タグ

2008年7月13日のブックマーク (18件)

  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008071302000105.html

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/13
    もはや背に腹は代えられないのならば、非現実的な基準ばかりでなく、明確な履歴管理のセキュリティ基準を急ぐべきかもしれない。 ってか、図書館には弁償不能の貴重な資料もたくさんあるわけで……深刻な問題だ。
  • 息子がパソコンを使っているのですが 少々不安なことがありまして キーボードの打ち込んだ履歴等を記録できるようなソフトを探しています。…

    息子がパソコンを使っているのですが 少々不安なことがありまして キーボードの打ち込んだ履歴等を記録できるようなソフトを探しています。 例えば 検索エンジンでどんな検索をしているのか どういったサイトを閲覧しているのか チャットでどのような会話をしているのか。 プライバシーに関係しますので、そんなソフト存在しなさそうですが…。 どなたかご存知の方おられませんでしょうか。 毎回起動しなければならないものは不可です。 常駐して、タスクマネージャーに表示されないものが良いです。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/13
    気持ちは分かる。が、こういうものを使うには、それなりに覚悟と技術が無いと駄目だという身勝手な持論を持っている自分としては、ほいほい教えるのはなぁ。自分が何をしているかすら気づかん可能性が。うーむ。
  • 学校教師より塾講師を「良い」と感じやすい理由について - シロクマの屑籠

    確率的な、期待値的な話として。 先日ある場所で、ちょっと歳の離れた女性と塾や学校について雑談する機会があった。中学生の息子と小学生の娘を持つ彼女の口からは、「最近の学校の先生はあまり頼りにならない。塾の先生のほうがずっとしっかりやってくれる」という話が出た。曰く、母親からみても、子ども自身からみても、“中学校の先生の対応も授業もいまひとつ”で、“塾講師の指導はわかりやすく、無駄が無い”のだという。ただし、社会生活や学校規則を守るうえでも、学校行事や先生の指導はきちんと守るようにと子どもには伝えているのだという。 話を聞きながら自分自身の中高時代を思い出すと、なるほど、確かにそうだったかもしれない。既に受験ブームがヒートアップしていた当時、私はたくさんの学校教師・担任・塾講師に出会い、色々なことを教えられたが、こと勉強に関する限りは、塾講師のほうが「よく教えてくれた」「自分に合ったことを習わ

    学校教師より塾講師を「良い」と感じやすい理由について - シロクマの屑籠
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/13
    求められるハードルが違う上に、仕事が多すぎると。 ということは、担任は担任のみで、教科を教える人は別にすべきとかかもしれず。教育って割と費用対効果が高いんだから、もっと金かけりゃいいのに。
  • 食料自給率向上のために - 一本足の蛸

    先日書いた低炭素社会実現のためには気度30パーセントくらいだったが、今回はややアップして50パーセントくらいだ。心して読まれよ。 まず、料自給率とは何か。例によってウィキペディアから引用する。 料自給率(しょくりょうじきゅうりつ)とは、1国内で消費される料のうち、どの程度が国内産でまかなわれているかを表す指標。料を省略して自給率と言われる場合もある。 次に農林水産省/料自給率ってなんですかも見てみよう。 料自給率(しょくりょうじきゅうりつ)とは、私たちがべている料のうち、どのくらいが日で作られているかという割合(わりあい)のことです。 これの説明だと、仮にケサランパサランの国内生産量が100グラム、消費量も100グラムでも、国内生産のケセランパサランすべてを輸出して消費するケサランパサランすべてを輸入でまかなっていたなら、ケサランパサランの自給率は0パーセントということ

    食料自給率向上のために - 一本足の蛸
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/13
    珍しい人の所で食料自給論を見てちょっとびっくり。 いざとなれば芋を作れ、糞尿を使え、という話はある。前者はともかく後者は実は技術的困難は有り。しかし皮肉にも食料価格上昇は採算性上昇するので……
  • 【雑記】・「ケータイ小説の分析って、そんなに必要か?」 - ふぬけ共和国blog

    なんか、たまたまネットウロウロしていたらいわゆる「ケータイ小説」を分析したが何冊か出ていて、それの書評が書かれていた。 私は、それらのをまだ読んでない。でもその書評のいくつかを読んですごく気になった。 ・その1 まず、根的な疑問として、なんで「ケータイ小説」を分析しなければならんの? 「ケータイ小説」を分析することの意義は、以下の二点にしかないはず。 ・自分も「ケータイ小説」、あるいは「ケータイ小説的なもの」をリリースして、お金をもうけたい ・明らかに書籍を読まず、通常の文学には指を動かさない「ケータイ小説」の読者の心情を理解し、彼女たちに向けた言葉をつむぎなおして、最終的に世の中をよくすることに役立てる いやホント、笑うところじゃないから。まあ、「ケータイ小説」の読者が奪っているのがマンガの読者か、ライトノベルか、ゲームかはわからないし、商売上の分析をするのはわからないではない。

    【雑記】・「ケータイ小説の分析って、そんなに必要か?」 - ふぬけ共和国blog
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/13
    つまり、関係ないといいながら気にしているとか、批評分析に傲慢な考え方が透けて見えて気にくわないと。 だけど、未知の新分析し考え方を探る好奇心は、そんなに悪いものか? これこそ自己矛盾していると思うが。
  • http://d21.boxerblog.com/discover/2008/03/post-0143.html

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/13
    うーむ。興味深い。なんかいろいろと複雑な心境かも。いや装丁が豪華になればなるほど、著者への利益率が上がり、買う人が少ない場合はそれで維持している部分があると思ってたけど、紙をかわされちゃたまらんな
  • 「現実異性の代用品」を超えはじめた、二次元美少女達 - シロクマの屑籠

    三次元ヌードへの拒否反応 - Ohnoblog 2 そういえば私も、「二次元の異性は好きだけれど、三次元の女性を気持ち悪がる男性」と何度か出会ったことがある。「二次元の世界には飛び込みたいと思うけど」「三次元の女の子にはちっとも魅力を感じない」という男性達。私の知っていた何人かは、実際、アダルトビデオをかなり嫌悪していた。性欲を刺激されるどころか「気持ち悪さを感じる」という彼らのAV評は、大野さんが聞いた話に相通ずるものがあると思う。 二次元も三次元もいけるという私の目からみても、“どれだけ理想の異性を想像のなかで楽しめるのか”に関する限り、三次元の女性達は最近の二次元の美少女キャラクターに敵わない、と思う。特にここ数年の、十分に洗練された美少女キャラクター達は、“魅力の塊”“魅力以外の情報を極力絞った属性塊”として構成されており、「萌え」の文法への親和性をクリアしている限りにおいては、混

    「現実異性の代用品」を超えはじめた、二次元美少女達 - シロクマの屑籠
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/13
    理想化された美少女には、本物はかなわないという論は結構ありふれているが、近年急激に発展して現実と乖離し始めている、という点は珍しげで興味深い。が、元記事を誤読してないか?"初体験"の話なんだから。
  • いじめの社会理論 (内藤朝雄) - raurublock on Hatena

    amazon から いじめの社会理論 が届きました。今読んでるとこですが、これは確かに凄いだな。いじめ問題について考える人は必読だろう。 ニコニコ大会議やネットの全能感について考えたことは後でまとめるつもりですが、とりあえずそれとは関係無く衝撃を受けた話を引用してみる。 事例4:ベンちゃん 南日のある中学校に、クラスメイトから「(勉強の)ベンちゃん」と呼ばれる勉強熱心な女生徒がいた。彼女は「友だち」のノリから浮き上がり、周囲からギスギスした圧迫を受けていた。彼女は「友だちとなかよく共同生活する」ことを強制する共同体型の学校制度のもとで、「学校の友だち」と朝から夕方までギスギスと一緒に過ごしながら、「協調性のない自分ではだめだ」「みんなとなかよく交われるような自分になりたい」とまじめに悩んだ。そしてこの悩みにつけこんだ「学校の友だち」は、悪意をこめて彼女を壊そうとした。つまり「友だち」は

    いじめの社会理論 (内藤朝雄) - raurublock on Hatena
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/13
    不登校はいじめに対する緊急避難だ。死ぬなら失踪しろ、という考えと同じく、著者氏が抽出した例では学校など捨ててしまえば良かったのだ。…自分は件の本、所持しているが途中で読めてない。再読に挑戦してみる。
  • http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080713-OHT1T00002.htm

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/13
    くだらん。言葉は学者共のおもちゃではない。 こんなんだったら、各種の活字文書をサンプル調査して抽出とか、そういう統計的なやり方の方がいいとすら思う。まぁ、結局常用漢字自体誰も相手にされなくなるだけかも
  • asahi.com(朝日新聞社):謎の巨大タンクが漂着 米大学の観測機器か 奄美大島 - 社会

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/13
    奄美大島に黄色いタンク。なんかすげー絵になるんですが。 ……調べてみたらGPSのチップが、軍用のスクランブルを解除出来る特殊なものだった、とか言うとおもしろいわけですが(コラ 競売されれば絶対売れると思う
  • 何故同人誌即売会の大手サークルには行列が出来るのか、そして何故必ずしも書店卸をするわけではないのか - 空中の杜

    そろそろコミックマーケットです。そろそろカタログも発売のはずですので、行く予定の方はそっちの検討を始めている方も多いのではないでしょうか。しかし夏のコミケはその日の天候にもよりますが、温度や日差しによる体調の悪化の可能性が大きいので(熱中症、脱水症状、日射病、過度の日焼け等々)、その手の対策、すなわち帽子、飲料、タオル、日焼け止めはきちんとしておきましょう。特に、行列待ちの時のこの手の攻撃は強烈ですので(あと、雨対策もね。傘が役に立たない場合もあるので、普段着ない人でも、安い雨具を買ってゆくと、とんでもないところで役に立ちます)。だけどこうして書くと、ほとんど軽い登山程度の装備だよなあ……まあ歩行距離とか似たようなものがあるけど。 そんな体力を消耗するコミケの行列ですが、参加者、主に購入を主目的とする一般参加者が遭遇する行列は主に4種類あります。1つめは交通機関を利用するための行列、2つめ

    何故同人誌即売会の大手サークルには行列が出来るのか、そして何故必ずしも書店卸をするわけではないのか - 空中の杜
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/13
    わかりやすい解説。 そうなると後は実作業の効率化だけど、もっとEdyとか電子マネーが普及して、一日だけ貸し出しの決済端末とかできるようになれば…とかそういう地味な点しか無理なのか。うーむ。
  • 性同一性障害 小学生で大半違和感 岡山大大学院患者調査 - 山陽新聞ニュース

    精神神経学会「性同一性障害に関する委員会」委員長の中島豊爾・岡山県精神科医療センター理事長の話 不登校の理由に性同一性障害も含まれるなど、教育上の問題との関連を指摘した点で大変示唆に富む。多感な子どもの心を知る上で、この調査結果を生かしてほしい。 肉体的な性別と心の性別が一致しない性同一性障害で、患者の大半が小学校時代に既に自分の性別に違和感を覚え、全体の4人に1人がその後不登校になり、さらに自殺を考えたことのある人は7割近くにも上ることが、中塚幹也・岡山大大学院教授らの実態調査で分かった。 性同一性障害は、原因がはっきりしておらず患者数なども詳しく分かっていない。小学生当時から患者が違和感を自覚したとする調査結果は、実態を知る上で重要な手掛かりとなり、学校現場での同障害に関する理解と教育が求められそうだ。 調査は、身体的な性的特徴を変化させるホルモン療法や性別適合手術などの治療を受け

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/13
    統計。ということはやっぱり、自我の発生と、一時性徴のころということになるわけか……。
  • http://www.asahi.com/national/update/0712/OSK200807120039.html

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/13
    食品を外部で売るのはかなり厳しく面倒なのは確か。赤字の末の商売とすれば、設備(専用の車だとか)を買えたとは思えないので、その点が許可取らない理由か。店頭でテントのたこ焼き屋などは実はほぼ違法だったり
  • 移譲記章|電車で女性を見つめただけで警官に連行される

    Top » 個別 » 電車で女性を見つめただけで警官に連行される 2008/07/12 電車で女性を見つめただけで警官に連行される 女が自意識過剰なのか何なのか知らないけど 警察ってこんなので動いてくれるんだ ますます動く基準が分からなくなった 知:電車内で女性を見つめただけで警官に連行される Posted by 羅臼◆oKI62LWqLM at 02:35 | Category: 個別 | tags: 冤罪 Prev and Next Page 2008/07/11 阪神ファンワロタw 2008/07/12 ナナシノゲエムっておもしろい? 2008/07/12 電車で女性を見つめただけで警官に連行される 2008/07/13 日通の人が箱○修理発送返送に手馴れていた気がするのは気のせいなんだろうか 2008/07/14 iPhone、予測変換で池田→大作大勝利!!!!!1 Re

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/13
    障害者の方で、特定のものをじっと見つめるだとか、そういう行動はままある。普通、こういった障害者はそれなりの身分証明書を持っているので、警察はきちっと対処すべきと思うが、一般人への理解は難しいだろうなぁ
  • http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0711/193571.htm

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/13
    うーむ。個人的には許可証による許可の方向が一番無難だと思うが。基本的に犯罪者であることを前提とした規制はするべきではないと思うので。でも、こういう人が暴れ出すと、施設側は規制せざるを得ないんだろうなぁ
  • ヌード拒否反応? - ネットでのつまらない話

    三次元ヌードへの拒否反応 - Ohnoblog 2 クロッキーの授業が始まってしばらくしたら、気分が悪いと言って退室する学生が幾人か出たという。初めてヌードモデルを描くという緊張感で気分が悪くなったのか? 後で教官に訊くと、どうもそれだけではなかったらしい。 まぁ、普通科学校の女子に、美術を選択したってだけで、マッチョで毛むくじょらで○ン○゚のデカい男のヌードを描かせようとするものでしょ。 どこぞの罵倒暴力野郎視点ならともかく、女性視点で問題にするほどだとも思えんが。 デザイン学校とかいうのはあまり意味なし。 生ヌードに慣れてるのなんてごく少数のヤリ○ン君くらいで、慣れてないのが当然だし。 学生の多くは、別にヌード画家やりたい訳でもないだろうし。 追記: 高森太郎のアドレスクリップ / 2008年07月13日 基礎演習について誤解している典型例かも。まず余計な装飾がない丸三角四角等から始め

    ヌード拒否反応? - ネットでのつまらない話
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/13
    不慣れなので当然だ、という意見は同意だけれど、基礎演習について誤解している典型例かも。まず余計な装飾がない丸三角四角等から始めるように、骨格から理解するのものなので「いらねえ」という意見はどうかと。
  • [悪徳商法?支店]: はてなによる、偽装広告疑惑?

    はてなブックマークで「マーケティング」を調べると、関連サイトのところに、全然関係の無いと思われる「GMOホームページ大学」へのリンクが表示される。価格の関連サイトは、なぜか「富士通」だ。 ステータスバーを見ると、リンク先がJWORDのサイト経由なので、たぶん「広告」なんだろうけど、すぐ下にあるテキスト広告には、きちんと「PR」と表示されているのに、「関連リンク」には、それが無い。パッと見て広告とは分からないし、リンク先をクリックしてもあきらかに広告だとは分からない。「ステルス広告」として、広告が埋め込まれているのだろうか?仮に通常のコンテンツだとしても、どう「関連」しているのか、全く分からない。 一体全体、これは、何なのだろう? トラックバック この記事のトラックバックURL: この記事へのトラックバック一覧です: はてなによる、偽装広告疑惑?: » [思ったこと]はてな偽装広告疑惑!はち

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/13
    たぶんこれは「便利なクイックリンクサービス」のつもりなのでは。多くのPCに初めからJWordとか各種体験版ソフトが入っているのが、メーカはお金を受け取っているけれど、サービスとして入れていると言い張るように。
  • 「百合ミシュラン」→「百合作品ガイド」→「百合作品ファイル」という名前の変遷は何を示唆しているんだろう - みやきち日記

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/07/13
    単純に、ミシュランは商標権の問題に引っかかったのではないかと思います。てか、初めて出たときこれやばいだろうと思ったもの。 作品ガイドが作品ファイルになったのは、内容の関係かなぁと思いますが。