タグ

2008年5月23日のブックマーク (13件)

  • 「異常性教育」は断じて異常ではない

    なんかこれがYouTubeやブクマで叩かれてたのでちょっと余計なお世話だけど一言。普段良識的なことを言ってる人までがなんか「これはひどい」とか言ってたので見てられなくて。 http://www.youtube.com/watch?v=bRt442KLJtw お前ら、これが養護学校の風景だとなぜ気付かん? 冗談抜きで、これはシャレにならん話なんだよ。その辺のガキでも体の発達に精神の発達は追いついてないものなのに、知的障害者ってのはそれ以上のものなんだ。しかも困ったことに、人間である以上性欲というのはあるのだ。 彼らは、セックスしたら妊娠するっていう因果関係がわかってないことも多いし、子供を産んで育てるということがどういうことかもわかってなかったりする。 そういう彼らに、どうしても必要最小限の性知識を教えるにはどうしたらいいというんだ?これ以外の方法があるなら教えてもらいたい。教師がここまで体

    「異常性教育」は断じて異常ではない
  • エロゲって必要なのか? - 解決不能

    http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1130403.html http://digimaga.net/200805/adult-game-user-is-not-human.html 民主党の女性議員がエロゲ規制の請願書を提出。これに対するネットの反発も予想通り。 だけどそもそもそんなにエロゲって必要なの? つか、そんなに皆やってんの? AVとかエロとかで間に合わせられないの? 幼女で(*´Д`)ハァハァする権利ってそんなに認めないといけないモンなのかね。 どーもイマイチ理解できん。 そんなモン、大声で言うこっちゃないでしょ。 【追記】 ブクマの返事書いた。 ブクマの返答 - 解決不能

    エロゲって必要なのか? - 解決不能
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/05/23
    世の物は必要により生まれ、原則すべて必要であるという立場が現代の基礎だと思う。詳しくは人権等の考え方を参照。存在の否定は基本的に社会にマイナスだからそれを防ぎ審査する仕組みが世の中にはたくさんある
  • 『コミケで、長時間行列を作らせる大手サークルは排除すべきでは? - rikio0505’s blog』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『コミケで、長時間行列を作らせる大手サークルは排除すべきでは? - rikio0505’s blog』へのコメント
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/05/23
    コメントを見て、本当に特殊だと思った。大規模化とオタク産業の注目度上昇に伴い現実商業化著しいが、それに触れず「同人とは」的な論に終始。これでは五輪の様に同人論に隠れた商業主義に飲込れるのも時間の問題か
  • ブック批評:「SH@PPLE」 美男美女の双子が交換 上品な?ハーレムもの(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    図書館で見かけた美少女・一駿河蜜に一目ぼれした淡谷雪国。しかし、彼女はお嬢様学校・青美女学院の生徒であり、雪国にできるのはバス停に並ぶ蜜を遠くから見つめることだけ……。ところが、そんな雪国に思わぬチャンスが。青美女学院で生徒会長をしている雪国の双子の姉、舞姫が、学校を交換しようと言い出したのだ。かくて利害が一致した二人は、学ランとスカートを“シャッフル”し、雪国は、お嬢様学校に潜入する。 大方の読者は「女の園に男が一人のハーレムもの?」なんて期待をするだろう。もちろん、そういったお約束は押さえつつも、さすがは伝統と格式ある少女小説レーベル「コバルト文庫」出身の竹岡葉月だけあって、女子高がゆえの複雑な人間関係や、お嬢様ならではのおいそれと人には言えない秘密など、女の子の心情にしっかり寄り添い、丁寧に描いている。よう太の表紙は、少々お色気過多な感もあるが、非常に可愛いできで、決して下品にさせて

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/05/23
    上品なハーレムモノはわりとぴったりな表現かもしれない。うーむ。 自分もこの間また再読してしまったわけで、とりあえず感想を書こう。今週末
  • コラム: やじうまミニレビューideaco「CUBE」

    このところ、雨が続く日が多く、いよいよ梅雨入りも間近といったところだ。 だというのに、我が家には傘立てがない。半年前に引っ越した際に、古くなったので捨ててしまった。以降、傘は箱に引っ掛けて済ませていたが、これからは雨が連日降り続くことが予想されるため、箱がびしょびしょに濡れてしまうことは間違いない。 購入するにあたって、我が家の玄関スペースはとても狭いため、できればコンパクトなタイプがほしい。そこで選んだのがideaco(イデアコ)の「CUBE(キューブ)」だ。Amazon.co.jpでは希望小売価格と同じ4,095円で販売されている。 製品の特徴は、右上の製品写真にあるように、ブロック状の体に整然と並んだ9つの穴に、傘を差し入れるという点だ。傘立てというと、傘をしっかりと収めるためにそれなりに背が高いものが多いが、製品は傘よりもうんと背が低い。こんなのでしっかりと立つのだろうか

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/05/23
    写真だけ見ると、一見すごく小さくみえるなぁ。 とりあえずあまり傘の骨に負担をかけずに建てておけそうなのがいい感じ。値段は若干高いが、和の玄関に合う落ち着いて目立たない色があったらほしいかも
  • asahi.com:ネット「ヘビーユーザー」制限へ指針 業界が渋滞緩和策 - ビジネス

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/05/23
    基準としては更新されていけば現時点では無難か。動画配信を一日垂れ流でも受動側のユーザは問題なし。ただ提供側の自宅鯖が…。 これを商機とし若干高いが無制限(帯域保証は不要)が売りのサービスとか出ないかな
  • 落合博満ガンダム宣言!

    父親と息子の熱い約束「優勝を逃したらガンダム一年間禁止。完全優勝を逃したら半年間ガンダム禁止」 新シリーズのガンダムを見るために、落合博満は2008年シーズンに挑む! (1)ガンダムテレビ放送、DVD、OVAの視聴禁止 (2)落合監督の部屋にあるガンダムグッズの没収 (3)自宅のすべてのガンダムグッズへの接触禁止 息子(福嗣氏)のコメント『落合博満という人からガンダムを取ったら、いったい何が残るんですか!』 監督人も「えっ、一年間か・・・」と絶句し箸が止まる 2008年クライマックスシリーズ進出を決め(三位)、息子へ電話→「おい、3位になったぞ! CS進出が決まった。わかってるか。CSに出られるということは5日(放送)のガンダム(00のセカンドシーズンの第1話)は見られるということだ」 日シリーズへの励みとなるよう”日一になれば、ガンダム00の視聴を週一回まで許される”と緩和される

  • コミケで、長時間行列を作らせる大手サークルは排除すべきでは? - rikio0505’s blog

    ※サークル参加者を「お客様」というか、サービスを受けるべきだとか、そういう不適切な表現がありました。以下は、そういう認識の無い時に書いたものです。無知な人間の書いたものとして参考程度にお読みください。 以前のエントリに「コミケで儲かっているサークルは少ない」と言うことを書きましたが、なかなかの反響だったので関連して。 と言うのも、ここ数年のコミケが、あまりに一部の「暴利を貪る人たち」の草刈場になって久しいと思うからです。 一つ目は…大手サークル。二つ目は…企業ブース。三つ目は…それらを転売して小銭を稼ぐテンバイヤーたち。この三者によって、来はもう少しスムーズに運営される・あるいはスムーズに参加できるはずのところが妨害されたり、また同じ出店料を払いながら受容できるサービスに差が出たりとか、不都合が生じているような気がするのです。 大手サークルの場合、昔からコミケに出ていて、その積み重ねが実

    コミケで、長時間行列を作らせる大手サークルは排除すべきでは? - rikio0505’s blog
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/05/23
    一般大規模展示会のやり方を応用できないかな。つまり規模に応じ負担を願う。場所に応じ基準人数と金額設定し、基準外は制限や行列の強制解除、警備料の請求など。時代は変わり綺麗事で無理なら相応の方策が必要では
  • Half Moon Diary | 大手サークルも牛歩サークルもピコ手サークルもみんな同じ「参加者」だ

    コミケで、長時間行列を作らせる大手サークルは排除すべきでは?(りきおの雑記・ブログ) たぶんこの主張の根底にあるのは「同人で利潤を追求するのは悪だ(たまたま大手になってしまった場合は許す)」と「すべてのサークル参加者は平等に扱われるべきだ」という考えなんですが、僕はそのどちらにも同意できません。 まず、同人で利益を追求する=金儲けのために同人活動をするのが悪いことかということですが、僕は全然悪いことではないと思っています。というか、責められる理由がない。 僕の考えでは、同人誌即売会というのは、ルールさえ守ればどういう考えで参加しようが自由な場なんですよね。 自分の好きな作品のを作りたいという気持ちで参加するのも、ガバガバ売って儲けてやるぜーって考えで参加するのも許される(許されるという言い方自体アレなんですが、ほかに言い回しが思いつかない)。 それが同人誌即売会の

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/05/23
    二重基準俺ルールや主義主張はどうでもいいが、制度の隙を突いたり周囲に甘え過度に負担や迷惑をかけないと成立しない行為は、他人に依存しているので必ず破綻する。規模に応じた責任は安定のためにも当然なんだが
  • 『農薬と自殺』

    農家こうめのワイン 農家による農家のための・・・・なんだ?しがないイチ百姓による農業ネタ&農業ニュース評論。ワインと日酒の飲んだ感想や日々の雑記つき。 ssd先生のブログ で知りました。お昼のニュースでちらっと「有毒ガスが・・・」とか言うのは見たんですが、話題の切れ目だったらしくどんな内容かまるでわからなかったので。 でまあニュースソースはどうでもいいんですが、とりあえずクロルピクリンを飲んだ自殺意図の男性が病院に連れ込まれ、胃の内容物を1リットルほど出したがまだ残っていたやつを吐き出しガスになって周囲を巻き込んだと。 クロピクは現在の農薬の中で、安全性の面からいって使用禁止にすべきものの筆頭といえる代物です。ニュースでは揮発性の高い農薬の・・・と書かれていましたが、これに関しては性能・性質からして当たり前のことなんです。 家庭用殺虫剤のバルサンを思い出していただければ想像しやすいと思い

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/05/23
    農薬自殺が報道されるときの違和感の正体がこれを読んで腑に落ちた。 農薬って産業用の薬品で、使うときは原液の高濃度で使うことはあり得ないんだけど、報道ではそのあたりを結構無視しているという。うーむ。
  • アニメ「かのこん」、過激すぎてGyaOでの配信が中止に

    アニメ「かのこん」、過激すぎてGyaOでの配信が中止に −「ラノベ史上最強の寸止め作品」。6話までは配信 株式会社USENが運営している無料動画配信サービス「GyaO」は21日、配信中のアニメ「かのこん」において、「GyaOの倫理規定を超える表現がある」として、第7話以降の配信を中止すると発表した。 また、BIGLOBEでも無料配信を第6話までで終了。7話以降は有料配信でのみ実施するとアナウンスしている。 「かのこん」は、メディアファクトリーのライトノベル・MF文庫Jから発売されている西野かつみの小説をアニメ化したもの。田舎から都会の高校に転校してきた、純情・純朴な少年、小山田耕太が、スタイル抜群の先輩女子高生・源ちずる(正体は妖狐)に気に入られ、毎日熱烈なラブコールを受けるという内容。 ライトノベルということもあり、ちずるの誘惑は“寸止め”までとなるが、それを逆手にとって“ラ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/05/23
    どこまでが本気でどこからが宣伝なのかは他では配信されてるしわからないが、ともかく全部DVDが出てからまとめて見る派の自分としては待つだけである。 原作読者としては「さすがだな」という言葉を贈っときます(ぉ
  • scientificclub-run.net - このウェブサイトは販売用です! - scientificclub run リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/05/23
    大規模な人員の引き抜き・移籍の可能性の話。 こういう話を聞くと電撃Hobby Magazine創刊時のHobby Japanを思い出す…。HJは名物な編集長と編集者が抜けて壊滅したが、その後復活。 ファミ通もがんばっていただきたい。
  • かぐやは見た! - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    かぐやは見た! - 松浦晋也のL/D
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/05/23
    アメリカはアポロ計画を捏造するのに事前に月に取材旅行に行って綿密に取材しているので一致は当然ですよ(ぉ 冗談はともかく、捏造論者の弁は自分も楽しみ。単純に「捏造だ!」だとつまらんので捻ってほしい(ぉ