チャンプロード、有害図書として18禁指定に 1 名前:依頼@965 投稿日:2007/04/07(土) 09:24:15 ID:jxjXGX8h0 ?DIA 県の条例に基づき、有害図書の指定について審議する「県青少年環境整備審議会」の第2部会第3分科会(分科会長・桂英治静岡放送報道制作局長)は5日、改造した二輪車や乗用車を紹介する雑誌「チャンプロード5月号」を有害図書に指定するべきと石川嘉延知事に答申した。県は近く有害図書に指定する見通し。 これまで県が指定したのはわいせつな雑誌がほとんど。「暴走行為に関連する犯罪を肯定する」として雑誌が指定されるのは県内では初めて。 審議会では「車検に通らないような改造車が掲載されている」といった意見が出された。分科会は条例の「暴走行為に関連する犯罪を肯定し、または賛美し、勧めそそのかす描写、表現をしているもの」に当たると判断した。 審議結果を基に、知事

    チャンプロード、有害図書として18禁指定に : 痛いニュース(ノ∀`)
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/08
    (これ,昔「ティーンズロード」とかいってた雑誌?(←違った,ライバル誌だった
  • 痛いニュース(ノ∀`):【TBS】「免許ぉ? 何の?」「警察だったら答えるけど」 TBSの取材車、駐停車禁止場所に堂々と駐車→違反の指摘に開き直り

    【TBS】「免許ぉ? 何の?」「警察だったら答えるけど」 TBSの取材車、駐停車禁止場所に堂々と駐車→違反の指摘に開き直り 1 名前: カメコ(愛知県) 投稿日:2007/04/08(日) 13:37:40 ID:14LLcjYO0 ?PLT 4月7日午後5時頃、PJは東京・池袋駅の東口に「駐車」している1台の車を目撃した。その車が「駐車」していたのは横断歩道のすぐ脇。駐停車禁止の場所である。道路交通法では、客待ち、荷待ち、5分をこえる貨物の積みおろし、故障もしくはその他の理由による継続的な車両等の停止は駐車である。駐停車禁止場所で駐停車できる車両は、都道府県公安委員会の規則により、駐停車禁止の指定から除外されている場合などがある。 この駐車車両の横側には大きな文字で「TBS NEWS」とペイントしてあった。在京キー局TBSの取材車両だ。運転席にはドライバーが乗車している。ドライバーが

  • Amazon.co.jp: 怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか (新潮新書): 黒川伊保子: 本

    Amazon.co.jp: 怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか (新潮新書): 黒川伊保子: 本
  • YTV -よみうりテレビ-「道浦俊彦の読書日記」

    こういうこともあるのだ。 中学の時の国語の教師が「は、おもしろくなくても最低100ページまでは我慢して読みなさい。そうするとおもしろさが分ってくることがある。もし、それでおもしろさが分らなくても、100ページまでは読むのが、著者への礼儀だ。」 以来30年間、忠実にほぼその教えを守ってきたが、このは17ページで読むのを断念した。以前、宮崎哲也が「トンデモ」として同じ著者の『怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか』(新潮新書)を挙げているのを見たときは、そのを読んだことがあった私は「え?そうなの?」と意外に思ったのだが、今回このを読んで「あ、これは、そうだったのか・・・」と思い当たった。 まずタイトルがいけない。「日語はなぜ美しいのか」というと、既に「日語は美しい」ことを前提として話が進んでいる。日語の中には美しいものもあれば美しくないものもあるし、それは英語でも中国語でもスペイン語で

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/08
    「日本語は~」批判
  • book-read: 黒川伊保子(2007)『日本語はなぜ美しいのか』集英社新書(2007.1.22初版発行)

    BOOK-READ読んだ読んだBOOK-READ読んだ読んだBOOK-READ 読んだ(主に新書や文庫などの一般書、例外あり)の個人的な感想を書いています 座り読み。  パラパラと目を通す。    aやsの音に溢れる「あさよ、おはよう」の声で目覚める日人は、明るくさわやかな朝を迎える。  それに対し、gやmのくぐもった音の「Good Morning」の声で目覚める英語話者は、暗い朝を迎える。    というようなことが第1章に書かれてあった。      いろいろ書き始めると大変なことになるので、目に入ってきた文言をいくつか引用しておく。   「エ」は「広々と遠大な距離感を感じ」させる。(157頁) 「面白いことに、子どもは素直に「学校に(引用者注:原文「に」に傍点あり)行く」と言うのに、PTAのお母さんたちはちょっと引けた腰で「学校へ(引用者注:原文「へ」に傍点あり)行く」と言う。学

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/08
    "それに対し、gやmのくぐもった音の「Good Morning」の声で目覚める英語話者は、暗い朝を迎える。"←この時点でトンデモ警報が…
  • ブックスタマ社長の自腹読書日記: 日本語はなぜ美しいのか

  • Amazon.co.jp: 日本語はなぜ美しいのか (集英社新書): 黒川伊保子: 本

    Amazon.co.jp: 日本語はなぜ美しいのか (集英社新書): 黒川伊保子: 本
  • 読んではいけない日本語論 : ひろ式めもちょう

    タイトルだけでも十分幻滅させられるのだが、面陳になっていたのでどうせ多少話題になってくるのだろう…と中身に目を通した。思ったとおりだ…。 「日語は子音+母音を基礎とする世界でも希有な言語」云々 とか書いてあってまあ…。 希有ならすばらしいのでしょうか。貴重なら美しいのか。それならアイヌ語は周辺言語と類縁性がない孤立した貴重な言語ということで、日語よりも美しいすばらしい言語ということになる。さあ、よりすばらしいアイヌ語を国語にしよう。日人に絶滅させられかかってるアイヌ語話者が喜ぶし一石二鳥だ。 だいたい音韻構造にしたってタミル語とか似たようなことばは枚挙にいとまがないわけだが…。この著者はAI論出身で(いやAI論出身だからだめなのか?)言語関係のもいくつかものしているのだから、多少は言語学の体系的な知識をもっていてもよさそうなものだけれど、ソシュールのあたりは赤点取ってるに違いないと

    読んではいけない日本語論 : ひろ式めもちょう
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/08
    日本語はなぜ美しいのか (新書) への批判 "というか、自分が所属する集団が特殊だと思ってそれで優越感を得たがる人というのは、例外なく知見が狭いものだ"
  • 高木浩光@自宅の日記 - JPCERTも糞、ベリサインも糞、マイクロソフトは糞、トレンドマイクロも糞、フィッシング対策解説は糞ばかり

    ■ JPCERTも糞、ベリサインも糞、マイクロソフトは糞、トレンドマイクロも糞、フィッシング対策解説は糞ばかり 一昨年7月のWASフォーラムのイベントで話した以下の件。 セキュアなWebアプリ実現のために来やるべきことは? - 高木浩光氏, MYCOM PCWEB, 2005年7月12日 誤った解説や必要以上に危機感を煽る報道に不満 (略)アドレスバーがきちんと表示されていてURLが確認できる状態になった上で、SSLの鍵マークが表示され、ブラウザがSSL証明書に関する警告画面を出さなければ、いちいち証明書を開かなくても安全性は確認できるのに、未だに「安全性を確認するには証明書を開く必要がある」といった誤った解説が(それもセキュリティに詳しいとされている記者の記事の中で)なされている」と指摘。その上で「キーワードジャーナリズムは、よりユーザにとって手間のかからない対策手法を紹介すべきだし、

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/08
    (なんかよくわからんが一応
  • ネタなべ。(・ω・ノ)ノ チンコを萌えキャラにすれば全部上手くいくんじゃね?

    2024.02≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫2024.04 1 名前: 赤ひげ(宮城県)[] 投稿日:2007/04/02(月) 22:59:31.17 ID:Luf55gsj0 チンコを萌えキャラにする ↓ チンコに萌える ↓ チンコの需要が増える ↓ 男性による男性の需要が増える ↓ 性に飢えた童貞たちが互いのチンコを求め合う ↓ ウホッ 3 名前: ミトコンドリア(大阪府)[] 投稿日:2007/04/02(月) 23:01:33.39 ID:UV4QSIbR0 なんて呼ぶんだよ 5 名前: 赤ひげ(宮城県)[] 投稿日:2007/04/02(月) 23:01:53.30 ID:Luf55gsj0 チンポたん 6 名前: 狩人(コネチカット州)[] 投稿日:2007/04/02(月) 23:02:52.

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/08
    日本はおしまいだと思った
  • 「ロボ子が愛してる」「声のかたまり」 - 藤子不二雄ファンはここにいる

    12月2日、『わさドラ』30回めの放送。 ●「ロボ子が愛してる」 初出:「小学四年生」1971年9月号 単行:「てんとう虫コミックス」2巻などに収録 【原作】 作のなかでロボ子の絵柄だけ、藤子・F先生来のタッチと違って見えるが、それもそのはずで、ロボ子の執筆を担当したのは藤子・F先生ではなく、当時藤子先生のアシスタントをしていた志村みどりさんだったのである。志村みどりさんは、あの荒俣宏さんの妹さんだ。 そのため、ロボ子の顔のデザインやペンタッチなど、どことなく少女マンガっぽい雰囲気が漂っている。 しずちゃんの家へピーナッツ投げいのコーチに行くというのび太を見て、ドラえもんは「じつにくだらないと思うけど……、当人が満足なら、いいことだ」とのび太を見送る。その後、しずちゃんの家でひとり寂しくピーナッツをべて帰宅しそれでも平気な素振りでいるのび太を見て、「さりげなくわらってはいるが…、

    「ロボ子が愛してる」「声のかたまり」 - 藤子不二雄ファンはここにいる
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/08
    新ドラアニメ感想 "ロボ子の執筆を担当したのは藤子・F先生ではなく、当時藤子先生のアシスタントをしていた志村みどりさんだったのである。志村みどりさんは、あの荒俣宏さんの妹さんだ。"←知らなかった
  • 上杉謙信女性説 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2023年4月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2023年4月) 出典検索?: "上杉謙信女性説" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 上杉謙信女性説(うえすぎけんしんじょせいせつ)は、昭和43年(1968年)に小説家八切止夫が提唱した越後国の戦国大名上杉謙信が実は女性であったのではないかとする仮説である。八切説自体については上杉謙信女性説の先鞭をつけたというだけで特に歴史的新発見があるわけでもなく、所々で創作に近いと思われるような表現も見受けられ、どちらかと言うと女性説を反証するためのレトリックとして使われる傾向がある

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/08
    (そのうち謙信の萌え化が…(ないって
  • 非モテ系の日「ブラックデー」にちなんだ韓国麺料理を限定販売

    そごう横浜店(横浜市西区高島2、TEL 045-465-2111)地下2階の「崔(ちぇ)さんのキッチン」イートインコーナーで4月13日~15日、韓国の「ブラックデー」にちなんで「チャジャン麺」が限定販売される。 「チャジャン麺」は「チュンジャン」(春醤)という独特の黒い味噌と豚肉、タマネギなどを炒めたタレを、ゆでたうどん状の太い麺にかけたもので、韓国でポピュラーな軽。価格は945円、各日限定20。持ち帰り用に「チャジャンパ」(黒味噌ダレかけごはん)も限定販売する。価格は1入り735円で、各日限定20。 「ブラックデー」は、韓国で毎年4月14日に行われる一種の記念日で、バレンタインデーやホワイトデーに贈り物を受け取れず、恋人ができなかった男女が黒い洋服を着て集まり、チャジャン麺やブラックコーヒーを飲みいする日。ピンクや赤で表現されるバレンタインデー、白で表現されるホワイトデーのどち

    非モテ系の日「ブラックデー」にちなんだ韓国麺料理を限定販売
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/08
    (これ,ネタサイトじゃないでしょね
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: フランス人「軍国主義の日本人は犬や猫を食べてんだろ?漫画ばっか読みやがってアホが」

    フランス人「軍国主義の日人は犬やべてんだろ?漫画ばっか読みやがってアホが」 :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: 無党派さん(宮城県) 2007/04/07(土) 16:11:18 ID:7ue0k5Hz0 仏・バンヌ発  今の日は違うのに 私が通っている高校には、日語クラスがあるので、日に興味を持っている子がたくさんいます。バッグや筆箱に日語を書いている子、日のまんがや音楽映画が好きな子、日語の文字でタトゥーをしている子、俳句を学んでいる子……。 初めて登校した日、話しかけられた言葉が日語だったことが忘(わす)れられません。 ある日、日とフランスの文化について話し合ったついでに、「どうして日語を学んでいるの?」と聞いてみました。 「漢字がきれいで、自分も書けるようになりたい」「まんがが好きだから」「文化や風習もフランス

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/08
    (いいかげんニュー速はあおりタイトル付けるのやめんかい
  • 「ころばし屋」「きこりの泉」放送 - 藤子不二雄ファンはここにいる

    日、『わさドラ』第15回放送。 ●「ころばし屋」 初出:「小学五年生」昭和52年3月号 単行:てんとう虫コミックス13巻などに収録 「ムードもりあげ楽団」もそうだけれど、この「ころばし屋」も、登場回数が少ないわりにメジャー感漂うひみつ道具のひとつだ。記憶に新しいところでは、「ぼく、ドラえもん」3号の付録がころばし屋貯金箱だったし、メディコム・トイの「未来デパートシリーズ1」全7種の中にもころばし屋のフィギュアが入っていた。『わさドラ』のサブタイトルのバックで何種ものひみつ道具が流れるが、その中にもちゃっかりところばし屋の姿が見える。 ころばし屋は、見た目がオモチャの人形のようだし、背中の穴に硬貨を投入するところが貯金箱を思わせるので、いろいろとグッズ展開しやすいのだろう。「殺し屋」に一字付け加えた「ころばし屋」というネーミングのうまさと、そのネーミングのままに「相手を転ばせる」という使

    「ころばし屋」「きこりの泉」放送 - 藤子不二雄ファンはここにいる
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/08
    新ドラえもんアニメ感想(もうきれいなジャイアンやってたのか(w
  • 週刊現代の呆れた記事 旧スネ夫役の声優は電車の中にいたので、電話の主が誰だかわからなかっただけなのに・・・ - MiSTTiMES Blog

    JR東日 E531系は在来線最高速の130km/h (ぱふぅ家のホームページ) JR東日 E531系は在来線最高速の130km/h (ぱふぅ家のホームページ) 再び豊郷小学校へ (はなバルーンblog) F先生のお墓参りに行ってきました (藤子ファンの日々) 大山ドラえもんのスタート当時と末期について (Starr Pegasus Of The Giants) 2009年夏の東京旅行 (はなバルーンblog) 8月15日藤子ファンオフ会 (KAGEブログ・光ある所に影がある) 藤子・F・不二雄大全集! (Ashiko K Milk) 藤子・F・不二雄大全集がキタっ! (Neoぱあろくの酒とマンガの日々) 「藤子・F・不二雄大全集」第1期刊行スタート! (ちょっと気になるドラえもん最新情報) いよいよリニューアル第1回目の放映が今週に迫ったドラえもん。この時期、声優交代に関して根も葉もな

    週刊現代の呆れた記事 旧スネ夫役の声優は電車の中にいたので、電話の主が誰だかわからなかっただけなのに・・・ - MiSTTiMES Blog
  • 『ドラえもん』関連の記事いろいろ - 藤子不二雄ファンはここにいる

    リニューアル『ドラえもん』の初回放送まであと3日となった。そんなところで、最近雑誌や新聞で見かけた『ドラえもん』関連の記事について書きとめておきたい。 ●「文藝春秋」5月号:『ドラ1組の26年』 大山のぶ代さんが、ドラえもん降板にさいして感じたことを短い文章で綴っている。内容については、これまでの大山さんの発言の中で聞いたことのあるものがほとんど。 「厳密に言えば、私は初代ドラえもんではない」という話から切り出し、ドラえもんではきちんとした言葉で話そうと心がけてきたこと、小さい頃は「ドラ声ののぶ代ちゃん」と笑われたこと、2001年夏に病気になり「若い人たちに後を託したい」と思うようになったこと、北海道のラジオ番組に出演したときファックスのメッセージが番組最高記録を樹立したことなどについて書き記している。 最後に、自分たち「ドラ1組」のあとを継いだ「ドラ2組」の番組がもうすぐ始まるが、「ドラ

    『ドラえもん』関連の記事いろいろ - 藤子不二雄ファンはここにいる
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/08
    (後半,週刊現代の悪質な記事の話
  • 「45年後…」 - 藤子不二雄ファンはここにいる

    19日(土)に「ぼく、ドラえもん」25号が届いた。これが「ぼくドラ」最終号となるが、後続誌「もっと、ドラえもん」が4月25日より刊行予定なので、なんだか最終号を迎えたという感慨が薄い。 この「ぼくドラ」25号の別冊付録に「45年後…」というエピソードが収録され、ファンのあいだで反響を呼んでいる。「45年後…」は、割合さらりとした話ながら、読む者の胸にじわりと感銘を呼び起こす珠玉の名編である。 私はこのエピソードを、初出誌の「小学六年生」1985年9月号が発売されたとき、リアルタイムで読んだ。といっても、当時の私は現役の小学6年生だったわけでなく、すでに高校生になっていたのだが、藤子マンガが連載されているという理由で「小学一年生」から「六年生」までの6誌を毎月買っていたのである。 その頃の私は、とにかくのび太に感情移入しながら『ドラえもん』という作品に接していた。1986年くらいから藤子ファ

    「45年後…」 - 藤子不二雄ファンはここにいる
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/08
    F先生…(泣いた
  • 藤子不二雄ファンはここにいる/koikesanの日記

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/08
    (A先生の黒歴史か…(違うだろ
  • 瀬名秀明さんは藤子ファン - 藤子不二雄ファンはここにいる

    10月4日(月)深夜24時20分から放送された「爆笑問題のススメ」(日テレビ系/製作・札幌テレビ)に、作家の瀬名秀明さんがゲスト出演した。 瀬名秀明さんといえば、『パラサイト・イヴ』『BRAIN VALLEY』『八月の博物館』などの代表作があり、近頃はロボット関係のノンフィクションも精力的に手がけている人気作家である。私は、デビュー作の『パラサイト・イヴ』以来、瀬名さんの作品を単行で追いかけている一ファンであるが、それとともに、同世代の藤子不二雄ファン同士として、瀬名さんの発言には共感するところが多い。 たとえば、瀬名さんが小学館のPR雑誌「の窓」2004年3・4月合併号で発表した『「先生」−我が心の藤子不二雄−』なるエッセイには、私の共感を誘う言葉が豊富に詰まっている。まるで私自身の藤子不二雄ファン歴や藤子不二雄先生への思いが書かれているかのような錯覚におちいるほどだ。 とくに共感

    瀬名秀明さんは藤子ファン - 藤子不二雄ファンはここにいる
  • NIN×NIN香取慎吾さんインタビュー - 藤子不二雄ファンはここにいる

    映画『NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE』関連の記事が載った雑誌を、現時点で10数冊購入した。そのうちの8割くらいには、主演の香取慎吾さんのインタビューが掲載されていて、香取慎吾さんの性格や考え方をいくぶんかは知ることができた。その結果、彼に好感をいだくようになった。 映画の公開前に読んだ雑誌が多いので、ハットリくんを演じる人物に好感をいだいた状態で映画を観ることができたわけだ。 香取さんのインタビューのなかでまず気を惹かれたのが、ハットリくんの頬の渦巻きにまつわるくだりだ。 「日経エンタテインメント! MOVIE DX」9月号増刊で、「作品に対して主張したことはありますか」と質問された香取さんは、こう答えている。 ほっぺたの渦巻きです。最後ぎりぎりのときに、監督が「やっぱりはずそう」と言い出して。でも僕の中では、渦巻きがついていない『ハットリくん』はありえないんです。結

    NIN×NIN香取慎吾さんインタビュー - 藤子不二雄ファンはここにいる
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/08
    (F・A両氏の人間観か
  • nitinoの謎 - pal-9999の日記

    私の彩色が間違ってるのかほのかに陰茎っぽくなってしまった http://fragments.g.hatena.ne.jp/nitino/20070407/p1 nitinoッ!!貴様ッ!!なんで俺様の陰茎の色を知っているんだ!? 恥ずかしい絵でも起こしてやろうかと思ったけど、海に飛び込まれたら困るのでやめた。 追記 メガネ忘れてた。id:bluede さん感謝。

    nitinoの謎 - pal-9999の日記
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/08
    ゲ  ヒ  ン
  • 武田鉄矢さんのドラえもん論 - 藤子不二雄ファンはここにいる

    以前、当ブログで大長編ドラえもんに見られる特徴の一つとして「現実世界から異世界へ入っていく過程をきっちり描写して読者にリアリティを与えている」という点を指摘したことがある。 のび太たちが、自分の足でこつこつと歩いたり、タケコプターなどで移動したり、移動の途中で事をとったりキャンプしたり……そうした行為がしっかりと描かれるため、読者は地に足のついた感覚を保ちながら異世界へ連れていってもらえるのである。そんな大長編ドラえもん(ひいては藤子マンガ)の特徴を、昭和60年の段階で的確に指摘し評価していた芸能人がいる。 武田鉄矢さんである。 武田さんは、昭和60年に公開された映画『のび太の宇宙小戦争』で、主題歌『少年期』の作詞と唄を担当。映画の公開に合わせて武田さんのラジオ番組『夢工場 武田鉄矢商店』に藤先生(藤子・F・不二雄)がゲスト出演した。当時は安孫子先生(藤子不二雄A)とのコンビ時代だった

    武田鉄矢さんのドラえもん論 - 藤子不二雄ファンはここにいる
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/08
    (♪ピコポピン ドラ「どこでもドア~~~っ! これで大魔王の部屋に一気に乗り込もう!!」 ←確かにこんなのいやだ(笑
  • 左翼問題の再調査が必要だ。 - 想像力はベッドルームと路上から

    http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/a82e0465c89ec49f7b01a51a9273e375 うーん… 前提となる認識がズレ過ぎてて、ちょっとお話にならない気がする。 まず、ブクマコメントでも突っ込まれてたけど、「左翼の最後の砦」が「歴史認識と地球環境」なわけないよね。日の左翼を対象としてるのか、それとも世界的な傾向の話をしているのかは分からないけど、「左翼の最後の砦」は「弱者の存在」であり「格差の問題」であって、「歴史認識」や「地球環境」なんて話は使い古されたロジックのひとつに過ぎない。戦線は既に移動しています。 それにさ、『「日は遅れている」「欧米では**だ」というのが、戦後の左翼(および近代主義者)のマントラだった。』とあるけれど、では池田氏の語る「市場万能論」は「欧米(というかアメリカ)追随」でなくて何なの?出所もそれを肯定するロジック

    左翼問題の再調査が必要だ。 - 想像力はベッドルームと路上から
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/08
    "そういう人達に限って、「地球温暖化は左翼のねつ造だ!!」とか言いながら、「中国の黄砂を何とかしろ!!」とか言うんだぜ。どっちも根本は同じ問題なのに"
  • 痛いニュース(ノ∀`):生徒に「プライベート・ライアン」を見せようとして、プライベートエロ画像を見せてしまった教育実習生

    1 名前: ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★ 投稿日:2007/04/06(金) 01:41:53 0 生徒に誤ってポルノ見せる 【オレゴン州】ポートランドのリンカーン高校の教育実習生(ポートランド州立大学の学生)が歴史の授業で大失態をやらかした。第2次大戦のことを教えている際、教材として映画『プライベート・ライアン』を見せるため、自分のノートパソコンの周りに生徒たちを集めた。 しかし、パソコンに保存していたポルノ写真のファイルを誤ってクリック!  動揺した彼は、数秒間画像を閉じることができなかったという。このことが学校に通報され、彼は教育実習生の資格を停止されてしまった。 とはいえ、「大したことじゃない。成人指定映画を見せられたなら最悪だけど」と話す親いた。 (オレゴンライブ・コム)(2007.4.6) http://ok.halhal.net/~senich

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/08
    (なんてことない話だが,タイトルがよいので