タグ

WebとHTMLに関するTakahashiMasakiのブックマーク (111)

  • まだフォントサイズ固定ですか?

    私がいつも読んでいる雑誌、DOS/V Magazine、これの2001/3/15号の/Vmag.CLINIC(P190~191)というコーナーに、このような読者の質問がありました。 「Internet Explorer5を使っていて、解像度は1280*1024ドットなのですが、文字の小さなWebサイトが見づらいので、ブラウザの文字を最大にしていますが、それでも変わりません。ディスプレイの解像度を下げる以外に文字を大きくする方法はないのでしょうか?」 …なるほど。これは私と同じような環境です。確かに私も悩まされています。この質問に対する回答に、次のような一文がありました。 「現在、主流のWebサイトではスタイルシートを使用しているため、Internet Explorerの[表示]→[文字のサイズ]では、殆ど文字の大きさの変わらないサイトが増えています」 …ちょっと待ってください。これは違いま

    まだフォントサイズ固定ですか?
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/01/20
    (けっこう古い)cssでフォントサイズ絶対指定をするな,と
  • usrb.in

    This domain name has been registered with Gandi.net. It is currently parked by the owner.

  • ブラウザのお気に入り、サイドバーに出しますか? | スラド IT

    はてなブックマークを巡回していて見かけたのだが、catfrog氏のブログによると、一般人は常にお気に入りを左端に表示しているのだという。 「一般人は」「常に」というと定義が曖昧だが、氏が実際に行ったアンケートではおよそ2割程度の回答者が「表示している」と答えている。 この結果から「一般人は…」云々議論するのは若干難しく思うが、タレコミ人は左ツールバー利用者が意外と多いことに驚いた (ちなみにタレコミ人は左端のツールバーは全く使わない派)。そこでスラド住人の意見が知りたくなったわけだが、読者諸兄はいかがだろうか? お気に入りに限らず、ブラウザのツールバーとして何を表示しているかなども教えていただけるとありがたい。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/01/17
    (例のお気に入り出す出さない問題が/.にも
  • http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200701140026/

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/01/15
    (横スクロールバーが出てる時点でアウト,って話では(たぶんすでにブクマコメで書かれてるか
  • 横スクロールバーを前提にしたデザインなんてクソじゃね?[.ref] - 星火燎原

    タイトルはちょっと大袈裟だけど。 まずお気に入りを常に表示する意味が判らないし、もしそういう奇特な人がいたとしても、サイドスクロールバーが表示されるから大丈夫じゃん、、って思った。 http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200701140026/ 画面がでかいんだからお気に入りを常時表示しておくのも便利。IEはサイドバーの自動開閉機能が無いから、一度に全部巡回するつもりなら開いといた方がいい。自分も、SleipnirをRSSリーダーとして使う時は、開けっ放し。サイドバーと文領域の往復が多いから開けっ放しの方が便利。まぁ、ブラウザとしてのメインであるFxではそんなことしないけど。 でも、それ以上に、横スクロールバーがあるんだからいいじゃん、という考えは絶対受け入れられない。最近は横スクロール対応のマウスも出てきてるけど、そんなに普及してはいない。

    横スクロールバーを前提にしたデザインなんてクソじゃね?[.ref] - 星火燎原
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/01/15
    (この記事のリンク元のURIが長すぎてこの記事自体に横スクロールバーが出ているのにワラタ(こちらの管理人のせいじゃないけど(当方firefox
  • 半角スペース入れてますか?

    ちょっとブログを書き慣れた頃から、悩むことがあるんですよねー。日語の文中で半角英数字を入力するとき、前後に半角スペースを空けるかどうかです。僕はあるときはスペース入れたり、あるときは入れなかったり。書体に一貫性がありません。でも他の人のブログを読んでいても対応は様々。スペースを入れる人もいれば入れない人もいるみたい。半角スペース入れるべき、入れないべき? 欧文では単語と単語の間にスペースを空けるのが当たり前です。一方で日語ではそういう習慣はない。むしろそんなことをやると文章が非常に見づらくなる。大学入学直後の初めてレポート書くとき、悪い例として教えられましたよね。全角スペース入れまくりで縦書きなのか横書きなのか判別不能な頭の悪い文章。こういう文章だと、音声読み上げブラウザなんかも正しく読み上げられないでしょうね。じゃあ日語と欧文が混在したときどうすれば良いのか。 欧文といってもですね

    半角スペース入れてますか?
  • サイトに使用するフォントのCSSを選ぶ際に役立つ「CSSTYPE」:phpspot開発日誌

    CSSTYPE - web safe typography on screen for pixel perfectionists サイトに使用するフォントCSSを選ぶ際に役立つ「CSSTYPE」。 次のようなUIが用意されていて、フォントやサイズを選択すればすぐさまプレビューされ、確認を簡単に行うことが出来ます。 このサイトを知っておくことで、サイト構築時のフォントの表示調整にかなり役立ちそう。 確認できるのは、font, font-size, text-decoration, word-spacing, line-height, letter-spacing, text-align, color, background, width, padding, text-indent, button-text。 次の図は、実際のプレビュー画面。 letter-spacing とか line-h

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/12/06
    (自分はいつもfont-familyのフォント名が正確に打てない
  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/11/30
    http://…**.html#abc の"#abc"は「フラグメント識別子」というのが正式だったきが( http://www.kanzaki.com/docs/html/htminfo12.html#flag
  • Voice of Stone #1382 強制改行はできるだけ使わない。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/11/26
    (BRで改行するとウィンドウ幅がせまいと……というやつ
  • Voice of Stone #1475 デザインを固定したい症候群

    Index (comments/trackbacks) [0] 2006.11.26 hidew : デザインを固定したい症候群 [1] 2006.11.26 島谷 : (173 文字) [2] 2006.11.26 hidew : (159 文字) [3] 2006.11.26 島谷 : (171 文字) [4] 2006.11.26 hidew : (148 文字) [5] 2006.11.26 島谷 : (34 文字) [6] 2006.11.27 絵文録ことのは : サイトの横幅を640ピクセルにする理由――統計と .. [7] 2006.11.27 **** : (27 文字) [8] 2006.11.27 **** : (40 文字) [9] 2006.12.04 国民宿舎はらぺこ 大浴場 : サイトの横幅問題再び hidew 2006.11.26 #1475 デザインを固定し

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/11/26
    1,2,4はもんげー同感(3については……考え中
  • ページをレイアウトしてみよう その3 CSSレイアウトに挑戦

    CSSレイアウトに挑戦 では、CSSでページ全体のレイアウトを決定する簡単な手順を確認しよう。基的な部分は画像の配置について解説した回と同じである。現場で制作を担当する人ならもちろん、作業を統括する役目であってもこれくらいは理解しておいたほうが便利なので、ぜひ通読してほしい。 最終的にはこのようなスタイルになる予定だ。 ■ワイヤーフレームを作る 配色やグラフィックなど、ページの表現系を考える前に、全体をシンプルな矩形で分割して機能を割り当てるワイヤーフレームの作成を済ませておく。この設計図がCSS制作の土台だ。確認しながらソースコードを編集すると作業も進めやすい。ワイヤーフレーム上に反映させた矩形には、HTMLの部録レベルタグ用idにあたる記述(wrapperなど)も記載するとさらに便利だ。ちなみにidの記述方法は多くのサイトで共通の言い回しを使うことが多い。そうしておけばサイト制作に

    ページをレイアウトしてみよう その3 CSSレイアウトに挑戦
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/10/24
    この人は”わかってる”。たぶん
  • Flashなしでもここまで作れる!:ITpro

    Webプログラミングは,プロはもちろんアマチュアのプログラマの間でも,もはや欠かせない開発ジャンルの一つです。しかし,書籍や雑誌の解説記事のほとんどが,データベースがどうとか,サーバーサイドがどうとか,どうしてもディープな方向に進んでしまう傾向にあります。もちろん,それはそれで大切なことなんですが,いったい何割の人が,その技術を“自分の”ホームページに使っているでしょう。 最近話題の「リッチ・コンテンツ」にしても同様です。例えばFlash。たしかにActionScriptというスクリプト言語を使えば,動く,鳴る,つながると,いいこと尽くめです。でも,いかんせん「Macromedia Flash MX 2004を買ってきてね」とあっては,皆がみな使えるわけではありません。 Part1でも解説があったようにblog(ブログ)の認知度が上がり,利用率も増えて,プロバイダからの提供体制も整ってきて

    Flashなしでもここまで作れる!:ITpro
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/10/18
    (idってべつにjavascriptのためのものってわけじゃないやん……
  • セレクタ - CSS

    CSSにおいては、パターンマッチの規則を用いて、木構造内の要素に適用されるスタイル規則を決定する。 セレクタと呼ばれるこれらのパターンは、単純に要素名のみのものから、複雑な前後関係を照合できるものまで多岐に亘る。パターン内に示された全条件がある要素にあてはまる時、そのセレクタと要素はマッチ(match)していると言う。 セレクタ内に記述する構造化言語の要素名について大小文字の区別を行うかどうかは、構造化言語によって異なる。たとえば、HTMLでは要素名の大小文字は区別されないが、XMLでは区別される。 以下の表にCSS2セレクタ構文の概要を示します。

  • Latest topics > CSSはモテるのか - outsider reflex

    Latest topics > CSSはモテるのか 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 非モテ性に全ての罪をなすりつけること Main スーパーハカー » CSSはモテるのか - Sep 12, 2006 Shibuya.jsは参加者がほとんど全員男だったのに対してCSS Niteは(聞いたところによると)半分くらい女だった、ということから「CSSはモテ」「JavaScript非モテ」みたいな事をついつい言いたくなってしまうんだけど…… ちょっと待てよと。改めて考えてみたら自分、世間でCSSが流行りだすずっと前からCSS使ってたじゃないか。ていうか、CSS=ダサイというのが定説だった時代に、CSSで格好いいデザインを実現できることを

  • 初めてのホームページ講座 - CSSの実際のところ

    Cascading Style Sheets CSS1 Reference 初心者向け講座 CSS Tips CSS実際のところ FILTERS Last modified Nov,1999 E-Mail: web@hajimeteno.ne.jp Copyright(C)1999 Miyazaki , All Rights Reserved.

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/09/03
    (古い記事
  • 秋田こまっち。 - 段落の一字下げをなぜしないのか

    1.はじめに 初めのうちは特に何も思わず文を書くだけでした。ですがCSSを意識しだしてから他サイトがどのように表現しているのかあちこち見てまわっているのです。その結果、色々なサイトで表現がてんでばらばらになっているので弱りました。もう少し調べたところ、どうやらサイトでの文章表現の問題の一つに「段落の行頭の一字下げ」があるみたいなのです。 この問題の論点は単純で、「一字下げで段落を表す」か「一行開けで段落を表す」のか、果たしてどちらが好ましいかといったことです。このことについてちょっと首をつっこんでみました。 2.紙の文章とWebの文章 紙に書かれた文章とWeb上の文章の幅には実は大きな違いがあり、普通、紙に書かれてある方が幅が小さいようです。そのため紙の文章は一字下げだけで十分と言え、段落ごとに空白を入れなくても私達はスイスイと読めるのです。 ですがWeb上では環境にもよりますが基的に横

  • いわゆる「闇黒式引用」

    これ…引用元のURIがコピペできないのはどういうわけなのか(そーす開いて探したぞ)あと対象のリンクぐらい入れて欲しい 引用元URIはCSSで自動生成しています。 blockquote:after{ display: block; content: "引用元URI: "attr(cite); color: #999; font-size: 85%; text-align: right; border-top: dashed 1px #999; } Firefox だと content された文をコピペできないぽいですが Opera なら可能です。マンセー。あと Firefox をお使いなら、引用文の上にマウスポインタを置いた上で右クリック→プロパティ(P)から引用元情報を参照できます。あとはてブユーザなら JavaScript を有効にしているはずで、それならあれこれポッ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/08/16
    "Firefox だと content された文をコピペできないぽいですが Opera なら可能です"そうだったのか
  • Flashの正しい使いかた|ウェブユーザビリティ向上を支援するWebsite Usability Info

    最近はブロードバンド環境が当たり前となり、Flashを採り入れたサイトも当たり前のように見かけるようになりました。しかし残念ながらその多くは、Flashを使ったクリエイティブが「目的化」していて、ユーザビリティを損ねているように思います。 いくつか例を挙げてみましょう。(2006年8月14日現在) 某観光ホテルのサイト: ユーザーインターフェースに全面Flashを採用しており、クリック時のローディングで不必要に待たされます。せっかくきれいな写真が多く、魅力的なコンテンツを持っているのだから、Flashを使わずに「ユーザーがクリックしたらすぐにその情報を提示する」ほうが、ユーザーの満足度(ひいてはホテルへの好感度)も上がると思います。 某有名商業施設のサイト: ナビゲーションにFlashアニメーションを使っており、クリックした内容を見るのに待たされます。また、ショップ紹介とフロアガイドの

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/08/15
    某ホテル とか書いてありますが,リンクもあるのでどこか分かってしまう(笑い
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/08/06
    アクセシビリティというものを理解しておらんの(あと、実体参照(<とか)知らないのでしょか……yahooブログでは使えないのかもしれないが
  • http://www.misao.gr.jp/~koshian/?20060721

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/07/25
    "で、せめてHTMLの「仕様」であるところのblockquoteくらいちゃんと使っとこうよ、というのが俺の見解である。"うむ